松装スタッフの呟き一覧

クリスマス

こんにちは!
あっという間にクリスマスが終わってしまいましたね。
今年のクリスマスはささやかなオーナメントを眺めながら、チキンを食べてまったりと過ごしました(^^)
121227_1.jpg
121227_2.jpg
役目を終えたサンタさんも1年後の出番がくるまでしばしお別れです。
今年は平年より寒さが厳しいとのことですが、お部屋の暖気を効率良く保つカーテンレールのカバートップがお勧めです。
カーテンの上面はすき間ができてお部屋のあたたかい空気が逃げやすくなってしまいますが、上面をカーバーするカーテンレールを使えば室内の温度を快適に保つ手助けになります。
121227_3.jpg
お部屋を暖かく保つ寒さ対策はいかがでしょうか。
松装 カーテンレールのページへ


クリスマスのディスプレイ

毎日忙しくしているとあっという間に12月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は、10月31日のハロウィンが終わるとすぐにクリスマスのディスプレイを見かけますね。
各所のイルミネーションもテレビや雑誌で次々と紹介されていますが、今回は、我が家のクリスマスオーナメントを紹介します。
まず、王道のツリーです。
小さいですがファイバー仕様なのでいろんな色に変わり綺麗です。
121210_11.jpg
玄関まわりに飾っているのが、手作りのリースと額飾りです。
リースは天然の素材を使っているため形はちょっといびつですが味があります。
121210_12.jpg
唐辛子など、一見クリスマスと関係ない感じがしますががあればクリスマス色です。
121210_13.jpg
それから、これも手作りですが、ツリーを飾る子どもたちの額飾り。
121210_14.jpg
よーく見ると、同じ絵を何枚も重ねて立体感を出しています。
121210_15.jpg
クリスマスももうすぐカウントダウン。
みなさんも、ちょっとしたクリスマスオーナメントをお部屋に置いてみてください。
忙しい12月でもクリスマスもしっかり楽しみましょう。


運動の秋?

今年は10月まで暑い日が続き、最近はめっきり冷え込んできたのでなんだか秋が短いように感じてしまいますが、皆さんは秋堪能していますか?
私は普段ならもっぱら「食欲の秋」専門ですが、今年は最近通勤を車から自転車(+電車)に変えたため「運動の秋」っぽくなっています。
121108_1.jpg
普段全く運動していなかったので、毎日数十分の自転車でも結構な運動量に感じてしまいます。毎朝会社に着くと一人だけ汗だくなのはちょっと問題ですが、少し動けば体が温まるので寒い朝でもあまり寒さを感じずに済むのがメリットです。
体重も少し・・・は減ったと思います。怖くて測ってないんですが、ベルトの穴が1つ分縮まったので多分減ってます!
そのうち「食欲の秋」が元気になってきてすぐ元に戻りそうではありますが・・・。
少し涼しいくらいで体を動かせばすぐ体が温まるこの季節、普段運動しない方も手軽なウォーキングなどを始めてみてはいかがでしょうか?


