松装スタッフの呟き一覧

ボリビアの旅

120330_1.jpg

ずっと憧れだった南米へ行って来ました!
南米といえば・・マチュピチュ!!ですが、今回は私が最も感動した絶景をご紹介したいと思います。
それは、訪れる誰もが”ここは天国じゃないか”と錯覚してしまう『ウユニ塩湖』です。

120330_2.jpg

ウユニ塩湖とは、ボリビアの標高約3,700mに位置する面積約12,000kmの塩の湖です。
ただでさえどこまでも続く真っ白な地平線に感動しっぱなしですが、、ウユニは2月の雨季になると、雨で湖面に水が溜まり「鏡」となって空を映し、「天国のような」景観を生み出すのです。

120330_3.jpg

夕焼け空を写した神秘的な空間に、言葉を無くてしまいます。

この絶景を見ることが出来ただけでも大満足ですが、雨が降った日の夜だけに見る事の出来る、星を映し出したプラネタリウムが見れなかった事だけが心残りです。
いつかまたリベンジします!

120330_4.jpg
ちなみに今回ウユニで泊まったホテルは『『CRISTAL SAMANA』

全て”塩”で出来ているんです!
1泊1人35ドル位で、今回貧乏旅行だった私にとっては少し痛い出費でしたが・・本当に泊まって良かったです。
ウユニ塩湖へ行かれる方は是非泊まってみて下さい!

南米の自然に圧倒された今回の旅、次回はパタゴニアをご紹介したいと思います♪


ホットな○○

今回はホットな出来事と物(個人的?)の二つの話を書かせて頂きます。

[ホットな出来事]
先日、仕事の帰宅中の電車内での出来事です。
ある乗客がワインを入れた荷物を落として、ボトルが割れてしまいました。
床にはこぼれたワインがどんどん広がっていき、落とした本人も茫然としている中、全くの他人の男性が自分の読みかけの漫画雑誌のページを破り、拭きはじめました。
その後も別の人が一人二人と、降りる駅ギリギリまで床を綺麗にする光景に「私も少しでも何とかしよう!」と思い、手持ちのポケットティッシュを使いました。
(残り枚数が少なかったので力になれたかどうか・・・)
確かに自分達には無関係ですし、そのままやりすごすこともできました。
ですが、一人の行動が、自分を含め他の人を動かした事が人として尊敬すべきことに気付かされた状況に遭遇できました。

[ホットな物]
今月、風邪をひいてしまい、1週間以上朝晩咳が止まらず長引いて困っています(+_+)
季節的には春の筈ですが、寒さが続きますね・・・
そこで、風邪治療と防寒対策のため、毎朝ホットミルクに蜂蜜と生姜をミックスして飲んでいます。
喉にもよく、体も温まりますので効果ありです!!

120328.jpg


羅紗の上を転がるボール

3月の終わりだというのに、まだ寒い日が続いています。
桜の木を見ると少しつぼみが膨らんできて、暖かくなるのを待っているようです。
今回はビリヤードのお話です。

ビリヤードのスリークッション競技で使用するボールとテーブルはつぎのように定められています。

 ボール : 直径61mm、重量204g~212g
 テーブル: 112インチ(2845mm)×56インチ(1422mm)

120327.gif

当たり前のことですが、羅紗の上のボールはまっすぐ前進回転で転がれば長手方向のクッションへ14.5回転で到達します。
しかし、実際の競技ではボールを突く撞点により、最初は無回転から始まり様々な変化をみせます。最後は普通の前進回転(長手方向14.5回転)で転がりながら止まります。

この普通の前進回転と異なる状態でボールが動いているとき 、ボールは羅紗の上を滑っており、様々な変化を生み出します。

ビリヤードの醍醐味の一つはこのボールの転がりをコントロールすることです。
自分のイメージ通りに転がってくれたときは何とも言えない快感があります。

今日はボールの基本的な動きについて紹介しました。
今度は違う面白さを紹介したいと考えています。


欠かせないもの

私の趣味の1つに音楽鑑賞があるのですが、趣味というより中毒といってもよいぐらいです。
1日音楽を聴かない日は精神的にストレスがたまります。
好きな音楽のジャンルはR&B、ヒップホップ、ソウル、POP、ロック(ソウル系ロック)、ハウス、テクノ、ファンク等です。
昔は好きなアーティストのライブ(特にクラブでやるライブ)はほとんど行ってました。
アーティストではレニー・クラヴィッツ、ジャミロクワイ、メアリーJブライジ、エイメリー、アッシャー等数え上げたらきりがありません。

