松装スタッフの呟き一覧

夏の太陽が待ち遠しいです。

外ではセミが元気よく鳴いています。

梅雨も明けていないというのに・・・。

一体いつ梅雨明けするんでしょうか?
毎日はっきりしない天気が続きます。 ( ´△`)

せっかくの休日も雨続きでは、自他共に認めるインドア派の自分でも
さすがに気が滅入ります。

テレビ見て、ゴロゴロして、
掃除して、ゴロゴロして、
ネットして、ゴロゴロして・・・

体も重くなるはずです。 ( ̄Д ̄;;

こんな自分ですが、夏のギラギラした太陽が好きなんです。

多分、今年も海、山、花火大会など・・・行くことはないと思いますが、
早く梅雨が明けて、夏らしい夏が来ることを祈ってます。  m(゚- ゚ )カミサマ!


お祭りの季節です♪

まだまだ梅雨の気配が遠のかず、ぐずついた空模様も続いていますが。。。
7月も後半にさしかかり夏祭り・盆踊りの季節に突入してまいりました!

私は数年前から祭囃子保存会に入っているので、この季節になると地元の神社や各所で笛を吹いています(‘-‘*)
お祭りのために春先から子ども会・シニア保存会の方々と一緒に毎週土曜の夜に練習をしていまして。
先週末は夏祭り本番ということで子供たちと一緒に神輿を取り巻きながら笛や太鼓のお囃子で町内を回る予定だったのですが…今年は雨天のため規模縮小に(;_;)

この夏祭りが例年、いち早く夏を感じさせるイベントになっているのでガッカリしつつ。
それでもナンとか神社で奉納の笛と獅子舞だけは決行されて少しだけ夏の始まりを感じることはできました=^-^=
皆さんも夏祭りに参加した際は、めいっぱい「夏」を楽しんでくださいね!!

これから秋の奉納祭りにかけて練習は続くので私も笛の腕を磨かなければ♪
そして今回デジカメを忘れて出かけてしまうという大失敗をしてまったので><
秋祭りでは、しっかり撮影してこようと思います。


カスタム!!4の続き

「梅雨と戦え!(東海はいつ梅雨が明けるのか・・・):コンパクトミラー」

下地用の白塗料を塗ったが乾燥が遅く、思うように作業がすすまない前回(6/24日ブログ)の続きです。

やっと乾いた・・・表面処理終了
と、いうことで、やっと乾きました↑・・・表面処理終了です。
すでに今回の反省点として“梅雨の時期に塗装カスタムは塩梅がよろしくない”ということがわかりました。 (;´▽`A“

そんなこんなで、やっと完成です。↓ ヽ( ´¬`)ノ
完成です。・・・今度は別の色でも挑戦しよう
塗料はマニキュアを中心に使いました。
小分けで、塗料を必要以上に買う必要もなく、発色も良く、色も豊富ですので、私はカスタムに、マニキュアをよく利用しております。
藍色や水色が多く、とても自分の爪には塗れない色ばかりですが・・・。
なかなか便利です。 (*´∇`*)


小さなコーヒーカップ

今日もぐずついた天気が続いています。 
明日は日食が見れるだろうかと天気の心配をしています。 

話は変わりますが、昨日、友人からコーヒーカップを貰いました。

以前から、職場で使うコーヒーカップ「良いのがないかなあ」と、考えていました。
私はコーヒー好きで毎日、保温ボトルにコーヒーを入れて職場に持って来ています。
これまでずっと、保温ボトルのフタで飲んでいたのですが、何となく口あたりがイマイチなので「良いのがないかなあ」と、思っていました。

下の写真が昨日、貰った直径5~6cmの小さなコーヒーカップです。

小さなコーヒーカップ

エスプレッソ用と、言っていました。 今日からさっそく使い始めました。
しばらく使ってみてから感想を書きたいと考えています。 (^_^)


蝉だっ! 夏だっ!