黄色

第六弾は「イエロー」を取り上げていきます☆
まずは黄色の街並のご紹介から。
121106_1.jpg
チッピング・カムデン/イングランド
コッツウォルズ・ストーンをつかい建てられた「蜂蜜色の街並」で有名な観光地。
コッツウォルズ地方はレンタカーで回ると効率がよいですが、時間が許せば地図片手に街から街へ渡り歩くトレッキングも楽しいものですよ~。
ブロードウェイまでバスで行き帰りは歩いてチッピング・カムデンまで戻りました。
121106_2.jpg
ジャイサルメール/インド
砂漠そばにある城塞都市。右下の写真は城塞の中にある宿からの景色です。
彫刻の美しい建物が多々あり、見応えがあります。
私は行ってませんが、この街からラクダツアーが出ているそうです。
あと、街には牛が野放しでいっぱい・・・さすがはインド!!
121106_3.jpg
サラマンカ/スペイン
学生の街、サラマンカ。
サンドストーンで構成された古い町並みは、趣と歴史を感じさせます。
チュロスをホットチョコに浸して食べるのが朝の定番!と、スペインには美味しい郷土料理がたくさん。
価格もそう高くなく、食べ歩きにはお薦めの国です(*^_^*)
お次は、インテリア製品のご紹介。
黄色と言えば『金運』です。
風水では黄色いものを身につけたり飾ったりすると、金運がUPすると言われています。
ということで、本日は黄色のカーテンをご紹介!
121106_4.jpg
シンコール/アビタジオーネ/AZ6009
レモンにバナナにオレンジにとビタミンカラーで元気になること間違いなし!の、ポップなデザインが人目を惹くカーテンです。
121106_5.jpg
リリカラ/サーラ/LS69003
淡い黄色地にプリントでリーフ柄をあしらった温かみのあるデザインは、ナチュラルな空間によく映えます。遮光2級なので寝室にもおすすめ。
121106_6.jpg
川島織物セルコン/FELTA/FT5120
織で植物柄を描き出したカーテンです。同色糸でまとめ上げているので、落ち着いた雰囲気のお部屋を作り出します。
今回ご紹介したカーテン生地以外にも、黄色ベースのカーテンは各メーカー多々取り揃えております。
窓に黄色いカーテンをかけると金運があがるかも!?
ぜひぜひお試しください。
それでは、また次の担当回まで。
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ
※シンコール/アビタジオーネ/AZ6009は廃番となりました。


猫カフェ

先日人生初の『猫カフェ』に行って来ました\(^o^)/
お部屋に入るとたくさんの猫達がお出迎えしてくれました。大人の猫はダンボールの中でお休みしていたり、日向ぼっこ中でした。子供の猫は猫じゃらしで遊んでいたり、子猫どうしで鬼ごっこ中でした。
121102_1.jpg
慣れてくると猫が近寄ってきてくれてとても嬉しかったです。その後は猫と一緒に寝転んだり、猫じゃらしで一緒に走ったりとても満喫しました。
121102_2.jpg
写真を見て可愛いと思われた方!!そんな方は可愛い猫のカーテンはいかがですか?
お子様のお部屋に是非ご検討下さい。
カーテンはアスワンのカーテンで品番は「E3104」です(^O^)
121102_4.jpg
アスワン カーテン「E3104」のページへ


アルパカに会いに行きました

先日、アルパカ牧場へ行ってきました。
あいにくの悪天候でしたが、元気なアルパカたちでいっぱいでした。
アルパカは食欲旺盛で常に牧草を食べていました。
人々が近くを通りかかると、エサをもらえると思ってず~っとついてきます。そんな人懐っこい性格は可愛らしいのですが、あれっ、何だか痩せているような…。
121030_01.jpg
実は、ちょうど牧場に訪れた時期が、毛刈りされた直後だったのです。
モコモコな姿を想像していただけに、ちょっと残念!
でもクリクリっとした愛らしい瞳で見つめられると癒されます。
今頃、刈られた毛たちは衣料品やカーペット等に商品化されていることでしょう。
121030_02.jpg
さらに進んでいくと、別な厩舎に辿り着きました。
すると…いました!モコモコなアルパカたちが!
どうやらCM撮影や観客と戯れるために毛刈りされていないようです。
おかげでモコモコの感触を愉しめました。
毛足が長く、手を突っ込むとぬくぬく温かいです。
これからの季節、身も心も温まるアイテムに囲まれて過ごしたいですね。
121030_03.jpg
121030_04.jpg
松装カーテンセンターでは、冬に向けて様々な保温製品の取扱いをしております。
寒さ対策のご相談は松装カーテンセンターショールームへお問い合わせください。
松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ


