松装スタッフの呟き一覧

又、暑くなってきました

先週は台風の影響で気温が5月並と低くなり、過ごし易く、夜も涼しく寝れました。
問合せの電話も「遮熱商品」についての問合せが毎日のようにあったのに、先週はピタッ!と無く、やはり涼しい日が続くと、みんな落ち着くんだなぁ・・と思いました。
今週からは又夏日となり、これからは暑い日がガンガンに続くでしょう。
そして「遮熱商品」の問合せも又増えてくるでしょう。
遮熱をして快適な夏を過ごしましょう!!
省エネにもなるから、とてもエコですよ!

節電対策の特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


緑のカーテン

今年は、東日本大震災の影響で電力不足の懸念もあり、より節電や猛暑の対策への注目がされていますね。松装ショールームにご来店されるお客さまからも遮熱カーテンなどのお問い合わせが度々あります。
そんなご要望に少しでもお応えできるよう、商品知識を調べていく中・・・
最近、「緑のカーテン」が話題になっています。
「緑のカーテン」
とは、ゴーヤやヘチマ、アサガオなどを窓辺やベランダで育てて作るつる性植物のカーテンのことです。熱を吸収することがないため、夏の強く暑い日射しを和らげ、葉をすり抜けてくる風を涼しく感じさせてくれるので、エアコンの使用を抑え、節電につながると期待されています。
確かに会社の通勤途中、街を見渡すと実施されている場所が発見できました。

110720.jpg

さて、7月も後半に入り、いよいよ夏休みの時期になりました。
夏休みの思い出といえば、小学校の頃一度はアサガオの観察が宿題に出されたことがあったのではないでしょうか。
それ以来、無縁になられていた方も、久々にアサガオを育ててみるのはいかがでしょう。

節電対策のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


万歩計、始めました

 毎日、健康のため、昼休みに15分ほど散歩しています。雨の日もひどいドシャブリでなければ歩いています。自分は意思が弱いので1日休むと、続かなくなるような気がしてルーチン化するよう気をつけています。

 先日、携帯電話の機種変更をしました。そのなかに健康歩数計という機能があり、使っています。その結果、平日は約 3,000歩と安定 していて、休日は1,500歩だったり、7,000歩だったりとバラバラです。

walking2.gif

 実際の歩数は携帯電話を机に置いている場合もあるので、この数値より多いはずです。

 こうやって数値化すると、もう少し「がんばろう」という気になります。まずは目標1日5000歩を目標にしようと考えています。


梅雨があけましたね。

朝から強い陽射しで今年もとにかく暑いですね。
節電対策へ取り組まれている方は多いかと思いますが・・・熱射病対策なども考えながら、この暑さにどう対処していけば良いのかと夏本番を前に考えてしまいますね。
ショールームに来られるお客様の中にも遮熱を意識する方が増えております。
そこで、遮熱について少しお話したいと思います。

夏場の遮熱には、室内よりも窓の外側で遮る方が、より効果的だという事をご存知ですか?
日本では昔から軒の出を深くとったり、簾を吊るしたりして夏の日差しを遮ってきました。
お祖母ちゃんの知恵袋と良く言ったもので、昔を見直すと本当にいろんな知恵がそこにあり、自然と共生しながら生活をおくってきたんだなぁと感心します。

最近では、こうした昔からのスタイルが見直され「」などの問合せも多くあります。
簾といってもロールスクリーンやシェード型といった現代風のスタイルがありますので、アジアンスタイルや南国風、和モダンといった感じでとても素敵なコーディネートができます。
また、オープンカフェスタイルのテラスなどの住宅には、「オーニング」を窓などの開口部に設けて日陰をつくることで、涼しい外気を取り込むことができます。

是非、夏の遮熱対策として外側で遮る事を考えてみてはいかがでしょう。
冷房コストの削減とCO2の削減に大きく貢献しませんか?

bnr_rapide.gif
オーニング「ラピード」

bnr_coolscreen.gif
省エネロールスクリーン


夏の良いところ

来週あたり関東地方でも梅雨明けとなり、いよいよ夏本番ですね
キタ――(゚∀゚)――!!
わたし個人としましては、夏大好きなので暑いのなんて全く苦にならないのですが、近年の猛暑やらなんやらで、夏の評判はあまり宜しくないみたい(´・ω・`)
そこで、夏の良いところをわたしなりに考えてみました。

