松装スタッフの呟き一覧

カスタム!! - 2 –

桜のピアスゴールド前回(3/30日分ブログ)カスタム物の続き報告からです。
花びらが滑らかになってしまい、もっさりしてしまいました。
これは落第点です。 σ(^_^;)



ペチコートドレスカスタム前
「少しは着る気にしてみよう:ペチコートドレス」

今回はカスタムというよりリフォームに近くなりました。
気に入らない服や靴を「一方的に」送ってくれる姉思いの妹からのもらい物です。
重ねて着たり、上着を着ることが前提の服ですが、胸元が透けすぎております。 (>▽<;;

妹もそこが気に入らないとのことで、当方に送ってくれたのですが、気に入らない部分がはっきりしているのに「一方的に」送られてくるのは、とても歯がゆいものがあります。
嗚呼、なんて姉思いの妹なのでしょうか。

ペチコートドレスカスタム後これまた薄すぎて使えないタンクトップの胸元部分を切り取り、ざくざく縫い付けました。

縫製技術に関してはともかく、胸元は透けるという問題は解消し、服着状態も問題なく、カスタムとしては合格点です。 (*’-‘*)


もうすぐ、GWですね!

桜の時期も過ぎもうすぐGWですね!!

今年のGWはETCもお得になったので、どこかへ行きたいような・・・。
でもどこも混みますかね??
 
暖かくなってきたので水温が上がってたら、
ウエイクに行って楽しみたいと思います。(o^∇^o)
(怪我をしないように・・・) σ(^_^;)


すずめの自己主張

散歩の途中でふと、すずめがチュンチュン鳴いていたので会話でもしているのだろうかと考えました。

休日にすずめの鳴き声で目を覚ましたときは、もう少し寝かせてくれよと言いたくなりますが、こちらが散歩のときはすずめの鳴き声も何故か微笑ましく感じられました

すずめの鳴き声が会話しているのかどうか分かりませんが、喜んでいるのか、怒っているのか何らかの感情表現だと思います。
ワンコやニャンコの場合は、怒っているのかどうかぐらい分かりますが、「すずめの鳴き声」はいつも同じように聞こえます。

もう少し、注意深く「すずめの鳴き声」を聞けばすずめの自己主張に気付くかも知れないと思いました。


季節の変わり目。

季節の変わり目からか、最近調子がすぐれません。。。
仕事は『気合い』  p(>Д<)q で乗り切っているのですが、
家に帰るとグッタリしてしまっている毎日。。。

中学校に慣れるために、疲れているだろう子供に
気遣われてしまっている始末です。

そんな子供に感激しつつ、情けない自分に凹んだりしています。

何よりも、体調管理はしっかりしないとダメですね。 (゚ー゚;A


御用水跡公園の桜

もう桜は咲いていません。

パッと咲いてアットいう間に葉桜になっていました。
なんという、つかの間の美しさ。

あと一年はこの桜を見ることはありません。

でも今すぐ仙台へ行けば満開の桜が見られるようです。
青森県では4月20日ごろが満開と聞きました。

御用水跡公園の桜 
御用水跡公園の桜

私の年齢ですと、あと18回桜を楽しむとこの世とはお別れという計算になります。
一回一回の桜が楽しみでもあり、また儚くもあります。

黒川樋門今年は、近くの御用水跡公園の桜を堪能しました。
御用水跡(名古屋市北区)は、尾張藩時代に庄内川の水を堀川に引き入れ名古屋城へ通すため開かれた用水路です。
水を取り入れるための黒川樋門などがあります。
その水路沿いの桜が満開でしたので撮影しスライドショーにまとめてみました。
※Windows Media Audio (WMA)で作成してあります。
スライドショー再生←スライドショー再生はコチラをクリック

4月5日の17~18時頃撮影。日が暮れる頃の桜風情でした。
桜を観る人だけでなく、鴨や鳩もまた桜を楽しんでいました。

 

 

 


インテリアを考える日。

おだやかな春の陽気のせいでしょうか。
仕事中もボーっしてしまいます。(やらなくてはいけない仕事は山積みなんですが・・・)
ボケが始まるには早すぎだと思うのですが、日付・曜日の感覚すらない今日この頃。
なので会社の机の上の卓上カレンダーにはいつもお世話になっています。
メーカーさんからもらった卓上カレンダーなのですが、今日4月10日は『インテリアを考える日』とあります。

初めて知りました。 (゚ー゚;A

新生活をはじめる人が多く、生活空間に目をむける良い機会として、カーテン、カーペット、壁紙(クロス)、ブラインド等のインテリアを扱っているインテリアメーカーの団体である「社団法人日本インテリアファブリックス協会」が需要喚起のため定めた日のようです。

現在、もっと一般に広めるためロゴマークの募集を行っていました。
センスに自信のある方応募されてみてはいかがでしょうか? 

