私事ですが、最近自宅のカーテンを新調しようと思っておりまして。
いつも仕事で手にとってカーテン生地を見ているので、すぐに決定できるだろうと思っていたのですが・・・
アスワン BA1308-65
これかな??
川島織物セルコン ドレープPD1029D レースPL1522C
これかわいい!
スミノエ ドレープU-6137 U-6001
あ!これもいい!!
というかんじで、好きなカーテンが多すぎて決められずにいます(笑)
現在使っているカーテンがあり、いつまでに!という期限がないのでいまだに迷っております。
しかし、松装にご来店頂くお客様はそういうわけにはいきません。
お引越しまでに!等、期限があります。
カーテンはどう選んだらいい??
迷って決められない・・・。
そんな風にお困りの方ぜひ一度松装のショールームへお越しください!!
カーテンのプロがその悩みを少しでも解消できるようお手伝いさせていただきます。
◆アスワン カーテン「YESカーテン BA1308-65」のページヘ
◆川島織物セルコン カーテン「プレミア PD1029D」のページヘ
◆川島織物セルコン カーテン「プレミア PL1522C」のページヘ
◆スミノエ カーテン「ユーライフ U-6137」のページヘ
◆スミノエ カーテン「ユーライフ U-6001」のページヘ
「カーテン」一覧
清潔性に特化した「医療用カーテン」
あちらこちらで咳や鼻水が止まらないといった話を頻繁に耳にするようになりました。手洗いうがいは勿論、体調がおかしいと思ったら早めに病院へ行くことも大事ですね。
病院といえば
こんなカーテンを見かけると思います。
「コントラクトカーテン」という分類にあたる、病院・医療用のネットの付いたカーテンです。
医療機関向けのため、どこのメーカーでも全品ウォッシャブル・防炎機能がついています。
また、菌の増殖を抑える機能、静電気を抑える機能、消臭機能、汚れが付きづらい機能などが付いてる商品もとても多いです。
そんな多機能なこのカーテン、実はネット無しの通常窓用でも作ることが出来るものが数多くあるんです!
最近のネット付きカーテンはオシャレな柄も増えてきているので、清潔性に特化した多機能カーテンをお求めの方はコントラクトカーテンからお気に入りの商品を探してみるのもありかも…?!
サンゲツ PK7319(ナラーク)
スミノエ E-3072~3076(トーラスIII)
アスワン AH1050(クオレ)
◆サンゲツ 「PK7319(ナラーク)」のページヘ
◆スミノエ 「E-3072~3076(トーラスIII)」のページヘ
◆アスワン 「AH1050(クオレ)」のページヘ
タイ、ラオスの旅で…
この年末年始、海外でお過ごしになった方も多いのではないでしょうか。
私もまとまった休みとなったので旅行をしてきました。
タイはスワンナプーム空港よりローカルバスで長距離バス乗り場へ!!
VIPバスに乗り込み、お弁当をもらいタイ東北の町ノンカイへ!
せっかくなので、タイ・ラオス友好橋を渡りビエンチャン行ってみました。
時間はあまりなかったのですが、町を歩いているとカーテン屋さんが並んでおりました。
パリの凱旋門を模したというパトゥーサイをちょっと覗いたり。
市内を走っているバスは日本から贈られたものの様です。
再びノンカイへ戻りメコン川を眺めたり、お寺でのんびり。
バンコクへ戻り、ウィークエンドマーケットに行ったら。
カーテン屋さんあった!
雰囲気の違うカーテンは非常に新鮮に感じました。
また、どこかの国のカーテン屋さん探しに行きたいな~~~と思っております。
大掃除とカーテンのお手入れ
今年も残すところ2週間となりました。
今年も色々なことがあったと思いますが反省や来年の目標など考えながら
前向きな気持で気持よく新年を迎えたいですね。
そのためには何と言っても大掃除!!でしょうね。
個人的にはまず色んな物を捨ててやろう!と意気込んでおります。
どんどん捨てて、捨てて捨てて、残ったものを整理しようと思っています。
また、している人としてない人に分かれるであろうカーテンの洗濯。
年にどのくらいされますか?
