松装スタッフの呟き一覧

この時期の話題といえば…。

朝晩は、まだまだ冷えますが日中は暖かく春な感じがしてきました。。
この時期の話題といえば、やはり花粉ですな。。

今年、めでたくスギ花粉で反応してきたようです。。 ・゚゚・(×_×)・゚゚・。
もともとイネ科を持っていましたので、
それが治まらければ、約半年マスクマンです。。

花粉症の治療には、人それぞれ合う合わないがあるといわれています。
しんどいですが、自分に合った治療法をみつけてがんばりましょう。。
 く( ̄△ ̄)

本日は仕事の話はなしです。 (^▽^;)


もうすぐ春ですが…

3月に入り、雨の続く日々でしたが今日は天気が良いので
暖かく過ごしやすいです。
お日様ポカポカで、花粉が飛ぶ飛ぶ(。>0<。)
春といえば、花粉の季節でもありますね。
私は鼻水&くしゃみは軽いほうかと思うのですが…。

この時期は、肌荒れがひどくて困っています。
「スギ花粉」のアレルギーを持っているのですが、花粉のせいでしょうか?
それとも、冬の間に食べて寝てばかりいる<不摂生>のせいでしょうか。

あと少しで、桜の咲く季節です。
桜が満開の、新しい季節に向けて、ツルツルになるよう(o^∇^o)
保湿と食生活を見直そうと思う今日この頃です。


はじめまして!

はじめまして♪
2月から入社し無事??に1ヶ月がたちました~ \(≧∇≦)/
これから宜しくお願いします。 ぺこ <(_ _)>

最近、暖かいですね~。(今日は松装のある地域は霙が降りましたが…。)
6年ぶりに今年こそスノボーに行こうと思ってましたが、
もう冬も終わりに近づいていますね・・・(今年も行けずじまい)

と、いうことで、暖かくなったら、早くウエイクボードに行きたいです♪♪
ちょうど来週末、横浜でボートショウがあるという事なので楽しみです!


密蔵院・多宝塔 (その2)


密蔵院・多宝塔謎だらけの密蔵院・多宝塔、今回はお約束どおりその謎を解明します。
※密蔵院・多宝塔 (その1)は2/3日のブログです。

密蔵院は、慈妙上人(じみょうしょうにん)によって開山され、鎌倉時代の1328年(嘉暦3)に完成しました。
多宝塔は室町時代(1338~1573)の初めに建てられ、最盛期には境内に36の建物が建ち並び、修行僧が3,000人もいたといいます。
かつてこの寺は、尾張地方における天台宗の本山であり尾張・美濃を中心に全国11の国に700以上の末寺を有していたそうです

密蔵院・多宝塔今では、静かな民家の中にポツンとたたずむ多宝塔ですが、室町時代にはさぞかし荘厳な雰囲気だったんでしょうね。
このように立派な多宝塔が建立されても不思議ではありません。

天台宗の総本山である比叡山延暦寺は、室町時代になると武装化を強め、独立国家のようになり強大な権力と武力と資金を抱えるようになりました。
戦国時代には織田信長に対して徹底抗戦の姿勢を見せるようになり、山にこもった僧兵4千人に何度となく武装解除するように通達するもまったく聞き入れず、ついには焼き討ちという事態にまで発展してしまいました。
密蔵院・多宝塔 この信長と延暦寺との対立が全国の天台宗に与えた影響は大きく、これをきっかけに密蔵院初め、多くの天台宗の寺は衰退していくことになりました。たくさんあったこの地方の天台宗の寺も、現在は竜泉寺と守山区瀬古東の石山寺しか残っていないそうです。

なるほど、これで静かに侘びしくたたずむように見えた多宝塔の謎がわかりました。

こんな隠れた場所が、かつては尾張地方における天台宗の本山であったとは ロマンですね。
知る人ぞ知る天台密教の里、まさに密蔵院の名称にふさわしいお寺だと思いました。

次回は、まだ解明していない謎を解き明かします。


暖かく過ごしやすい季節になってきました

冷え込みも和らぎ春らしい気温になってきました☆ ヽ( ´¬`)ノ
春は‥辛い花粉の季節ですね。 ( ̄Д ̄;;

先週イチゴ狩りに出掛けた時
目が痒くて鼻はムズムズ‥
咳が出て喉がカラカラになり大変でした。 (。>0<。)

部屋を閉め切る事が多いので
まずは空気洗浄器を買おうか迷い中です。 ( ̄ヘ ̄;)

去年より花粉の量が多いと聞いたので
今から万全の花粉対策では春を向かえたいと思います。 p(*^-^*)q


春ですね

もう暦の上では春だとか。

進学や就職等、ぴかぴかの一年生(古いですね)として新しい生活を始められる方も多いのでは・・・

先日、日本経済新聞のコラムに
「実践マナー塾 相手の名前聞き返すには」
というものがありました。

「失礼ですがもう一度お名前をお願いできませんでしょうか」はよく聞きますが、それでも分からない場合「何度も失礼ですが、どのような漢字をお書きになるのでしょうか」と、尋ねるとかなり聞き取れるのだそうです。

