松装スタッフの呟き一覧

ワンコのしつけ教室

110805.jpg

先日約2ヶ月ぶりに実家にかえりました。
1番の目的はワンコにあうためです。
ただ久しぶりなので、覚えているか心配でしたが、玄関に入った途端にものすごい勢いで走ってきました。
あまりにも興奮しすぎて家中を走り回っていました。

今はしつけ教室に通っています。
そのわりにはまだ噛み癖や多少吠えるところは直っていませんが、しつけ教室では大変おとなしいそうです。
先生からはセラピー犬にどうかと勧められる程に。
今のしつけ教室は基本的なしつけの他に、ドックショーで行われるような障害物を使ったリレーもあるそうです。
家でもおとなしくなってくれればいいのですが・・・・・。

犬は飼い主によって変わるそうなので、まずは飼い主が変わらないといけないようです。


ビアガーデン

先日、人生初の都内でビアガーデンに行ってきました。
私、ビール飲めないのにビアガーデン(^_^;)
ビールしかでてこないのかと想像してましたが、ちゃんとサワーやカクテルなどもあって楽しめました(^^♪
料理は肉、肉、肉のオンパレードで、少し胃がもたれ気味(^_^;)
でも、外でお食事とお酒は進みますね。

びっくりしたことにお肉を焼きつつ会話を楽しんでいたところに打ち上げ花火が打ち上げられました。私の中での今年初の打ち上げ花火に感動\(^o^)/

花火はすぐに終了してしまいましたが、人生初と今年初が楽しめた嬉しい一日でした。
途中で雷が鳴り出し雨にて中止となりましたが、リベンジを検討中です。


暑さ回避に向けて

ここ2・3日、晴れの日が少なく、真夏の暑さからは開放されていますが、やはり晴れて直射日光を浴びると暑いですね。
私は特に暑がりなので、毎年この時期になると悩まされます。

そうは言っても暑さに耐えていかねばならないので、自分なりに少しでも過ごしやすくなるように色々と工夫をしています。

本来ならエアコンをガンガンに効かせたいところを、世間の節電への取り組みに影響されて、出来る限りエアコンは28度に設定しています。
エアコンをつけると、多少なりとも後ろめたさを感じてしまうんですよね。

そこで、私は外出する際に遮光カーテンを閉めて出掛けます
南面と西面に窓があるため日当たりが良すぎて暑いのですが、こうしておくと帰宅した際に涼しく感じます。

また、遮光カーテンを閉め忘れたときには、帰宅後、窓を全開にして換気扇を回し、室内にこもった熱気を外に逃がします
その上でエアコンをつけると、短時間で室内が涼しくなります。

今年はこの方法で夏バテを防ごうと考えています。

最近、遮熱カーテンのお問合せをいただくケースが増えてまいりました。
お客様と打合せを重ねていると、だんだんと羨ましくなってきて、自分の部屋にも遮熱のレースカーテンを取り付けたくなります。
今年は残暑が厳しいとのことですので、遮熱効果の高いアイテムがまだまだ注目されるのではないかと思います。

松装オリジナル遮熱カーテン
節電対策の特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


お伊勢さん

先々週、お伊勢さんへ行って参りました

外宮から内宮をひたすら歩きまくり、とにかく暑かったです。
子どもに負けない位、汗をかいて前髪もビタビタ

その後、おかげ横丁赤福本店にて、やっとやっとの一休み。
やったーーー座れるーーーヾ(^^;)〃(笑)

何と言っても、今回のお目当ては夏季限定の赤福氷です。

つめたーい!(≧3≦)ノおいしーい!
たくさん歩いて、並んだかいがありました。

抹茶味のシロップに、赤福餅の甘すぎないあんこが絶妙で、
今まで食べたかき氷の中で、一番おいしかったです(*^^*)

暑さと共に、夏の行事やお祭りがまだまだ続きますね。

夏バテに負けないように、たくさん動いてたくさん食べて、
今年も夏を満喫したいと思います。


ロンドン旅行記

少し前になりますが、ロンドンに旅行に行ってきたときの写真です。
日本でもコアなファン層を持つウィリアム・モリスのギャラリーに行ってきました!
私もモリスが好きでして…非常にテンション上がりました!
モリス…といえば今年はモリス商会設立から150周年ということもあってイギリス本国ではイベント等が開催されるようです。

110727_1.jpg

マナトレーディング他、国内メーカーでも取り扱いのあるウィリアム・モリスシリーズですが…
カーテンでは川島織物セルコンで「filo(フィーロ)」に収録しているドレープカーテンに加え、1月20日(水)新たにレースカーテンが追加されています。
壁紙の取り扱いがあるリリカラでは、従来の総合見本帳「WD(ウォールデコ)」での掲載商品に加え、7月6 日発売の新見本帳「Will」で新たなラインナップがビニールクロスとして登場しました。
<川島織物セルコン> 
http://www.kawashimaselkon.co.jp/interior/home/index.html
<リリカラ> 
https://www.lilycolor.co.jp/interior/webcatalog/index.html

下の写真はモリス・ギャラリーに行く途中の住宅街ですが、どのお宅も窓辺にとても素敵なレースカーテンが掛けてありました。
さすがロンドンの方々はお洒落だな~と感じました!

110727_2.jpg

カーテンを変えるとお部屋の雰囲気も変わります♪
是非新しいカーテンを吊って気分一新してみませんか?
素敵なご提案をさせて頂けるよう、スタッフ一同心よりご利用お待ちしております!

