最近、我が家に新しい同居人が増えました。
チワワです。
生まれて初めて犬を飼っていくこととなりました。
正直、犬があまり好きではありませんので、
少々困惑しています。 ( ̄Д ̄;;
昨日、様子がいつもと違うので、
ますます困りました。 ∑(; ̄□ ̄
どうやら、急激な環境の変化でストレスを感じているらしいです。
私だけでなく、カレも困惑していたようで、
なんだか可哀相に思いました。 (_ _。)・・・シュン
徐々に仲良くなって、家族と思えるようになればと思います!
最近、我が家に新しい同居人が増えました。
チワワです。
生まれて初めて犬を飼っていくこととなりました。
正直、犬があまり好きではありませんので、
少々困惑しています。 ( ̄Д ̄;;
昨日、様子がいつもと違うので、
ますます困りました。 ∑(; ̄□ ̄
どうやら、急激な環境の変化でストレスを感じているらしいです。
私だけでなく、カレも困惑していたようで、
なんだか可哀相に思いました。 (_ _。)・・・シュン
徐々に仲良くなって、家族と思えるようになればと思います!
「デジタルな世の中なのにアナログな自己管理:手帳」
有名どころのノートです。
ノートではなく、システム手帳として使いたくなり、ノート部分をむしりとって、
バインダーを強引に接着。 (*`д´)b
システム手帳のリフィルを入れてあります。
ちょうど良いサイズのバインダー部を見つけるのに苦労した以外は、
作業はスムーズに進みました。 (o^∇^o)
上がカスタム前、下がカスタム後です。
ボールペンも収納できるようにリフィルを改造もしてあります。
それにしても
今どきシステム手帳とはアナログか、はたまた昭和か。
まあ、予定を書き込むほど忙しい人間でもないのですが・・・。 σ(^_^;)
で、この上質な紙をメモに使うのです・・・なんともったいない。
今日は1ヶ月前から使い始めた小さなコーヒーカップの感想です。
(使い始めたころのブログはコチラ→7/21日分ブログ)
最初はこれで完璧だと思っていたのですが、少し問題が見えてきました。
普通に使っている分には気にならなかったのですが、毎日使っていると、カップの取っ手が小さいので「持ちづらい」のが気になってきました。
コーヒーカップが小さいので取っ手も小さいのは当たり前ですが、指でつまんで飲むスタイルはイマイチです。
やはりコーヒーカップは指を取っ手の輪に通して使うのが楽なようです。
お盆休みもゴロゴロしてあっという間に終わってしまい
「さぁっっ!! がんばるぞ!」 p(*^-^*)q
という気合は見事にカラ回って・・・
休み明けに、体調崩してしまいました。 (; ̄□ ̄A
熱と吐き気にも、我が家には「頭痛薬」と「胃薬」しかなく
病院ギライの私も、さすがに病院に行くハメに・・・。 ( ̄Д ̄;;
常備薬は必要だなぁ・・と痛感しました。
実家には、私が小さい頃から置き薬があって、
たまに来る「クスリのおじさん」に
必ず、毎回、風船でりんごを作ってもらっていたのを思い出します。
新型インフルエンザも流行し始めいます。
日頃からの予防と体調管理は、
しっかりしないといけませんね。
お盆の休み中に思い出したことがありました。
若い人も熟年の人もお盆だからなのか腕に数珠をしています。
「最近は宗教に熱心な人が増えたのだなぁ」
「それにしても、お参りするには不都合だし新方式でもあるのかな?」
などと考えたことがありました。σ(^_^;)
実はそれがファッションと実益を兼ねたパワーストーンで作られたブレスレットだったとは。 w(゚o゚)w
かなりの人がこのパワーストーンを身に着けているのではないでしょうか。
そういう私もご多分に漏れず、この特殊な石でできた携帯電話ストラップとブレスレットの恩恵を受けています。
私は、加工された石よりも結晶した原石に興味があります。
自然界にある分子構造が持つ特有の形を形成しています。
何かしら不思議なパワーを感じます。 (*^^*)
そんな訳で手持ちの水晶の原石を写真撮影してみることにしました。
次回はもっと神秘的な写真を撮ってみたいと思います。
毎日暑い日が続きますね。
お盆休みは地震の影響もあり、
いつもの帰省渋滞より道路が混み、
2時間~3時間ぐらい遅れての到着となりましたが、
無事に実家に帰りゆっくり休みを過ごせました。
お墓参りに行ったり、
のんびり・まったりした日を過ごしながら、
栄養あるものを食べていたら、
少しふくら太りました。 σ(^_^;)
これから、まだまだ暑い日が続くので、
暑さ対策に気をつけてがんばります。 p(*^-^*)q
こんにちは、床材の担当者です。
夏!って感じの季節になってきました!