自分の名前を何度も聞き返される事が多いなら
「岩石のいわに、上下のしたで岩下と申します」というように、一字ずつ分けて説明すると伝わり易いのだとか。なるほど。

実はこの記事、社長に読んでおく様に言われたもので、歳だけはしっかり重ねていても出来ていない事が多く、なるほどと読ませて頂きました。 (゚ー゚;

新しい生活を始めるなら身に付けないといけない事が多く大変かと思いますが、若さの特権、たくさん失敗しながら新生活を楽しんで下さい。

時々”へー”なんて見ているのが、NHKの「目指せ会社の星」
ちょっと疲れた時に「サラリーマンNEO」

そして、新生活にぴったりなのが「松装スマイルバリュー」
最後にちょっと宣伝させて頂きました・・・


ボーリングとビリヤード

「ボーリングとビリヤードの共通点はなんだろう?」と考えてみました。

大きさは違いますが、どちらもボールをころがす競技です。

ボールのころがりをコントロールする上で重要なことはころがりを安定させる為、ボールに回転を与えることです。
無回転のボールは動きが不安定で上級者はみんなボールに回転を与えて動きをコントロールしています。
ビリヤードではボールに回転を与えることをイングリッシュと呼んでいます。
昔、イギリス人がボールに回転を与えて高得点をあげたのが始まりで、そこからビリヤードではボールをひねって回転を与えるシステムをイングリッシュシステムと呼んでいます。

“ボールに回転を加えて動きを安定させる”というのは、ボーリングとビリヤードの共通点の一つですね。

それでは、今日はこのへんで失礼します。
ボールに回転を与えると動きが安定


密蔵院・多宝塔 (その1)

密蔵院いつものように昼休みに散歩をしていると、篠木8丁目の交差点で「密蔵院」と書いた小さな看板が目に飛び込んできました。

何だろう? 密? 蔵? 院? 謎めいている・・・ 

「たぶん秘密にしたいような宝物をしまいこんだ蔵があるお寺か」とも思いつつ、休日にカメラを持って出かけました。

多宝塔そこは、松装(株)から南へ約2kmほど行った所にあります。

入り口の「総門」には「天台宗医王山薬師寺密蔵院」とあり、かなり古いお寺のようです。
天台宗のお寺だったんですね。

中へ入ると、少し開けたところに周りの風景とはかけ離れた立派な「多宝塔」がありました。
国指定重要文化財しかも「国指定重要文化財」となっているではありませんか。

説明を読むと「この塔は室町時代のもので、何回も修理されたが、昔の姿をとどめている。」

「高さ16.5m、天台宗のものではあるが、禅宗様式の入っている珍しいもの」

何故こんなところにこんな重要なものがあるんだろう? 謎めいている・・・

しかし人っ子一人いなくて寂しく、まさに密蔵院的雰囲気か。
人恋しくなり誰かいないかと更に奥の本堂に向かう。
奥のほうから、もの静かに美しい女性が一人そそくさと。
「こんにちは」とあいさつすると、しとやかに「こんにちは」
ここは京都か? 謎めいている・・・
しばらく写真を撮って帰りました。

謎だらけの密蔵院(みつぞういん)
次回、この謎をあきらかにします。


スキーに行ってきました。

二月になりました☆
毎晩冷え込みます昼間は暖かいですね☆

先週友人とスキーに行ってきました。

出発した時は雨だったのが、着いた時には晴れていて思っていたより寒くなかったです。

ユキがとけてシャリシャリのスキー場で何度も激しくこけて、首と膝を痛めながら‥
服がびしょ濡れになりながら‥
‥リフト近くの休憩所でアイスを食べ休憩しながら‥
ゆっくり滑っていました。

楽しかったのでまた来年も行こうと思います。
☆‥次はスキーの後に温泉に浸かってゆっくり疲れを癒すのもいいですね。

普段使っていない筋肉をいっぱい使ったので次の日いろんなとこが痛かったです。 (;^_^A


おいしいお店、見つけました。

先日休みの日に、夕食をどこで食べようかと悩んで行った店が大ヒットでした。

洋食屋さんなんですが、お値段もリーズナブルで味も美味しい
日替わりのセットメニューを注文したらセットの中にパイシチュースープが付いていて、これが《絶品》!キノコ類がたっぷり入ってて、思わず、おかわりしたいと思ってしまう位でした。 O(≧▽≦)O

店内の雰囲気も静かでクラッシック音楽が流れていて良かったですよ。 

シェフと話してたらお店のHPは最近更新してないらしい…けど、ランチもお手頃だったので、今度行ってみようと思っています。 (⌒-⌒)

【よつば亭】 春日井市白山町8-2-9
http://www.ne.jp/asahi/restaurant/yotsubatei/


トップへ戻る