社団法人日本インテリアファブリックス協会


春、爛漫。

先週・先々週の寒さがウソのように、今週は暖かい日が続いています。
本格的な春を感じる今日この頃です。

先日、お花見をかねて、明治村(犬山市)と東山動植物園(名古屋市)に行って来ました。

明治村(犬山市)にて明治村に行ったのは3月末。風も強くて、3月末とは思えない寒さ…(汗)
桜も寒さのせいか、しっかりつぼみを閉じて、咲いているものでも、せいぜい五分咲き。
北口から入って、帝国ホテル正面玄関を尻目にコロッケを食べ、明治の香り漂う汐留バーでは季節限定イチゴパフェ、懐かしさ薫る駄菓子屋の前の露店で五平餅、情緒ある石畳を進みお餅入りのタマセン…などなど。
花より団子を実践してきました。大変、おいしかったです。
今日は、あまりお花見はできなかったねと話しながら正門に向かうと、1本だけ八分咲き程度の桜が!
場所のせいか、品種のせいか、とても綺麗に咲いていました。
“花”も”団子”も満喫した一日でした。

東山動植物園(名古屋市)にてそして翌週、4月に入ってすぐの週末、東山動植物園に行って来ました。
東山動植物園は、ず~~っと行っていませんでした。
桜が綺麗だと聞いて、懐かしさも手伝ってお花見に…。
前日の天気予報では、暖かい一日とのことだったのですが、予想を裏切って、朝外へ出たとたんに強風が…!
今日も、寒いのか…と思いながら、東山公園へ。
植物園に近い入り口から入り、チューリップ・パンジーなどが植えられた”お花畑”を通って、桜の園へ。
丘の斜面にたくさんの桜が植えられていて、それらが、満開に近い状態でした。
桜の中をのんびり進んで春を堪能。
ただ、気温はあまり春を感じられるものではなかったので、ちょっと、休憩がてらハイビスカスやブーゲンビレアの咲く温室を見学。
ユニークなビジュアルの南国の植物を眺めて、外へでてみると、空は晴れ渡り、穏やかな陽気になっていました。
麗らかな日差しの中、ソフトクリームを食べながらお花見を楽しむことができました。(食い気からは、離れられません(汗)。)

やっぱり、春って良いですね。

09年お花見
09年お花見
09年お花見
09年お花見
※画像をクリックすると大きな画像がひらきます。


風邪を引きました…

久しぶりに風邪を引きました。

今朝から、喉が痛かったのです。
そして、比較的軽かった花粉症での鼻水は、風邪の為、ティッシュが手放せない状態になり…。
午後5時30分現在、鼻の下は化粧が剥がれ、真っ赤です。
ちょっと恥ずかしいです……。そしてヒリヒリと痛いです。 ・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
でも、やっぱりティッシュが手放せません。 ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

近頃、何だか疲れているなぁと思っていた矢先。

季節の変わり目はやはり、体調を崩しやすいのですね。
今、切実に実感しながらブログを書いています。

とりあえず、今日は早めに帰宅してゆっくり寝よう (_ _).。o○ と思います。

 

 


カスタム!!

当方、市販のアクセサリーや雑貨を自分用にカスタマイズしてしまう(我侭とも言います)のを
趣味としております。
自己満足の世界でしかありませんが、自身で「まあまあに」カスタマイズできたと思われる物を
紹介したいと思います。

「桜の花の形はなかなか売っていない:ピアス」
元々は何の花の形だったのか確認もせずに、ニッパーで形を整えました。

桜のピアス

 形だけ見るとまずまずですが、以下の問題が発生しました。
・無理矢理ニッパーで負荷をかけたので、花びらが割れやすい
(私はピアスをよく無くすこともあり、写真は既に5、6個目です)
・切りっぱなしの尖った「バリ」状態でないと桜の花に見えないので、装着時のあたり具合によっては、耳が痛い時もある

通常の使用には耐えられるので、及第点といったところです。 ( ´¬`)
時間があれば、偽金メッキ(アイロン程度の熱でメッキ風になる塗料)を施す予定です。

ところで、弊社のある春日井市の花は「桜」だそうで、別の調べ物をしていて最近知りました。


桜の季節ですね♪

桜といえば、ピカピカ新入生&新人社会人デビューの時期ですね~。
q⌒∇⌒p

我が家でも4月は子供のBirthday & 入園式とで新しい一年が始まります
v(≧∇≦)v

何気なく過ぎさっていく一日一日を大切に子供たちの成長や笑顔をいっぱい×2 見られる一年にしたいです。 (⌒-⌒)


トップへ戻る