松装スタッフの呟き一覧

6泊7日の冬将軍

今週は日本列島に冬将軍が6泊7日で滞在しているそうです。

そういえば先週に比べ急に寒くなってきたように感じています。
NHKラジオでは今夜が一番寒くなると言っていました。

最近は暖冬が続いていたせいなのか、
年齢のせいかあまり寒さを感じていませんでした。
テレビやラジオで寒くなると言う言葉を聞いて
身構えしている今日この頃です。

翌朝、起きてビックリ!あたり一面雪化粧です。
下の写真は職場の窓から見た景色です。
毎日見ているこの窓からの眺めが、雪化粧でまったく違う景色になり、
新鮮な気分になりました。

091218.jpg


500mm超望遠レンズの威力

デジタル一眼レフカメラを購入してから約1年、
ようやく私にとっては初めての交換レンズを手にすることができました。

私のカメラは、ソニー製α350で、旧ミノルタのαレンズが使えます。
親戚の義兄が最近使用していない旧ミノルタ製の超望遠レンズ
所有しており、快く譲ってくれました。

しっかりした皮製ケースに収められています。
AF REFKEX 500mm 反射式の超望遠レンズ、
マウントもピッタリ、オートフォーカスも正常に動作します。

これなら使える!

早速テスト撮影してみることにしました。
デジタル一眼レフに旧望遠レンズをつけると、
撮像素子の大きさの違いから約1.5倍の焦点距離になるため、
500mmの望遠レンズが750mm相当の超望遠レンズになるものと
思われます。
実際にベランダから35mm相当と500mm望遠レンズで建物を撮影して
比べてみました。

     

表示してある小さな写真は標準35mmレンズで撮影したときの
建物の大きさです。
写真をクリックすると500mm超望遠レンズで撮影した画像が
表示されます。

やはり超望遠レンズの威力はありそうです。
どんな写真が撮れるのか楽しみです。


冬はやっぱりお鍋でしょ!

12月に入り寒さが厳しくなり
鍋をする機会が多くなりました。

今話題の「トマト鍋」

どんな味か気になり、この前作ってみました。 o(*^^*)o
ウインナー・キャベツ・シメジ・鶏肉など入れて
食べた後、お勧めレシピ通りチーズと卵を加えて
オムライスにしておししく頂きました。
トマトの酸味がさっぱりしていて食べやすかったです。

忙しい時など冷蔵庫の残り物で
その時の気分や食材に合わせて
味を変え野菜をたくさんおいしく食べれるので
鍋は家計を支えてくれる万能お手軽料理ですね。

最近は柚子胡椒団子入りの鍋にはまり、
ほぼ毎日食べてます。 (*’-‘*)


肩こり → 頭痛。

最近、頭痛と肩こりに悩んでいます。
(年齢のせいではない!と思いたい!!)
もともと両者には無縁だったので実感がなかったのですが、
実際にその立場になった今ではそのつらさが身に染みます。 (×_×)

一日中パソコンに向かいっぱなしでロクな運動もしていない
不健康な生活がたたったのでしょうか?
姿勢がよくなかったせいでしょうか?
(思い当たる方は今からでも気をつけてくださいね)

肩こりから頭痛へと順調に発展しております。

少しでも痛みを和らげようとハンディマッサージ器を購入しましたが、
予算をケチったのがいけなかったのでしょうか、
このガンコな肩こりを癒すのにはいささかパワー不足でした。 ( ̄Д ̄;;


もうすぐクリスマス。大忙しの季節です。

12月になり朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
本日12月8日は我が長女の4才の誕生日です。

Happy Birthday!!
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

クリスマスもあるのでケーキプレゼントにパパにとっては大変厳しいシーズンでございます。
我が家では11月になった途端にクリスマスツリーを飾り、家の外にはイルミネーションの飾り付けをしています。
今年のクリスマスツリーのテーマは「Rock’n Roll X’mas」
こんなクリスマスツリーにしてみました。

091208.jpg
↑なかなか良いあんばいです。

クリスマスといえばクリスマスソングがかかせませんよね。
山下達郎の「クリスマスイブ」やワムの「ラストクリスマス」もいいですけどオススメの1曲を紹介します。
矢沢永吉の「ラストクリスマスイブ」・・・・最高です。
みなさんもぜひ今年のクリスマスキャロルの1曲に加えてみてはいかがですか。

ヨロシク ♪\( ̄ー ̄


鉱物採集のすすめ

“鉱物採集”というと地味で堅苦しいですが、
宝石やパワーストーンを無料で集めるというと
かなり興味がでてくるのではないでしょうか。

特に透明できらきらと輝き、規則的な構造をもった美しい結晶を
自分で見つけたときの喜びはひとしおです。

わざわざ産地に行かなくとも、
日本のほとんどの河川では砂金が採れるようですし、
川石の中にはヒスイメノウがまざっています。
白くて表面がぶつぶつした握りこぶし程度の石を見つけたら、
中には水晶が育っているかもしれません。

松装がある愛知県春日井市でも、高座山の透明度の高い水晶や、
西尾の菱マンガン鉱(インカローズ)、内津峠の角閃石
東谷山の琥珀といった産地がありますので、
お住まいの地域にもきっと素敵な鉱物が採れる場所があるはずです。

