松装スタッフの呟き一覧

冬の楽しみ

毎日寒いですね~。。。。
ホットカーペットでゴロゴロするのが幸せな季節ですね~。。。

この間、私の部屋にもホットカーペットがやってきました!
早速使ってみたものの、1時間経っても全く暖かくない・・・。
むしろ寒い。
ふと気づくとタップのスイッチが入っておりませんでした。
(ありがちなミス(^_^;))
タップも便利なようで不便です。

ホカペの上にラグを敷いてゴロゴロしながら大好きなアーティストのブルーレイを見るのがまさに至福の時間です(^^)
ちなみに私が購入したラグはアスワンの「フレア」
サイズもぴったりでよかったぁ・・・。

至福の時間・・・といえば、もうひとつ。これ↓↓↓

寒い時期は熱燗も良いけれど、やっぱり吟醸酒!
冷酒がおいしいですね~。

120206.jpg

出羽桜」様は年に1度12月にしか出荷されない貴重な日本酒。
お財布には優しくないけれど、私の年に1度のお楽しみです。
「翠露」「鳳凰美田」もホントに美味しいいです。
身体の芯から暖まりますし。。。
お店で見かけた時はぜひお試しください。

来週は新潟に行くので、日本酒とライヴで至福の時間を過ごしま~す(^^)


鬼はそと、福はうち

今日は節分ですね。

うちは大抵、毎年祖母から連絡が来て、集まった親戚とみんなで恵方巻きを作ります。
好きな具をまきまき。。。楽しい行事の一つです。
巻き寿司は結構、綺麗に作れる自信があります(^^)v(笑)

ところで節分は「季節を分ける」と書き、本来は立春、立夏、立秋、立冬の4つの季節の始まりを意味しているそうです。
日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになったと言われています。

そうは言っても、まだまだ寒いですよねー。。。
ウゥーー((((;´Д`)))サムイサムイサムイ
最近、家に帰ると「ただいま」の次に毎回、言ってしまいます。

ちなみに昨日の朝は、窓を開けたら地面が真っ白でした。
こちらはすぐ止みましたが、テレビでは20年に一度の最強寒波と聞きました。

怪我等にはくれぐれも気をつけて、鬼を追い払って福を呼びこめるよう、改めて新しいスタートを切りたいですね。

鬼はーそと!福はーうち!


おもてなし

恒例の温泉旅行に行って来ました!
今回は大晦日から元旦にかけて2泊3日の旅。
どちらのお宿も人気のお宿で、キャンセル待ちでGetした宿泊です。

1泊目は大分県の九重町九酔渓にある料理自慢のお宿。
コストパフォーマンスが高くファミリーやスキー客にもお薦めのお宿です。
私は10回以上のリピーターです!!
こちらのお宿が経営されている茶屋はスタッフの方はたぬきメイク?!に語尾に「○○だポン」と話すちょっと個性的なお店です。

2泊目は初の熊本県の菊池温泉。
江口洋介夫妻や琴奨菊など有名人も多く訪れる人気の離れ宿。
全室川沿いに面し、部屋ごとに異なった露天風呂付きで自然とプライベートを満喫できるお宿でした。
トロトロした泉質も最高です。
ご褒美旅行にお薦め。

120201.jpg

どちらのお宿も共通している点は、「おもてなし」の心でした。
ちょっとした気遣いや言葉が、また訪れたいと思わせてくれます。

さて、福岡ショールームですが、松装ではまだ一番のひよっこです。
悪戦苦闘する事もありますが、早く成長し九州で窓まわりやラグを購入するならココ!!と言って頂けるような、おもてなしの心で皆さんのお部屋を彩りたいと思います。

福岡ショールームのページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


寒いです・・・・

ココの所、非常に寒いです。
空気が・・風が・・異常に冷たい・・・・。
家に帰ると部屋が冷え切っています。
保温カーテンではなく、発熱カーテンというのはない物かと思っています。
(それは無理かな・・?)

松装では「蓄熱保温レース」というカーテンを販売しておりますが、ご購入されたお客様から結構効果があるとのお声をいただいてます。 
皆様も是非お試しください。
「冬は蓄熱」、「夏は遮熱」という事で、季節によってカーテンを変えてみては如何でしょうか?