7月11日朝何気なく窓を開けたとたん「ジイーッジイーッ」

オオッ、今年最初の蝉の声。また夏がやってきた~。 O(≧▽≦)O

昨日まで全く静かだったのに、この日からは夏です。
まだ梅雨が明けてもいないのに、しっかりと鳴いています。

私には、梅雨前線とか、社会通念とかは関係ありません。
蝉が鳴けば夏です。
最初の蝉の声を聞くと、一気に夏の情景が脳裏を駆け巡ります。

青い空に真っ白な入道雲、すいかに夕立、雷、浴衣に盆踊り、山にテント、海とゴムボート、ビールに花火、昼寝に団扇・・・

なぜかお世話になっているエアコンはうかんできません。 σ(^_^;)
夏は暑いけどとても豊かですね。

今年の夏は何が待っているのだろう。

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声(松尾芭蕉)

静かさや 壁にしみ入る 蝉の声(・・・)
   団地や住宅街は日中意外と静かなのです。
     
関東地方は梅雨があけたそうです。
東海地方ももうすぐ、いよいよ夏本番、暑くなるゾーッ


夏バテぎみです。

じめじめ暑い日が続きますね。 ヾ(;´▽`A“

この時期突然の雨が多いので折りたたみ傘が手放せません。

いつ梅雨は明けるのでしょうか‥‥。
もう明けているんでしょうか。

毎朝自転車で出勤しているのですが、
照り返すコンクリートの熱と直射日光の暑さで
頭がふらふらになりすでに夏バテぎみです。

これからどんどん気温が上がるので
紫外線対策と熱射病に気をつけて外出します。
これ以上、夏バテしないようにしっかり栄養とって体力つけて
夏をむかえたいと思います。


梅雨っぽい天気です・・・

こんにちは、床材の担当者です。

最近やっと梅雨っぽい季節になってきました!!
ただ・・・

ジメジメと鬱陶しい時期でもあるわけで・・・(´o`)
早く梅雨明しないかと心待ちにしております。

梅雨明して夏本番になったらなったで
暑い!暑い!と唸っていそうですが(笑)

松装のある東海地方の梅雨あけはいつ頃なんでしょうか?
来週には3連休もありますし
せっかくなら雨より晴れてた方がいいですよね ヾ(@^▽^@)ノ


整理 整頓

最近、暑い日や寒い日、時間ごとに変化する気候に
体がついていかず、夏を前にして既に「夏バテ」気味です ( ̄Д ̄;;

そんなわけで、休日はアイスと扇風機と冷たい飲み物に
囲まれ暑さをしのいでいたのですが…。

怠けてばかりではいけませんね。
そんなわけで先日、突然思い立って「掃除」をしました。

いえいえ、部屋の掃除はちゃんと定期的にしているのですが σ(^_^;)
今回は、増えすぎた<本>の整理です。

書棚に並べ、本が増えれば棚を増やし、
いつの間にやら部屋を圧迫していた本達を片付けることにしました。

大変でした…。

一旦「片付ける!」と決心した後は、
割と悩まずポイっと捨ててしまう方なのですが…。

棚から取り出した本は山となり、すぐに崩れて何がなにやら。
一体、何故こんなに増えたのか w(゚△゚;)w

一冊一冊、処分するべきか残すべきか悩みつつ、
用意していたダンボール箱へ片付けていきました。

午前中に初めたのにもかかわらず、終わったのは夕方…。
ダンボール数箱に詰めこまれた本達は、
その数の多さから、古本屋さんに来てもらおうと検討中。
夏本番までには、きれいにしたいなあと思います。


結婚・出産祝い♪

今月前半に友人の結婚式に招かれる機会がありました(‘-‘*)

6月の花嫁に憧れていた彼女は白無垢に包まれて雨に降られないまでも、どんより曇りの空模様を跳ね返すくらいの幸せそうな眩しい笑顔を振りまいていました。
去年の今頃、入籍していながら結婚式を翌年「6月」にこだわっただけありますσ(^_^;)

しかも年明けに懐妊して秋口には早速3人目の家族を迎えるということで。
新婦の大学時代からの友人たちで二次会の幹事を手伝わせてもらったこともあってサプライズで結婚と出産祝いも兼ねて手作りダイパーケーキを贈りました☆
こっそり貰ってきていた両親からの手紙もあわせて二重のサプライズだったこともあって、パーティの盛り上がりも最高潮で、新婦の嬉し泣きの涙も見れて仕掛け側としては大成功のプレゼントになりました。

って。

ダイパーケーキ「ダイパーケーキって何??」

と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうかφ(・・。)
もしかしたら数年前から流行っているらしいので、ご存知の方も半々くらいかもしれませんが。

「ダイパーケーキ」というのは「ケーキ」と名前がついていても食べ物ではありません。
「ダイパー」つまり「おむつ」を使ってケーキのようにデコレーションしたもののことで、懐妊・出産祝いとして元は海外の「ベビーシャワー」という出産直前パーティなどで、妊婦の女友達から贈られるプレゼントだったようです。

そのためトッピングは赤ちゃん用品がメイン!