インターネットや図書館での資料をもとに近場の産地を探し、
ハイキングがてら鉱物採取を楽しんでみてはいかがでしょうか? (*’-‘*)


走ってきました~。

先日、「いびがわマラソン」に参加してきました!
相変わらずすごい人気で、今年は去年より参加人数は増えてました。

人気の原因は、前回(10/22日)も書きましたが、
ランナーのために用意されている「おやつ」だったり、
沿道の応援がたくさんあることです。
特に幼稚園生や小学生のかわいい子供たちに「頑張ってー」とか言われると、
おとなのプライドでがんばらねばと奮起します。

それにしても、なんでこんなに人が多いのか??と不思議に思うほどでした。
後からわかったのですが、
制限タイムがハーフマラソンで2時間30分から3時間に延びて、
より走りやすくなっていました。

だいたい、1kmを7分30秒くらいで走れば
制限時間内で完走できる計算になりますので、
なかなか挑戦しやすいですよ。

今回のゲストランナーは、去年に引き続き、高橋 尚子選手でした。
しっかり、ハイタッチしてきました!


ついに・・・?

3連休が明けてから、「ついに」というべきなのか(苦笑)
身体を壊して寝込みました。 ><

先週末から風邪ぎみかなぁという自覚はあったのですが。。。
ちょっと日曜に無理をしたところ、
連休明け文字通り身体が動かなくなって焦りました。

どうやら本当に風邪だったのは週末だけで実際に動けなかったのは
首とか肩甲骨辺り?の筋肉が凝り固まって
炎症を起こしかけていたからだそうで。 (T_T)

病院では、痛み止めと湿布だけの処置だったので、
その足で整体へ連れていってもらいました。

デスクワークばかりで身体を動かさなくなると
ダメなんですねぇ←今更過ぎですがσ(^-^;)

ようやく腕や肩が自由に動かせるようになって一段落ですが…
日ごろの姿勢の悪さや運動不足も原因のひとつだということだったので、
またすぐに再発しないよう適度に身体を動かそうと思います!

みなさんも季節の変わり目、
運動不足にはくれぐれもお気をつけくださいませ。(__*)


カスタム!!出張編

妹:お友達が会社の研修でアメリカに行くの~
私:ふんふん
妹:私も留学経験してるからわかるんだけど、
  友達と写った写真とかのフォトブックとかあると
  
すごく心の支えになるの~
私:作ってあげればいいだろ?
妹:でね~再来週に渡さなきゃいけないの~
  お姉ちゃんみたいに器用じゃないから~どうしようかと思って~
私:・・・・・・・再来週?
妹:どうすればいいの~?

いや、私が聞きたいです・・・。
嗚呼、姉思いの妹よ!

貴重な休みも午後を回ってから
あわてて近所のショッピングセンターを駆け回り
ネタと材料をかき集めてきました。

『手作りフォトブック:卓上カレンダーにも使えます』

ただのフォトブックではつまらない。
卓上カレンダーとしても使えるようにカスタムいたします。

市販の卓上カレンダーを購入し、
(お姉ちゃんは貴重な休みを削ってだね・・・)

ああ時間が無い

既にはさんであるカレンダーと同じ大きさに紙をカットし
パンチ穴を補強。紙もいろいろなカラーを挟んでオサレに。
(お姉ちゃんは自分の趣味も謳歌したいのだが・・・)

え、糊もハサミもカラーペンも、とにかく文房具が何も無いの?!

 自分たちの誕生日や、遊んだ思い出。記念日などが書かれている
専用のカレンダーもペタリと貼り付けた見本を
(やり方わかんない~って少しは考えてくれ・・・)
付けて一丁あがり!
(お姉ちゃんだってタダじゃ製作できないんだよとは言えず・・・)

若いのだから、もっと想像力を豊かにしてくれ妹よ

妹:カレンダーと写真だけじゃ埋まらないよ~
  どうすればいいの~?

私:・・・海外留学経験者らしい豆知識を描いたカラー紙を貼って埋めな。
妹:すご~い。
  それでね~表紙に良い写真が無いんだけど~。

私:・・・追い出し会で大きいプリクラ撮って貼り付けな。
妹:すご~い。
  それでね~お友達はフィンランドの谷の妖精の話が
  好きなんだけど~。おねえちゃんのスノードーム(10/21日分ブログ)
  あれをあげたいんだけど~。

私:(・・・割れ物で水物を渡航する人間にあげるのか?)

妹は今頃ゆるいペースで作成していることでしょう。
この記事の続きがあるかどうかは、妹の技量にかかっております。
それにしても、カレンダーの扱いが多い時期で助かった・・・。


ビリヤードのワールドカップ

今、韓国のスオンでビリヤード(3C)のワールドカップ
開催されており、世界のトッププロをはじめ
日本からも20名が出場しています。

韓国ではビリヤードが盛んで学生の娯楽といえば
ビリヤード(四つ球)だそうです。

韓国で盛んな四つ球と呼ばれるビリヤード競技は、
日本で生まれた競技だそうです。
また、韓国でのビリヤード用語は、
ほとんどすべて日本語の単語を用いているそうです。

かつては日本でも3C(スリークッション)の
ワールドカップが開かれていましたが、
最近ではビリヤード人口も少なくなり、さびしい状況です。

ビリヤード「四つ球」


トップへ戻る