松装スタッフの呟き一覧

のんびり実家でお盆休み。

毎日暑い日が続きますね。

お盆休みは地震の影響もあり、
いつもの帰省渋滞より道路が混み、
2時間~3時間ぐらい遅れての到着となりましたが、
無事に実家に帰りゆっくり休みを過ごせました。

お墓参りに行ったり、
のんびり・まったりした日を過ごしながら、
栄養あるものを食べていたら、
少しふくら太りました。 σ(^_^;)

これから、まだまだ暑い日が続くので、
暑さ対策に気をつけてがんばります。 p(*^-^*)q


地震がありました。

こんにちは、床材の担当者です。

夏!って感じの季節になってきました!
最近は毎日毎日暑いですね~

話は変わりますが今朝地震がありました。

寝るとなかなか起きないんですが
今朝はビックリして目が覚める位揺れました

松装のある愛知県で震度3~4だったみたいです。

あるニュースをみていたらこんな事が書かれてました。

『震源は東海地震の想定震源域の中だったが、
地震に伴う地殻変動のデータを観測した結果、
気象庁は「東海地震に結び付くものではない」との結論を下した。』

地震の事は全然わかりませんが
東海地震はもっとすごいのがくるって事なんでしょうか?

今まではそれほど意識してませんでしたが
今日から東海地震などに備えて防災対策していきたいと思います。

 


嵐の前、お盆休みの前。

松装のある東海地方は、先週、梅雨明けしたはずなのですが、本当に梅雨あけしたのか疑いたくなるようなあいにくの空模様が続いております。 ( ´△`)

ジメジメとした湿度の高さと中途半端な暑さで自分の中の不快指数も急上昇です。
なにやら、台風も近づいているようで・・・

台風・雷なんかの大荒れの天気には
何故だかワクワクしてしてしまいます。 ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
(大雨で各地に被害が出ているというのに不謹慎でスミマセン。)

今回の台風が過ぎたら、夏らしくなるのでしょうか。

お盆休みの近いので(すでにお盆休みの会社などもあるようでウラヤマシイ)
天気が気になります。

と言ってもどこかに行く予定もないんですけどね。 σ(^_^;)


夏が来ました

暑いです!!

朝から日差しが強く、
暑さでぐったりしながら目が覚めました ( ̄Д ̄;;

東海地方は、昨日「梅雨明け」致しました。

先週までの天気はとても不安定で、晴れていたと思えば
突然大雨が降ったり、雷が鳴ったかと思えば晴れ間が見えたり曇ったり…。
なかなか梅雨が明けず、季節のずれに不安を覚えたりしましたが

夏が来ましたー O(≧▽≦)O

すっきりと晴れ渡った明るさに喜びつつ
暑さに弱いため、ちょっと頭がぼんやりとする今日この頃。
夏本番とともに、「夏バテ」もやってまいりました。

冷たいものが非常においしい季節ですが、
少しでも元気に過ごせるよう(;^_^ 栄養のあるものを食べて
夏を乗り切りたいですね (^_^)


今年の”緑のカーテン”

もう8月にもなるというのに、すっきりしない天気の東海地方。
そんな中、今年も我が家では母ご自慢の「緑のカーテン」が登場しました。

「緑のカーテン」とは、植物を建築物の外側に育成させ、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法です。

母が言うには「今年はフウセンカズラが流行りだ」そうです。
(母友の間でのちっちゃなブームです) (*^^*)
市役所では「ゴーヤ」です。他にへちまやアサガオ等、つる性の植物ならなんでも良さそうです。

「緑のカーテン」で検索するとたくさんヒットします。
プロジェクトとして取り組んでいる所もあります。
「土に蓄えた水を根が吸い上げて、葉っぱにも行き渡るので、水のベールでおおわれたカーテンの間を風が吹き抜けてくるイメージ」だそうです。
なんだかステキな響きです。(*´∇`*)

町の緑化やエコに多少でも貢献しているような、普段、車が手放せない生活をしている罪滅ぼしのような我が家の緑たち。

来年はゴーヤかな?

 


夏の太陽が待ち遠しいです。

外ではセミが元気よく鳴いています。

梅雨も明けていないというのに・・・。

一体いつ梅雨明けするんでしょうか?
毎日はっきりしない天気が続きます。 ( ´△`)

せっかくの休日も雨続きでは、自他共に認めるインドア派の自分でも
さすがに気が滅入ります。

テレビ見て、ゴロゴロして、
掃除して、ゴロゴロして、
ネットして、ゴロゴロして・・・

体も重くなるはずです。 ( ̄Д ̄;;

こんな自分ですが、夏のギラギラした太陽が好きなんです。

多分、今年も海、山、花火大会など・・・行くことはないと思いますが、
早く梅雨が明けて、夏らしい夏が来ることを祈ってます。  m(゚- ゚ )カミサマ!