【1】食べ物が美味しい!
なんか夏の食べ物って美味しいものが多くないですか?スイカもあるし。
ビールも美味しいですよね。

【2】汗をかいてサッパリ!
運動なんかしなくても、じっとしてるだけで汗だくになるので、運動した気になれます。

【3】イベントがいっぱい!
花火とか海だとか、なんか楽しいことがいっぱいです。

【4】夏服はカワイイ!
冬はモコモコと着膨れしないといけないですが、夏はピラっと1枚着とけば良いし、カワイイものが多いじゃないですか。

【5】朝起きるのがつらくない!
快適な気温と適度な湿度で、爽やかな朝を迎えることが出来ます。寒いとこうはいきません。

110711.jpg

などなど、
上げだしたらキリがないのですが、案外夏も悪くないもんですよ(´∀`)
1年のうち、夏なんてたった2ヶ月しかないのですから、皆様も夏を楽しんで下さいね。

ちなみに我が家で夏賞賛しているのはわたしくらいなもので、ほかは茹っております。
そろそろエアコン導入も考えなきゃなぁ(;^ω^)


【耳寄り情報】靴下のかかとやつま先についた汚れの黒ずみを白に洗い上げる方法

夏の暑い中、脂汚れの黒ずみが指の形にくっきりしてしまう…事ありませんか?
洗剤で洗っただけでは汚れは落ちません!!
しかし、諦める前にビー玉洗濯法をやってみて下さい。
靴下を裏返して足指がついている内側を外に出し、中に普通サイズのビー玉を約20個ほど詰め込みます。
口をゴムで縛ったら、他のものと一緒に洗濯機で洗うだけです!!
汚れがウソのように取れて美しい白さがよみがえります(*^o^*)
是非、お試し下さい~!!
110708.png


夏本番!!

さて、7月も始まり夏本番が近づいてきました。
節電の夏いかがお過ごしでしょうか。

我が家、新たに扇風機を2台仲間に加えて3台体制でいまだエアコンなしで節電といいますか、節約をしております。
子供達には、水筒を常備して水分補給や、水遊びという名のお風呂掃除等して今は耐えぬいてもらっております。

今後も熱中症にならないよう、無理せず節電(約)を続けていきたいと思います。

節電の夏、一人ひとりができることをして乗り切って行きましょう。


今年の夏は…

6月最終日となりました。

いよいよ夏本番…を前に、すでに猛暑ですね。
毎日「暑いー暑いー」と言いながら過ごしておりますが、今年からは 【節電】を意識して、エアコンに頼りがちな生活を変えていかねば! と、考えています。
(考えている間に、夏が始まってしまいますが…)

去年までは…寝苦しい夜などは、ついついエアコンをつけっぱなしにしてしまい、冷えた身体でぐったりと朝を迎える日もありました。

今年は、エアコンのタイマーが切れた後でも暑さで目が覚め、寝不足にならないように、適度に冷える「快眠グッズ」を探そうと思います。

自分にも環境にも優しい、電気もそんなにかからないよう工夫をしながら、この夏を過ごしていきたいなあと思いました。

松装の節電対策製品一覧 ◆節電対策の特集ページへ


立川ショールームの隣りにあるオアシスファーム

早いもので立川ショールームがオープンして1ヶ月近く経ちました。
今回は私がオープン時から良く利用しているショールームの隣にあるお店をご紹介いたします。

110627_1.jpg

オアシスファームという産直のお店で、1Fには取れたての野菜や食品を販売。
お昼になると出来たてお弁当も並びます。
2Fは昼だけ営業しているレストランになってます。
500円位でおいしい定食などが食べられ、支店長と部長が来られた際もこちらで昼食をとり「安くてうまい!」と絶賛しておりました。

今日は朝から外でイベントをやっていて、山形県産のさくらんぼなどを安く販売しており、お昼休みに立川ショールームのスタッフ皆交代で買いに行きました。

立川ショールームにお越しの際は、帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか・・・

110627_2.jpg

立川ショールームのページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


猛暑対策

ここ数日、猛暑日が続きいよいよ夏本番な気がします。
節電を考えながら生活しています。
ベランダにはグリーンカーテンとして、朝顔を育てている最中です。
なかなか育ってくれませんが…

寝る時は、エアコンは使わず、保冷剤をタオルに巻いて枕にして涼んでます。
これは去年からやっているのですが、今年はプラス首に巻くタイプも買い保冷剤を専用袋に入れベルトを締めて首に巻くタイプのものです。
この2つで毎日快眠しております。

まだまだ、暑い日が続きますが、節電を意識し色々な工夫をしていきたいと思います。

松装の節電対策製品一覧 ◆節電対策の特集ページへ


トップへ戻る