明日からゴールデンウィーク、今年はなんと3連休が2回!!
旅行やイベントなどなど楽しみですね。
ただ、気を付けなければいけないのが日焼けです。
1年で一番紫外線量が多い5月に
ついうっかり日焼け止めクリームを塗り忘れて外に出てしまっては…
と考えるだけで怖いですね。
長く日に当たりそうだなぁという予定が決まっている時は
数日前からビタミンCをこまめに摂っていると黒くなりにくいようです。
対策は万全にして出掛けましょう♪
明日からゴールデンウィーク、今年はなんと3連休が2回!!
旅行やイベントなどなど楽しみですね。
ただ、気を付けなければいけないのが日焼けです。
1年で一番紫外線量が多い5月に
ついうっかり日焼け止めクリームを塗り忘れて外に出てしまっては…
と考えるだけで怖いですね。
長く日に当たりそうだなぁという予定が決まっている時は
数日前からビタミンCをこまめに摂っていると黒くなりにくいようです。
対策は万全にして出掛けましょう♪
今年はたくさんの人と色々な桜を見ることができました。
要はこの春、お花見三昧だった訳ですが(^_^;)笑
咲き始めから、夜桜、散り際まで、それぞれに趣があって、花一つでたくさんの人の色んな心を映す桜。
私は、新芽の出始めた、終わりがけの桜もなんだか生命力があって好きです。
季節ごとに感じる物があって、四季のある日本てやっぱり素敵だなぁと思いました。みなさんはどんな桜を見たのでしょうか?
ちなみに、お花見といってもスタイルは人それぞれで、お弁当の持ち寄り、BBQはもちろん、おでんをしている人達もいました。
春と言っても、肌寒い日も多いのでちょっと変わったお花見で良いかもしれませんね。
最近、右の膝あたりがしびれるようになり、原因が分からず困惑しています。
何か原因があるはずだと色々考え、とりあえず病院で血液検査してもらいましたが内科的な要因はありませんでした。
医者の話では何らかの原因で血流が悪くなっているのか腰のヘルニアが考えられると言っていました。
あれこれ考えた結果、1つだけ思い当たったのは2ヶ月ほど前に車を変えたことです。
たぶんこれだ!
毎日、往復1時間程度ですが、車で通勤しています。車を変えてからなんとなく座席がしっくりしていないのに気付きました。とりあえず、シートの位置を少し変えて試しています。
ちょっとネットで車のシートについて調べたら、腰痛や血流に効果のあるものがありました。そこには
「座ったままの姿勢が如何に不自然で時には血流障害を起こして・・」
と書かれているのも見ました。
今は接骨院へ通ってマッサージとシップで少し良くなってきました。これから、腰や血流に良い座席シートもう少しよく調べてみようと考えています。
震災があって春の訪れを感じるのも忘れかけていましたが、まわりを見れば確かな春を感じられる事に気付きました。
自然がもたらす猛威の恐ろしさ、しかしその反面自然からもらえる美しさや恵があります。
日本の四季を感じられる自然を大切に一つ一つ春を感じられる今に感謝・・
この度の震災により被災にあわれた方々へはどんな言葉も軽くなってしまう気がします。心が痛みます・・
今回の震災によって私たちは考え改めなきゃいけない事も多くたくさんの事を学びました。
変わらない事が続くのは素晴らしい事でどれだけ幸せの事なのだと気付きました。
一刻でも早い復興を。
一刻でも早い救援を。
一人でも多くの方が笑顔になれる事を切に願います。
そして今回の震災による影響でお引越しが遅れてしまわれたお客様が多くおりました。
一日でも早くお引越しができるようにとメーカー、そして施工関係者の皆さんが奮闘していただきたくさんのご協力をいただきました。
皆様のお力添えのお陰で私どものお客様は大幅な遅れもなく無事お引越しを完了することができたお客様からはたくさんのお礼の言葉をいただきました。
松装に関わっていただいてるメーカーをはじめとしたスタッフ一人一人の「心意気」の高さに改めて感謝です。
本当にありがとうございました。
強い日本。
安全な日本。のフレーズと共に強い松装。
安全な松装。を今後とも是非宜しくお願い致します!!
