松装スタッフの呟き一覧

赤ちゃん

先月、とても嬉しい事がありました。

友達がお母さんになりました!

生まれてきた赤ちゃんは、元気な女の子です。

10代からの友達に、子ども…。
何だか不思議な気持ちです。
(…今の自分達の年齢にしてみれば、何も不思議ではないのですが(^_^;))

まだ会いに行けてはいないのですが、友達の新居での生活が落ち着いたら遊びに行きたいなあと、今からワクワクしています。


リビングデザインセンターOZONE

新宿パークタワー内にある「リビングデザインセンターOZONE」へ行きました。
何回か足を運んだ事はあるものの、数年ぶりに訪れました。

111017.jpg

家具、インテリア、壁紙、ファブリックなどのショールーム、建材や建具、キッチン、バスのショールームがあり、実物に触れる事ができます。
7Fにあるカタログ・ライブラリーでは住関連メーカーのカタログ、サンプル帳を見る事ができます。
コンランショップもあるので、さらなる楽しみがあります。

OZONEでは住まいづくりの各種無料セミナーも充実しているようで、次回はセミナーを受講してみようかと計画中です。
OZONEのHPはこちら:http://www.ozone.co.jp/


秋といえば。。。

日ごとに秋も深まってまいりました。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、みなさんはどんな秋を過ごしていますか?

私は今年は(も?)食欲の秋のようです。
栗ご飯も食べましたし、柿やみかん、ぶどうなどを、ご近所や知り合いからたくさん頂きました。
震災の影響が心配されていた秋刀魚も意外と大漁のようで、美味しく戴いた方も多いのではないでしょうか。
他にも秋の味覚はたくさんありますが、みなさんはどれがお好みでしょうか。

私はそろそろ味覚からスポーツに移して、増えた体重をなんとかしなければいけません。トホホ。


カップヌードルミュージアム

新しいもの、話題のスポットが大好きな私。
9月17日、横浜のみなとみらいにオープンしたての「カップヌードルミュージアム」に先日行って来ました!!

世界で初めてのインスタントラーメン、チキンラーメンの発明者で日清食品の創業者である安藤百福さんという方が、どのようなプロセスでチキンラーメンを作り上げたのか、パネルや映像で紹介されています。
チキンラーメンは安藤百福さんがたった1人で丸1年間、1日の休みもなく研究を続けた結果の産物だそうです。
なにごともあきらめずにがんばってやりとおすことって大切なんですね!

111005.jpg

ミュージアムの中には、カップヌードルのカップに自分でデザインし、好きなスープ・具材を選んで中に入れ、おみやげ用にパックしてくれる「カップヌードルファクトリー」があります。
お絵かきなんて久しぶりでしたが、うきうきしながらオリジナルのカップヌードルを作って来ました♪

みなとみらいに遊びに行ったら、立ち寄ってみてくださいね!


箱根オルゴール館

110930_1.jpg

箱根オルゴール館に行ってきました。
館内はどこにいってもオルゴールのBGMが流れていてとても癒されました。
一番印象的なオルゴールは部屋全体がオルゴールと連動していて、部屋に設置している人形がオルゴール音色に合わせて踊っていました。
人形がくるくる可愛かったです。

110930_2.jpg

天気は晴天、庭がとても綺麗で、なんと木にスワロフスキーのガラスが光っていました。
太陽の光、秋空の青、ガラスの光、がとても綺麗でしたよ。

最後にお土産に果物の形をしたオルゴールを購入しました。桃の形で曲は「世界に一つだけの花」にしました。桃の他にりんご、バナナ、ミカン、メロンなど野菜まで!八百屋みたいでした。
そこでしか購入できないみたいです。
インテリアとしても可愛いですよ。


パワースポット・富士山

先日、富士山に行ってきました。
富士スバルラインという有料道路を走って五合目まで行く道中、前にも後ろにも他の車の姿が見えず、たまに降りてくる車とすれ違うだけのほぼ貸切状態でしたので、思いっきり開放的な気分を味わえました。
景色も最高だったので、思わず車内で写真をパチリ!
それがこの写真です。

110928_1.jpg

五合目にあと僅かで到着というところまで来たら、なんとパーキングの入場規制がかかっていて行列に並ぶことに。
あれだけ道路が空いていたのに…やっぱり富士山は人気スポットなんですね。

やっとのことで到着したら、人・人・人で大賑わい。
しかし目の前には大パノラマが!
大自然のスケールの大きい風景を眺めて、新たにパワーを受け取った気がしました。

ちなみに、売店でこんな富士山型のメロンパンが売っていました。

110928_2.jpg

これからの時期は行楽の秋ですね。
他にも読書の秋、食欲の秋、芸術の秋などいろいろありますが、皆様もそれぞれの充実した秋をお過ごしください。

インテリアを堪能するのもお勧めですよ!
インテリアのご相談は是非、松装ショールームへお越しください。

松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


京都のランチで大満足!!