自宅ではほとんどCDをかけっぱなしにしています。
音楽を聴きながらストレッチや筋トレをしたり、インテリアや音楽の雑誌を見たり、本を読んだりするのが最高のストレス解消になります。
音楽を聴いている時は嫌なことを全て忘れさせてくれるので、私にとって音楽はなくてはならないものです。

今は聴くだけではなくピアノ、エレクトーンやドラムやギター、CDJを使ったミックスCDなどを、作りたいと思っていますが、なかなか時間がなくて出来ません。
なんとか実現したいと思っています。


『白』

第一弾『カラフル』に続き、第二弾は「ホワイト」を取り上げていきます。
「白い街」と呼ばれる街は世界中に数多くあり、街並みの色の中では一番多く見られるのではないでしょうか?
今回はヨーロッパ中から3つご紹介します。

120322_1.jpg

アルベロベッロ/イタリア
他の街ではお目にかかれない独自の建築構造が特徴の、南イタリア有数の観光地。
「トゥルッリ」と呼ばれるトンガリ屋根の家々がずらりと並んでいる姿は、まるで物語の世界。
屋根の上に描かれた記号も可愛らしさを増幅させている要因だと思います。

120322_2.jpg

スタヴァンゲル/ノルウェー
リーセフィヨルドの起点として多くの観光客が宿泊地に利用する街、スタヴァンゲル。
この街の旧市街エリアは18世紀から19世紀に立てられたものだそうです。
白色にペイントされた木造建てにオレンジ瓦屋根。
窓辺や庭は花で彩られ、そのままロケ地に使えそうなほどきれいに残されている街並みからは、住民の保全の努力が伺えます。

120322_3.jpg

ロンダ/スペイン
スペイン南部は白い街と呼ばれる街が数多くあります。
その中でも、ロンダは闘牛で有名な街で、崖の上に立っている景観が素敵な場所。
電車で行けるため交通の便も良く、南部の中では訪れやすい街だと思います。

お次はインテリア製品より、お題「白」からロールスクリーンを取り上げます。
白いロールスクリーンの中には映写スクリーンとして使える製品が、各種メーカーから発売されています。
ホームシアターに最適なホワイトの遮光1級ロールスクリーンをご紹介。

——————————————-

120322_4.jpg

N6459 シアター/ニチベイ
https://www.matusou.co.jp/rollscreen/nichibei/n6459.html
組成:ガラス繊維にPVCフィルムを両面ラミネート加工

120322_5.jpg

RS-5451 フェアII/タチカワ
https://www.matusou.co.jp/rollscreen/tachikawa/item/rs5451.html
組成:ガラス100%(両面PVCフィルムラミネート)

120322_6.jpg

TR-8243 シエナ/トーソー
https://www.matusou.co.jp/rollscreen/toso/siena.html
組成:ガラス100% ポリ塩化ビニルラミネート加工

——————————————-

各種生地は無料サンプルの手配も承っております。
ホームシアターをお考えの方は、上記ロールスクリーンよりご検討いただければと思います。


THE HYDE

先日、しばらく入荷を待っていた本が届き、家にいるときは時間を見つけては読んでいます。
その本がこちらです!