季節の変わり目、体調を崩しがちです。
目が少し痒く、頭痛でけっこうフラフラです。
この時期花粉や黄砂で憂鬱な日々が続く方も多いのではないでしょうか。
自分は花粉症ではないのでその辛さが理解出来ないのですが、車がすぐに
汚れてしまうのが悩みのタネです。
こんな時は、季節柄<春眠暁を覚えず>でゆっくりたっぷり睡眠時間を摂りたいな、と思いながら
仕事しています。
一昨日の夜、夜桜を見に「桜まつり」へ行きました。
川に沿ってたくさんの桜の木が立ち並び、
ライトアップされる夜桜を、またお祭りの醍醐味「屋台」巡りに毎年たくさんの人が訪れます。
今年は、東日本大震災での被害やさまざまな物資の深刻な不足状況を受けて
ライトアップやステージイベント等については中止になったそうです。
後からHP等で知ったのですが、祭り会場には「義援金箱」の設置もあったそうです。
いろいろな店舗で見かける募金箱や節電が、
少しでも被災地の方の助けになるよう、もっと協力していければと思いました。
夜桜は、街頭と「ボンボリ」に照らされて
ライトアップがない今年も、とても綺麗に咲いていました。
昨年と同じように、同じ場所へ同じ景色を見に出かけられる事そのものが
とても幸せなことなのだと、桜を見ながら感じました。
山手の西洋館を何軒か回ったのですが、職業柄窓辺にかかっているカーテンをみると、ついつい裏返したり、開いてみたりして「どこのメーカーのカーテンかなあ?」とか「どんな縫製かな?」とかそんなチェックを入れてしまいます。
場所によっては、ドレープカーテンが二重吊り仕様になったとても大きくて贅沢なカーテンボックスがあったり、壁の色と見事に調和したカーテンがあったり。
カーテンだけでなく、窓の形も現代では考えられないような花の形をした凝った窓も。今の時代にはなかなか見られないものを見ることができました。
なんだか、今後のお客様への提案も広がった気がして、自分の引き出しがひとつ増えたようで、楽しい経験ができました。
3連休中の計画停電はひとまずお休みでしたが、今日からまた地域ごとの計画停電が実施されるようです。
前回は、15:20から18:20まで3時間。
そろそろかしら・・・と思っていたら、突然全部の電気が消えました。
当たり前ですが、信号機も照明もパソコンも。
交差点にはおまわりさんが立ち、誘導していました。
電気が使えない3時間は、とても長く感じられます。
今まで節電についてあまり深く考えたことはありませんでしたが、実際経験してみると、電気がないとなにも出来ないしいかに電気の無駄使いをしていたか分かります。
被災地に行ってお手伝いする事は難しいかもしれませんが、みんなの少しずつの思いが大きなものになると思って、これからも私なりに協力していきたいと思います。
悲しい震災から今日でちょうど一週間ですね。
未だ余震も続き、原発、ガソリン等々たくさんの問題がありますが、私の身近な所では買い占めが問題になっています。
先日スーパーへ行ったのですが、お米・お水・一部のインスタント食品がほとんどなくなっているのです。
ニュースで見て知ってはいたのですが、やはり自分の目で見ると本当に悲しい気持になります。
譲り合いの気持ちを大切にして生活したいですね。
この度の東北地方太平洋沖地震に被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げますとともに
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
連日、各地で地震が発生し、不安な日々が続きますね。
テレビやネット、お客様とのやりとりの中で、地震の情報を目や、耳にする度、言葉にならない気持ちでいっぱいになります。
ただ、ただ、皆様のご無事を祈るばかりです。
普段の生活が、とてもたくさんの人達によって、支えられていること。
自分を含め、自分の身の回りの人たちが、元気でいる事。
当たり前な事が、当たり前ではない事に気付かされ、些細な出来事や、誰かと笑顔でいる瞬間、とてもありがたく感じるようになりました。
私に出来ることは、ほんのわずかな事ばかりですが、残された私たちが、元気に生活して活動して行かなければと思います。
早く、日本に、たくさんの笑顔が戻りますように。