お打合せの時には、全くしておりません・・・というお声も珍しくなく、定期的にしていますという方もいらっしゃいます。
最近のカーテンはウォッシャブル対応が多くなっていますので是非 ドレープ年1回/レース年2回 を目安に洗って下さいね。
(必ず洗濯表示はご確認下さい。)
① カーテンについたホコリなどをはらう
② レールからカーテンを外しフックもとる
③ ヒダ山に合わせ折りたたみ洗濯ネットにいれる
④ 手洗いコースやソフト洗い(弱水流)で洗濯
⑤ 脱水は軽めにする
⑥ カーテンにフックを取り付けそのままレールにかけて吊り干し
⑦ アイロンを掛ける場合は必ず洗濯絵表示で可能かどうか、また適切な温度や
あて布の有無を確認する
直射日光は避け、窓をあけ風通しを良くしましょう。
洗っている間に窓ガラスの掃除とレールの上も忘れずにしましょう。
窓やレールが汚れていると、せっかく洗ったカーテンも汚れてしまいます。
またドレープには形状記憶加工をしていれば何度と洗濯を繰り返しても美しいウェーブが保たれますのでお勧めです!
洗濯後もアイロンがけが不要で忙しい奥様の手間が省けます!!
形態安定加工であればお洗濯、約3回前後大丈夫です。(生地や使用環境によります。)
シェードやロールスクリーンも洗濯可能なものは生地の裏側にあるラベルに従い洗濯をして下さいね!
それでは皆様すっきり爽やかな年末年始に向けて大掃除、頑張りましょう
\(^^)/
◆松装 カーテン取扱機能表示・洗濯絵表示説明のページヘ
施工例のご紹介 千葉県 N様邸
千葉SRより施工例のご紹介です。
千葉県内 N様邸のご新築マンションです。
リビングとその横に接する洋室の掃出窓をご検討とのことで、7月にN様にはご来店頂きまして、10月納品させて頂きました。
(ご紹介が遅くなり申し訳ございません)
当初はリビングと洋室は同じドレープとレースで検討されておりましたが、最終的には洋室側はリビングと同じレースで揃えて後ろ側は木製ブラインドでお決め頂きました。
LDK(手前)商品 フロントレース フジエテキスタイル FA1606BR
ドレープ フジエテキスタイル FA214009
洋室(奥)商品 フロントレース フジエテキスタイル FA1606BR
木製ブラインド TOSO TM-117W ラダーテープL-013
手前のレースは非常に柄が大きく透け感のある生地の為、フロントレース仕様とすることで非常に華やかな印象になります。
ドレープ生地は写真では見にくいですが、無地のシャンタン生地です。
このシャンタン生地はどこのメーカーさんもお取り扱いしている非常にシンプルかつ人気の商品です。
フジエテキスタイルさんのシャンタン生地は色が豊富にあり、日本人が好む色合いをたくさん扱っております。
どのメーカーさんも価格帯も非常にお手頃で私自身もよくご提案をさせて頂きます。
木製ブラインドの場合、1台でお取付けすることが多いのですが、今回の様にレースを手前に持ってくることで、木製ブラインドの印象もガラリと変わりました。
色々な組み合わせも可能ですので、是非ご参考にして下さい。
◆TOSO 木製ブラインド「ベネウッド」のページヘ
◆松装カーテンセンター「千葉ショールーム」のページへ
緑の効用
もうすぐクリスマスですね。
そんな時期に我が家にもやってきました、その名も『ゴールドクレスト』!
よくクリスマスツリーとして活用されている植物です。
この冬はこのシンボルツリーに飾り付けをして、クリスマス気分を味わおうと思います。
特に飾り付けをしなくても何故か惹かれるものがあります。
ずっと眺めていても飽きないし、心が和みます。
色彩心理学的に言うと緑色には「安心感・安定感・調和」というイメージがあるようです。
また木や草木の自然を連想させる色だから落ち着くんでしょうね。
また、グリーンには鎮静効果・リラックスの作用があります。
疲れ目にも効果的と言われています。
この心理的効果をインテリアに活用しない手はありません!