京料理 琢磨 ぎおん白川店へ行ってきました。
少し分かりづらい所にありますが、とても落ち着いた雰囲気のお店で窓から白川が見られます。
気分も良くなりお昼からビールを頼んでしまいました。

110927.jpg

お料理は文句なく美味しくてどれも感動していたのですが、お造りと一緒に出てきた泡状のものに驚きました。
お店の方に「お醤油ですのでお刺身に乗せて下さい」との事。
初めて見る方はえぇ~コレが!?ってびっくりしてもらえると思うんですが・・・
写真を撮らなかった事に後悔してます。

お料理を出すタイミングも申し分なく、丁寧な説明もしてもらえて、とても気持よく過ごせました。

桜や、紅葉の時期も綺麗なんだろうなぁ・・・
季節のものがたくさんいただけるので何度でも行きたくなるお店です。
是非機会があれば予約して行ってみて下さい。


韓国に注目

ここ数年、韓国にはまっています。
K-POP、韓国料理、韓国文化などにとっても興味があります。

韓国ドラマはあまり見ないのですが、職業柄ドラマの中のカーテンに目が行ってしまいます。
凝ったカーテンが多いので、見ていると楽しいです。
装飾タッセルを木製レールに掛けていたり、上飾り(バランス)がゴージャスだったり…。
機能面よりデザイン性を重視しているのは、日本との住環境の違いなのでしょうか…。
先日母が見た韓国ドラマでは主人公の職業がカーテン屋の営業だったらしいです。
タイトルは忘れたそうなのですが、探して見てみたいなと思っています。

110926_1.jpg

そんなこんなで韓国に昨年初めて旅行しました。
そこで一番のお気に入りのお店はこちら。
「チャマシヌントゥル:茶を飲む庭」という伝統茶のお店。

110926_2.jpg

「コッ オルムチャ:花氷茶」がお気に入りです。
「オミジャチャ:五味子茶」にイチゴシロップを入れたこのお茶、見た目も爽やか、名前も綺麗。
さっぱりした美味しさです。
ちなみに「オミジャチャ:五味子茶」と「タンホバクシルトッ:かぼちゃの蒸し菓子」も美味しかったです。

半年位お店で修行したら暖簾分けしてくれないかなぁ…。
だって、本当に美味しくて、また飲みたいんだもの…と思い、この初韓国旅行の5ヶ月後にまた飲みに行ってしまいました。

カーテンの話から入ったものの、やはり食欲が先になってしまいました(^_^;)
インテリアを扱う市場にも行ったのですが、その話はまた次回…。


まだまだ暑い日が続いています

先週の日曜日、友人数名で東山動物園へ行って参りました。
ぐっさん(山口智充さん)が、フクロテナガザルの鳴き真似をする事で有名な、名古屋の動物園です。

台風直前で、お天気が心配でしたが、当日は暑い位のいいお天気。
動物たちもこんな感じです・・・。

110922.jpg

暑さはまだまだでしたが、道端に栗が落ちていたり、季節は少しづつ、秋を迎えていました。

そんな中、お昼は、お弁当を広げてワイワイ。
その後、画用紙とクレヨンを手に取り写生大会(笑)
個性豊かな作品が出来上がり、みんなで大笑いです。

思いつきで訪れたものの、環境問題や動物について勉強になる事も大変多く、季節を感じたり、それぞれの感性に触れたり、とても充実した一日でした。

また、各地で台風の影響が出ていると思います。
降り続ける雨の音と、テレビの報道に不安になりますが、皆様、大丈夫でしたでしょうか。
くれぐれも安全には気をつけて頂けますようお願い致します。


青の洞窟??

雑誌に載っていた洞窟巡りに行ってみよう!という話になり、暑い日ではありましたがこの夏、初めて堂ヶ島の洞窟クルーズに行ってきました。

洞窟の中に入ると途中ポッカリ天井部分に穴が開いているのですが、そこから差し込む光が幻想的で、そして何といっても水が透明で青々としていて、とても綺麗でした!
日本に居ながらイタリアの青の洞窟にでも行った様な(実際の青の洞窟は見ていないのですが…)気分で大満足でした。
お近くに行かれた際は皆様是非立ち寄ってみて下さい!

110921.jpg


トップへ戻る