我が家のガーデニング

うちの母は昔からインテリアなどが好きでよくインテリア雑誌を買ったりしていました。その影響か私も今インテリアの仕事についているのかな・・・と思ったりする今日この頃です。
そんな母は近年インテリアよりもエクステリアに興味が行っているようです。
いわゆるガーデニングです。庭がないのでベランダでいろいろと育てています。
121025_11.jpg
121025_12.jpg
121025_13.jpg
このベランダを見る為に日中はうちのレースカーテンはほとんど全開で、ベランダもリビングの一部になっています。外から丸見えですが・・・(^_^;)。当然、リビングも観葉植物などがたくさん。植物のグリーンはとても爽やかな気分にしてくれます
そんなわけでうちのカーテンはいたってシンプル。柄もののカーテンだとグリーンが映えないのですよね。(カーテンの写真は・・・母からNGがでました。理由:古いから)
ベランダに飽きたらず、父と2人で市民農園で野菜やハーブを栽培中。 ジャガイモ、きゅうりなど以外にも、ズッキーニ、アーティチョーク、コールラビ、ビーツなどの珍しい野菜やハーブも育てています。
アーティチョークやハーブは料理に使うだけでなく、室内に飾ったりもできるので2度楽しめるお得なグリーンです(^^)
121025_14.jpg
121025_15.jpg
インテリアというとカーテン、照明、家具、ラグなどがメインだけれどグリーンも是非取り入れるとお部屋が明るくなりますよ(^^)


秋めいて涼しくなってきましたね~

秋と言えば「芸術の秋」(はたまた・・食欲の秋??)
121012_01.jpg
秋の休日は古(いにしえ)のフィルムカメラを担いで「古のたてもの散歩」など。
(Rolleicord-Va 1957年ドイツ製 2眼レフ)Canon-FTb@1973年製 1眼レフ) オリンパスPEN-EE3@1973年製ハーフ)
きちんと手入れをしてあげればまだまだ現役・・・・
フィルムに映し出される景色は・・・
121012_02.jpg
121012_03.jpg
撮影地:山手西洋館 & 江戸東京たてもの園
(2011年~2012年に撮った現在の風景です。)
実は私がインテリアに興味を持ったキッカケは建築写真からなんです。
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」・・・
・・・・そして何年たっても陳腐化されないモノもあります。
さてさて、ショールームの話題・・・
マナトレーディングから新しいカタログがきました。
121012_04.jpg
121012_05.jpg
故きから新しきへ・・・融合をテーマにしたファブリックスです。
立川ショールームでは、マナトレーディングやフジエテキスタイル・五洋インテックスなど、インポート系のカタログもご用意。
皆様のご来店をお持ちいたしております。
松装カーテンセンター「立川ショールーム」のページへ


クロス張替えでボールの動きが・・・

 最近、私が通っているビリヤード場のテーブルクロス(ラシャ)が張替えられました。見た目はきれいになって気持ちよく撞けるのですが、今までとボールの動きが少し違います。
なかなか思うように撞けません。
クロスは前と同じ SIMONIS CLOTH ということですが、全く同じものではないようです。スリークッションの基本であるファイブアンドハーフシステムがなかなか安定して撞けません。

121012_11.jpg

 新しいクロスはボールとの摩擦が少なく、撞いたときのイメージが普段と違います。
また、強く突くとボールの動きが不安定になりやすいようです。
得点は難しいですが、いろいろとボールの転がりを観察しながら撞くのは楽しいものです。

 こんなテーブルコンディションでハイアベレージをたたき出すなんて、世界のトッププロはやっぱりスゴイと改めて思いました。


新型エレクトーンD-DECKパッケージを購入しました

以前から気になっていた新型エレクトーンDーDECKパッケージを購入しました。
121010_2.jpg
今まではなかなか手が出せませんでしたが
人生1度きりだし好きなことをしようと決心をして買ってしまいました。
10年以上全く弾いてなかったので只今特訓中です。
今のエレクトーンは昔のエレクトーンと違い、シンセサイザーという感じでリズムパターンも入れると1000種類近くの音源があり操作もタッチパネルになっているので使いこなすまで時間がかかりそうです。
このエレクトーンの気に入ったところは、ライブ用で持ち運びができるところです。リビングに置いてみましたが、思っていたほど違和感がなかったのでほっとしました。
121010_1.jpg
私のリビングにはシングルのバーチカルブラインドが付いてますが、現在はルーバーの間にレースがあるニチベイのセンターレースが大変人気があります。
私のお客様でセンターレースをご購入頂いたお客様からは大変好評を頂いてます。これからバーチカルブラインドをご購入のお客様にはセンターレースをお勧め致します。
縦型ブラインド ニチベイ「アルペジオ」のページへ


トップへ戻る