最近は毎日毎日暑いですね~
話は変わりますが今朝地震がありました。
寝るとなかなか起きないんですが
今朝はビックリして目が覚める位揺れました。
松装のある愛知県で震度3~4だったみたいです。
あるニュースをみていたらこんな事が書かれてました。
『震源は東海地震の想定震源域の中だったが、
地震に伴う地殻変動のデータを観測した結果、
気象庁は「東海地震に結び付くものではない」との結論を下した。』
地震の事は全然わかりませんが
東海地震はもっとすごいのがくるって事なんでしょうか?
今まではそれほど意識してませんでしたが
今日から東海地震などに備えて防災対策していきたいと思います。
松装のある東海地方は、先週、梅雨明けしたはずなのですが、本当に梅雨あけしたのか疑いたくなるようなあいにくの空模様が続いております。 ( ´△`)
ジメジメとした湿度の高さと中途半端な暑さで自分の中の不快指数も急上昇です。
なにやら、台風も近づいているようで・・・
台風・雷なんかの大荒れの天気には
何故だかワクワクしてしてしまいます。 ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
(大雨で各地に被害が出ているというのに不謹慎でスミマセン。)
今回の台風が過ぎたら、夏らしくなるのでしょうか。
お盆休みの近いので(すでにお盆休みの会社などもあるようでウラヤマシイ)
天気が気になります。
と言ってもどこかに行く予定もないんですけどね。 σ(^_^;)
暑いです!!
朝から日差しが強く、
暑さでぐったりしながら目が覚めました ( ̄Д ̄;;
東海地方は、昨日「梅雨明け」致しました。
先週までの天気はとても不安定で、晴れていたと思えば
突然大雨が降ったり、雷が鳴ったかと思えば晴れ間が見えたり曇ったり…。
なかなか梅雨が明けず、季節のずれに不安を覚えたりしましたが
夏が来ましたー O(≧▽≦)O
すっきりと晴れ渡った明るさに喜びつつ
暑さに弱いため、ちょっと頭がぼんやりとする今日この頃。
夏本番とともに、「夏バテ」もやってまいりました。
冷たいものが非常においしい季節ですが、
少しでも元気に過ごせるよう(;^_^ 栄養のあるものを食べて
夏を乗り切りたいですね (^_^)
もう8月にもなるというのに、すっきりしない天気の東海地方。
そんな中、今年も我が家では母ご自慢の「緑のカーテン」が登場しました。
「緑のカーテン」とは、植物を建築物の外側に育成させ、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法です。
母が言うには「今年はフウセンカズラが流行りだ」そうです。
(母友の間でのちっちゃなブームです) (*^^*)
市役所では「ゴーヤ」です。他にへちまやアサガオ等、つる性の植物ならなんでも良さそうです。
「緑のカーテン」で検索するとたくさんヒットします。
プロジェクトとして取り組んでいる所もあります。
「土に蓄えた水を根が吸い上げて、葉っぱにも行き渡るので、水のベールでおおわれたカーテンの間を風が吹き抜けてくるイメージ」だそうです。
なんだかステキな響きです。(*´∇`*)
町の緑化やエコに多少でも貢献しているような、普段、車が手放せない生活をしている罪滅ぼしのような我が家の緑たち。
来年はゴーヤかな?