お祭りの季節です♪

まだまだ梅雨の気配が遠のかず、ぐずついた空模様も続いていますが。。。
7月も後半にさしかかり夏祭り・盆踊りの季節に突入してまいりました!

私は数年前から祭囃子保存会に入っているので、この季節になると地元の神社や各所で笛を吹いています(‘-‘*)
お祭りのために春先から子ども会・シニア保存会の方々と一緒に毎週土曜の夜に練習をしていまして。
先週末は夏祭り本番ということで子供たちと一緒に神輿を取り巻きながら笛や太鼓のお囃子で町内を回る予定だったのですが…今年は雨天のため規模縮小に(;_;)

この夏祭りが例年、いち早く夏を感じさせるイベントになっているのでガッカリしつつ。
それでもナンとか神社で奉納の笛と獅子舞だけは決行されて少しだけ夏の始まりを感じることはできました=^-^=
皆さんも夏祭りに参加した際は、めいっぱい「夏」を楽しんでくださいね!!

これから秋の奉納祭りにかけて練習は続くので私も笛の腕を磨かなければ♪
そして今回デジカメを忘れて出かけてしまうという大失敗をしてまったので><
秋祭りでは、しっかり撮影してこようと思います。


カスタム!!4の続き

「梅雨と戦え!(東海はいつ梅雨が明けるのか・・・):コンパクトミラー」

下地用の白塗料を塗ったが乾燥が遅く、思うように作業がすすまない前回(6/24日ブログ)の続きです。

やっと乾いた・・・表面処理終了
と、いうことで、やっと乾きました↑・・・表面処理終了です。
すでに今回の反省点として“梅雨の時期に塗装カスタムは塩梅がよろしくない”ということがわかりました。 (;´▽`A“

そんなこんなで、やっと完成です。↓ ヽ( ´¬`)ノ
完成です。・・・今度は別の色でも挑戦しよう
塗料はマニキュアを中心に使いました。
小分けで、塗料を必要以上に買う必要もなく、発色も良く、色も豊富ですので、私はカスタムに、マニキュアをよく利用しております。
藍色や水色が多く、とても自分の爪には塗れない色ばかりですが・・・。
なかなか便利です。 (*´∇`*)


小さなコーヒーカップ

今日もぐずついた天気が続いています。 
明日は日食が見れるだろうかと天気の心配をしています。 

話は変わりますが、昨日、友人からコーヒーカップを貰いました。

以前から、職場で使うコーヒーカップ「良いのがないかなあ」と、考えていました。
私はコーヒー好きで毎日、保温ボトルにコーヒーを入れて職場に持って来ています。
これまでずっと、保温ボトルのフタで飲んでいたのですが、何となく口あたりがイマイチなので「良いのがないかなあ」と、思っていました。

下の写真が昨日、貰った直径5~6cmの小さなコーヒーカップです。

小さなコーヒーカップ

エスプレッソ用と、言っていました。 今日からさっそく使い始めました。
しばらく使ってみてから感想を書きたいと考えています。 (^_^)


蝉だっ! 夏だっ!

7月11日朝何気なく窓を開けたとたん「ジイーッジイーッ」

オオッ、今年最初の蝉の声。また夏がやってきた~。 O(≧▽≦)O

昨日まで全く静かだったのに、この日からは夏です。
まだ梅雨が明けてもいないのに、しっかりと鳴いています。

私には、梅雨前線とか、社会通念とかは関係ありません。
蝉が鳴けば夏です。
最初の蝉の声を聞くと、一気に夏の情景が脳裏を駆け巡ります。

青い空に真っ白な入道雲、すいかに夕立、雷、浴衣に盆踊り、山にテント、海とゴムボート、ビールに花火、昼寝に団扇・・・

なぜかお世話になっているエアコンはうかんできません。 σ(^_^;)
夏は暑いけどとても豊かですね。

今年の夏は何が待っているのだろう。

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声(松尾芭蕉)

静かさや 壁にしみ入る 蝉の声(・・・)
   団地や住宅街は日中意外と静かなのです。
     
関東地方は梅雨があけたそうです。
東海地方ももうすぐ、いよいよ夏本番、暑くなるゾーッ


トップへ戻る