もちろん、この数年でメジャーになってきているのでネット通販などで買える種類も増えてきましたし
、大手のショップなんかでは手作りキットのようなものも売っているそうなのですが。。。
売られているものは地味でシンプルなものが多かったり小さいものでも高価になりがち><
せっかくなので手作りで見た目も豪華に可愛いのを贈りたい!しかも安価で(苦笑)と思ってしまう性分のため、今回で、ダイパーケーキを友人に贈るのは3人目になるんですが、今回も自作いたしました☆

幹事会が指揮を執っていたので、新郎新婦の前撮りウェディング写真も入手できたり、新婦の同窓生で集まって、それぞれ気に入る玩具やアイテムを持ち寄ったり、ナカナカ豪華で可愛いケーキが出来ました(^-^)v

本当は最初から材料や作り方を撮っておくと良かったのを、うっかりしていて写真は途中からなのですが。
カンタンに材料・作り方ご紹介♪

【材料】
・紙おむつ
(出産前にあげる場合はSサイズ、出産後ならMサイズがオススメ)
・トッピング
(今回はミキハウスの玩具と靴下、結婚式の前撮り写真を入れた身長計、ベビー用の石鹸、ガーゼハンカチを使用)
・土台用の厚紙(ダンボールでも可)
・水切りネット or 髪留め用の小さい輪ゴム(紙おむつをまとめる分)
・荷造り紐(細めの紐なら何でもOK)
・飾りリボン
・セロファンラッピング

ダイパーケーキ【作り方】
1.まず紙おむつをバラバラにして1つずつ丸める。
丸めただけでは、すぐにバラけてしまうので髪留め用の小さい輪ゴム(白だと目立たない)で留めておく。このとき外側にくる分を100均などで売られている水切りネットなどに入れると編み編みが見えて可愛い。

2.紙おむつを並べ円形にして荷造り紐で括る(この紐はリボンをかけた時に隠れる)。
ダイパーケーキ上下で大きさを変えて段を作ったら土台用の厚紙に乗せてサイズを調整。

3.あとは荷造り紐や髪留めゴム、結び目などを隠すように飾りリボンをかけて
トッピングとして選んできた玩具などを出来る限り可愛く配置!
飾り付けのポイントは持ち運びの際にズレないようにクリップなどで留めておくことかな?

4.仕上げにセロファンラッピングで全体を包めば手作りダイパーケーキの出来上がり!!

ダイパーケーキ※この時は車で二次会会場まで輸送するため土台とケーキ部分は両面テープで貼りましたが、そんなに長距離を運ぶのでなければバラバラのままでも大丈夫です。

以上で総額五千円程度。

みんなでワイワイお喋りしながら作業して2~3時間で完成しました(‘-‘*)
写真のはパーティ用ということでドデカいケーキになっていますが普通のケーキサイズで、もっと手軽にコンパクトで可愛く仕上げることも勿論できます。

  材料は上記以外にもケーキの上下を固定する芯として哺乳瓶を入れたり、出産後のプレゼントにするなら、さりげなく入り用のものを下調べして乗せてみるのも良いかも。
ダイパーケーキ手作りすることで内容も時期に合ったものや、贈る側、贈られる側の好みを反映させられるというのも
私が出産祝いのダイパーケーキ作りを気に入っているポイントです☆

とぉ~ってもカンタンで作るのも楽しいダイパーケーキ♪
もし、周囲に出産を控えている友達がいたら是非オリジナルのケーキをプレゼントしてみては如何でしょう?
きっとビックリ&喜んでくれると思いますよ(^-^)ゞ

追記:
子育て経験者の観点からすると紙おむつはメーカーによって赤ちゃんの肌に合わないものもあるそうです。
もしベビーシャワーや二次会のようなパーティで使うのではなく単に出産祝いのプレゼントとして
出産後に贈るなら実際に使っている紙おむつを確認してみてくださいねφ(・・。)


ジョギングで夏を乗り切る!

本日も、暑くなりそうな1日ですね。 (〃゚д゚;A

私の家の近くには川が流れていて、窓を開けると、ベランダ越しに見えて、とても清々しい気分になります。

川辺はジョギングコースが整備されていて、毎朝、誰かしら、散歩していたり、ジョギングしていたりしています。

そもそも、この場所に住もうと決めたのは、整備されたジョギングコースでいつでも走れる!と思ったからでしたが、実際に走ったのは、数える程度です・・・ 

ジョギングで体力つけて、この夏を乗り切るぞー! C= C= C= ┌(;・_・)┘


トップへ戻る