松装カーテン総合ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


又、暑くなってきました

先週は台風の影響で気温が5月並と低くなり、過ごし易く、夜も涼しく寝れました。
問合せの電話も「遮熱商品」についての問合せが毎日のようにあったのに、先週はピタッ!と無く、やはり涼しい日が続くと、みんな落ち着くんだなぁ・・と思いました。
今週からは又夏日となり、これからは暑い日がガンガンに続くでしょう。
そして「遮熱商品」の問合せも又増えてくるでしょう。
遮熱をして快適な夏を過ごしましょう!!
省エネにもなるから、とてもエコですよ!

節電対策の特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


緑のカーテン

今年は、東日本大震災の影響で電力不足の懸念もあり、より節電や猛暑の対策への注目がされていますね。松装ショールームにご来店されるお客さまからも遮熱カーテンなどのお問い合わせが度々あります。
そんなご要望に少しでもお応えできるよう、商品知識を調べていく中・・・
最近、「緑のカーテン」が話題になっています。
「緑のカーテン」
とは、ゴーヤやヘチマ、アサガオなどを窓辺やベランダで育てて作るつる性植物のカーテンのことです。熱を吸収することがないため、夏の強く暑い日射しを和らげ、葉をすり抜けてくる風を涼しく感じさせてくれるので、エアコンの使用を抑え、節電につながると期待されています。
確かに会社の通勤途中、街を見渡すと実施されている場所が発見できました。

110720.jpg

さて、7月も後半に入り、いよいよ夏休みの時期になりました。
夏休みの思い出といえば、小学校の頃一度はアサガオの観察が宿題に出されたことがあったのではないでしょうか。
それ以来、無縁になられていた方も、久々にアサガオを育ててみるのはいかがでしょう。

節電対策のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


万歩計、始めました

 毎日、健康のため、昼休みに15分ほど散歩しています。雨の日もひどいドシャブリでなければ歩いています。自分は意思が弱いので1日休むと、続かなくなるような気がしてルーチン化するよう気をつけています。

 先日、携帯電話の機種変更をしました。そのなかに健康歩数計という機能があり、使っています。その結果、平日は約 3,000歩と安定 していて、休日は1,500歩だったり、7,000歩だったりとバラバラです。

walking2.gif

 実際の歩数は携帯電話を机に置いている場合もあるので、この数値より多いはずです。

 こうやって数値化すると、もう少し「がんばろう」という気になります。まずは目標1日5000歩を目標にしようと考えています。


梅雨があけましたね。

朝から強い陽射しで今年もとにかく暑いですね。
節電対策へ取り組まれている方は多いかと思いますが・・・熱射病対策なども考えながら、この暑さにどう対処していけば良いのかと夏本番を前に考えてしまいますね。
ショールームに来られるお客様の中にも遮熱を意識する方が増えております。
そこで、遮熱について少しお話したいと思います。

夏場の遮熱には、室内よりも窓の外側で遮る方が、より効果的だという事をご存知ですか?
日本では昔から軒の出を深くとったり、簾を吊るしたりして夏の日差しを遮ってきました。
お祖母ちゃんの知恵袋と良く言ったもので、昔を見直すと本当にいろんな知恵がそこにあり、自然と共生しながら生活をおくってきたんだなぁと感心します。

最近では、こうした昔からのスタイルが見直され「」などの問合せも多くあります。
簾といってもロールスクリーンやシェード型といった現代風のスタイルがありますので、アジアンスタイルや南国風、和モダンといった感じでとても素敵なコーディネートができます。
また、オープンカフェスタイルのテラスなどの住宅には、「オーニング」を窓などの開口部に設けて日陰をつくることで、涼しい外気を取り込むことができます。

是非、夏の遮熱対策として外側で遮る事を考えてみてはいかがでしょう。
冷房コストの削減とCO2の削減に大きく貢献しませんか?

bnr_rapide.gif
オーニング「ラピード」

bnr_coolscreen.gif
省エネロールスクリーン


夏の良いところ

来週あたり関東地方でも梅雨明けとなり、いよいよ夏本番ですね
キタ――(゚∀゚)――!!
わたし個人としましては、夏大好きなので暑いのなんて全く苦にならないのですが、近年の猛暑やらなんやらで、夏の評判はあまり宜しくないみたい(´・ω・`)
そこで、夏の良いところをわたしなりに考えてみました。

【1】食べ物が美味しい!
なんか夏の食べ物って美味しいものが多くないですか?スイカもあるし。
ビールも美味しいですよね。

【2】汗をかいてサッパリ!
運動なんかしなくても、じっとしてるだけで汗だくになるので、運動した気になれます。

【3】イベントがいっぱい!
花火とか海だとか、なんか楽しいことがいっぱいです。

【4】夏服はカワイイ!
冬はモコモコと着膨れしないといけないですが、夏はピラっと1枚着とけば良いし、カワイイものが多いじゃないですか。

【5】朝起きるのがつらくない!
快適な気温と適度な湿度で、爽やかな朝を迎えることが出来ます。寒いとこうはいきません。

110711.jpg

などなど、
上げだしたらキリがないのですが、案外夏も悪くないもんですよ(´∀`)
1年のうち、夏なんてたった2ヶ月しかないのですから、皆様も夏を楽しんで下さいね。

ちなみに我が家で夏賞賛しているのはわたしくらいなもので、ほかは茹っております。
そろそろエアコン導入も考えなきゃなぁ(;^ω^)


トップへ戻る