蓄熱保温レースのページへ
冬の省エネ特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


スマホデビュー

最近、ついにスマートフォンデビューしました☆彡

携帯を変えてからというもの、アナログな私も最先端気取りです。(十分遅いですが・・・)
Wi-Fi“という言葉を頻繁に使ってみたり、友人にも「スマホにしようよ!」など調子に乗った事を言っています。
でも家では毎日格闘です。
違うボタンを押してしまってメールを打つのを放棄したり、今まであった機能を探して途方に暮れたり。

難しいですね!
説明書もなく、みなさんよく使いこなしているなぁと関心してしまいます。
早く”サクサク”使いこなせる日が来るよう頑張りますp(^^)q

120126.jpg

キッズコーナーで遊ぶ(ビデオに夢中)お子様を撮ってみました☆


一年のご祈願

先日、毎年一年の始まりとして明治神宮に行ってきました。
初詣時期を過ぎても参拝者の多いこと・・・
今年は家族の中に厄年がいるため、ご祈祷を受けてきました。
神殿に入って一口御神酒を飲み、巫女さんの舞などなど・・・初めてのことだったので、とても神聖で貴重な体験になりました。

お正月休みや新年会等も一通り過ごし、そろそろ日常の生活に戻りつつある頃でしょうか。
気が付くと、1月もあと少しですが2012年はこれからですね!

折角なので、お守りもいくつか購入してみましたよ。
ちなみにみなさんは、初詣でどんなお守りを選ばれましたか?

120124.jpg


湿度について調べてみました

 きょうは旧暦のお正月です。北海道でも記録的な大雪だったようです。ずっと気になっていた湿度のことを調べましたので紹介します。
 私たちが使っている湿度は相対湿度というもので 「大気中に含まれる水蒸気の量をその温度の飽和水蒸気量で割ったもの」
と定義されています。

 温度が上昇すると空気中の含み得る水分量が急激に上昇するするため、私たちが湿気を感じる感覚と湿度計の表す数値に大きな開きがあります。下のグラフは水分量 7.75g/m³ (温度7℃で湿度100%) がそれぞれの温度での湿度(パーセント)を表したものです。

 温度  7℃のとき 100%
     18℃のとき  50%
     27℃のとき  30%
     34℃のとき  20%
     40℃のとき  15%

20120123.gif

 ビリヤードのボールのコロガリが気になって、よく湿度計を見ていたのがきっかけで湿度について調べてみました。これで冬は冷たい空気だから乾いていて、夏は暖かい空気なので水分を多く含んでいるというのが分かったような気がします。


癒しの時間

最近、疲れがなかなか取れなくて困っています。
出来るだけ栄養バランスの良い料理を作ったり、睡眠をしっかりとったり、好きな音楽を聞いてストレッチや筋トレなどをしてますが、なかなか効果がありませんでした。

そこで車で20分ぐらいのところに大きな神社があるので、散歩がてらワンコを連れて行くことに。
その神社には大きな日本庭園があったので入ってみると、とても落ち着いた気持ちになり、私にとってはとても癒しの時間になりました。
またワンコといったのでさらに癒されました(*^_^*)

120120.jpg

毎日忙しく過ごしているので、たまにはこういう時間も必要だと感じました。


新しい家族

昨年クリスマスに、我が家に可愛い赤ちゃんワンコがやってきました。
メスを迎入れる予定でしたが、オスばかり生まれたので次男坊として育てることになりました。

120118.jpg

下の娘のワンコなので主に彼女が飼育担当です。
先住の9歳のハリーにすっかり兄貴面されてる彼女は、赤ちゃんにナメられてはいけないと必死です。
私達もハリーを立てながらやんちゃな赤ちゃんのお世話をしていました。
ところが、ハリーは今まで下の娘と一番の仲良しだったのに、赤ちゃんのお世話をする娘をみて寂しくなったのか、ちょっとナーバスになり食欲が落ち痩せてしまいました。
慌てた私たちは、それまで以上にハリーを可愛がりスキンシップを取ったところ少し体重も戻りました。

下の子が生まれると上の子がヤキモチを焼くのってワンコでも一緒なんだなと思いました^^;


2012年がスタート‼

今年は何事にもテッペンを目指したい!!
一番にあやかってパワーをうけてきました!

御利益があるかどうかは今年最後のお楽しみという事で
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜

120116.jpg


トップへ戻る