緑色にも様々な色彩がありますが、下記のような濃くなく適度に柄が入っているカーテンでお部屋を演出すれば、落ち着きの空間が創りあげられるのではないでしょうか。
PD1081D
EK350
こんな透け感のあるレースにグリーン系の無地を合わせて、フロントレーススタイルにしてみるのも面白いかもしれません。
レース:FA1603WH/ドレープ:FA2070YG
また、緑色は暖色系でもなく、寒色系でもない中間色に位置する色彩なので、年間を通して合わせていただきやすいお色です。
アイボリーやホワイト、クリーム系だとありきたり、ベージュやブラウン等のアースカラーだとつまらないという方はグリーンを選ぶのも一つの手かもしれませんね。
◆川島織物セルコン カーテン「プルミエ PD1081D」のページヘ
◆サンゲツ カーテン「マイン EK350」のページヘ
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)
施工例のご紹介 ~W様邸~
今回も千葉ショールームの施工例をご紹介させていただきます。
千葉県のW様邸です。
リビング・ダイニングはナチュラル感を出したカーテンをお選びいただきました。自然素材風ですが、実はポリエステルなのでメンテナンスもラクチンです。
大きな窓からは光がたくさん入るので、レースはUVカットも考慮してミラータイプにしました。外からも見えづらく安心ですね。
ドレープ:FD51202 レース:KTB4442
リビングの畳コーナーはプリーツスクリーンのペアタイプでコーディネート。
西日対策も考えて、上部を和紙調・下部をレース調にしてみました。
プリーツスクリーン タチカワペルレ PS4159+PS4745
お写真でも分かるようにこちらのお宅は間接照明を多く取り入れられているので、リビング・ダイニング・畳コーナーともシンプルな色でもとてもセンスよくまとまったインテリアとなっています。
主寝室はシックにまとめています。
ドレープは残念ながら廃番になってしまったのですが私の大好きな無地の遮光ドレープです。レースは販売中のボーダー柄です。ドレープが無地でシンプルすぎてしまうところに柄レースを合わせるとまた素敵ですよね。
ドレープ:CK2448 レース:FT5281
照明・カーテン・家具ともご施主様のこだわりがわかる素敵なお宅でした。
お写真掲載をご了承いただきましたW様有難うございました。
◆松装カーテンセンター「千葉ショールーム」のページへ
◆リリカラ カーテン「ファブリック・デコ FD-51202」のページヘ
◆東リ カーテン「プラスボヌール KTB4442」のページヘ
◆タチカワ プリーツスクリーン「ペルレ PS4159」のページヘ
◆タチカワ プリーツスクリーン「ペルレ PS4745」のページヘ
◆川島織物セルコン カーテン「フェルタ FT5281」のページヘ
~施工事例を参考にしてみませんか<Ⅸ>~
今回の事例は、戸建の新築物件をご紹介します。
施工画像は、S様邸のリビング、洋室1,2の施工画像です。
S様の一番のこだわりポイントは、何と言ってもバルーンシェードです。
お部屋の中だけでなく、外から見た時もエレガントです。特に、リビングの真上に洋室1があり、外から見た時に、上下にバルーンシェードが吊ってあるのは目を引きます。
ドレープカーテンはスミノエのミラ・ショーンです。床や建具のダークブラウン色の落ち着いた雰囲気とドレープのパープルとゴールとの相性がシックながらゴージャスなイメージを演出していました。大ぶりの別売りタッセルもポイントです。
洋室1は川島織物セルコン、洋室2はリリカラのバラ柄のドレープカーテンです。どちらもバラ柄ですが、洋室1はバルーンシェードとの組み合わせでエレガントに、洋室2はカントリー調で可愛らしいコーディネートになりました。
今回は、特に照明がシャンデリア、床や建具がダークブラウン色でしたので、シックでクラッシックな施工事例でした。
さて、もうすぐ年末を迎えます。福岡ショールームも新作カーテン、ギャベマットなど新生活、新年を素敵に彩る最適な商品を多数展示して、皆様のご来場をお待ちしております。
◆スミノエ カーテン「モードS D-8404」のページヘ
◆川島織物セルコン カーテン「プルミエ PD1072C」のページヘ
◆リリカラ カーテン「サーラ LS-69306」のページヘ
◆松装カーテンセンター「福岡ショールーム」のページへ
装いの秋・・・新作カーテンの季節
この秋にデビューした新作カーテンのサンプルが入荷し始めました。
今回ご紹介するのはサンゲツの「Mine(マイン)」
この夏まで「Ariaarea(アリア)」として展開していた人気のシリーズが装いを一新。
今回の目玉として“スタイリング提案”も充実。
ギャザーバランス付き仕様
(カーテンの上部にもう一枚の短いカーテン(バランス)が付いている。)
幅広のボーダー生地を組合せて作る「パッチワークボーダー仕様」
色の組み合わせはあなたのセンス次第。
生地やデザインをカスタマイズして作れるのはオーダーカーテンの醍醐味とも言えます。
人気のプレーン柄もシックな色合い。
もちろんエレガントな柄も多数あります。
芸術の秋・・・お部屋もお洒落に装ってみませんか。
◆サンゲツ カーテン「マイン」のページヘ
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)