120316.jpg

L’Arc~en~Cielのhydeさんの自伝本「THE HYDE」です。
10代の頃からずっと好きでライブも東京や大阪くらいには遠征する事も多々…。笑

普段は自伝本などの類はあまり読まないのですが、いざ読むと止まりませんでした(∂∀6)
この本はAbility(才能),Birth(生誕),Childfood(幼少期)…といった形で、アルファベット順にキーワード形式で進行していて、すごい掘り下げた話まであり、濃い内容でした。
hydeさんを知って10年近く経ちますが、この本を読んでも尚、彼の感性は独創的でまだまだ未知数の魅力に溢れている印象でした。
盲目的と言えばそれまでなのかも知れませんが…笑

20周年を超えても衰えない勢いと人気は本当にすごいですよね。

弊社も彼の様に長く皆様に親しまれる商品を提供していきたいと思います
先日からはカーテンレールに【アコール】、わけあり装飾レールに【デリッシュ】が加わり、ラインナップも充実して参りました!
商品のお問い合わせ、お見積もり依頼お待ちしております。m(_ _)m


♪♪ミニ旅行♪♪

先日、連休でお休みを頂き…近場ですが三浦へ旅行しに出かけてきました。
周りの植物は、沢山の菜の花があって春だなぁ~と感じました!!

120309.jpg

生憎、天候が曇りから雨となり少し残念でしたが…ディナーの海鮮尽くしとして堪能し、久々にプールで沢山泳ぎ、充実した日を過ごせました。w(^-^)w
日頃の疲れも、ここでリフレッシュが出来て良かったです。(*^-^*)
又、機会があったらドライブがてら行きたいですね!!

皆様も、日頃の癒しとして何か見つけてみてはいかがでしょうか?


革靴

私の趣味の一つで革靴の収集(ちょっとだけ)をしていますが、その中でお気に入りの靴を一つ紹介したいと思います。

120306_1.jpg

靴のブランドはCHANY(チーニー)というブランドで、グットイヤー・ウェルト・シューズの生産地として名高い英国ノーザンプトン州の郊外、デスバラーで1886年に設立されました。
伝統の英国グッドイヤー・ウェルト・シューズ界に、全く新しい感覚とトレンドを吹を込むメーカーとして、大きく注目を集めているブランドです。

120306_2.jpg

靴は30年くらい前の靴で箱もボロボロですが大事に持っています。
この靴は10年前に友人にお願いして安く譲って貰いました。
何度かしか履いていませんが今でも大事に持っています。


東京マラソン

去る2月26日(日)、東京マラソンにランナーとして参加しました!
私にとって、初のフルマラソン参加です。

当選倍率が10倍近いので、まず当たるわけない。と思って毎年応募していたのですが、4回目にして初当選でした。
当たって嬉しい半面、ど~しよ~!40kmも走れるわけない!!!!とびびっておりました。
本番当日の2週間ほど前に、下見で全コース走ってみようと思い、やってみたのですが、途中で足が痛くなり、最後は走るどころか歩くのもやっと。
これじゃあ完走なんてとてもできるわけない。。。とますますびびってしまい。。。

120305.jpg

ところが実際当日走ってみると、道路の脇からのみなさんのものすごい声援と「とにかくゴールを目指すんだ!」という大勢のランナーの意地と根性の波に流されつつ最後まで完走することができました。
結果は4時間14分でした。
身体はぼろぼろになりましたが、気持ちは充実です。
同じことをするにも、周りの応援があるだけでこんなにも頑張れるものなのだ。ということに感動しました。
みんなに支えられて、今の自分が生きることができるのだなあ。と、悟りを開いた気分です。


大雪だ!!

関東も珍しい位の大雪でした!
一昨日から雪が降ると言っておりましたが、まさかあんなに降るとは・・・。

関東は2~3cmの積雪らしいですが、家は田舎?(一応横浜)なのか10cm以上は積もってました!!
こんなに積もったのは何年ぶり??
珍しい銀世界が広がってました!
(雪だるま作ったのに写真撮り忘れ・・・)

昨日はお休みで家にいたのですが、買い物に出かけたら既に立ち往生している車が何台か・・・。
坂道が多いのでやはり上れないようですね!!
その点、我が家は軽自動車!!
FFなので全然余裕です(^^)
皆さんも車買うなら、前輪駆動車が良いですよ~
雪の日も安心(凍結した場合は何でも一緒ですが・・)

昨日の雪で今年は寒波が過ぎるかな~何て思ってますが・・・。
早く、暖かくなると良いですよね~(^^)
でも、未だ寒い日が続きそうなので皆様乾燥には十分ご注意を!!


トップへ戻る