ずいぶん暖かくなってきましたね。
消費増税駆け込みのバタバタも一旦納まり、新生活が始まって2週間ちょっとホッと一息している頃合いですかね。我が家も学校、幼稚園も始まり、少しは家も片付くのかなと思っております。
先日、運動不足から脱するために30も半ばにしてボルダリングなるものに挑戦してきました。
はじめは登るくらいなできるかなと思っていましたが、これがまたムズカシイんです。運動不足解消どころか、歯磨き粉も出せない状況に陥り生活に支障が出ております・・・
何事もほどほどにと言うことですかねぇ。
でもすごく楽しかったので続けていこうかと今は思っている次第です。
桜も散り、あと一ヶ月とちょっとすれば「初夏」・・夏が始まります。
それに向けて暑さ対策の商品をまたご紹介して行こうかと思っておりますので要チェックをお願い致します。
特に商品のご紹介も無しで申し訳ございません・・
ちょっと気が緩んでしまいそうなこの陽気ですが、気を引き締めて行きたいと思います。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします!
「松装スタッフの呟き」一覧
ハウスメーカーの工場見学
自宅の建て替えを考えており、休みの度に色々展示場を見て回ったりしているのですが、先日は某ハウスメーカーの工場見学に行ってきました。
住宅の80%を屋根のある工場内で生産しているハウスメーカーで、関東では埼玉県の蓮田市にあるのですが、住宅の工場としては国内最大級(東京ドームが2つ分位)とのことで、とても広くて生産ラインで働いている社員さん達(300名)は、皆それぞれの分野の国家資格を取得している方々ばかりで、品質管理を徹底する為、契約社員は1名もいないという徹底ぶりに驚きました。
耐震実験では関東大震災の時の地震を体験。徐々に揺れが酷くなってきて、治まったと思ったら、またすごく揺れ・・・手すりがないととても立っていられない状態で、これが現実に起こったら・・・と恐さが身にしみました。
職業柄気になるといえば、やっぱりお部屋のコーディネートですが、工場の敷地内にモデルハウスも2棟建っており、その中のお部屋の一部を紹介しちゃいます!
まずは子供部屋。2人兄弟を想定されたお部屋なのか机やベットも2つあったのですが、ベットカバーもカーテンも黄色や水色といった明るめの色でまとめられていて、元気な男の子のイメージでした。
続いて寝室・・・これはまた別のモデル棟(高級路線?)の方だったのですが、何故か主寝室だけとてもアジアンで、海外のホテルみたいな感じでまとめられてました。
そしてダイニングルーム(こちらはゲスト用のダイニングルーム)。
ちょっと暗くてわかりにくいのですが、カーテンはマナトレーディング生地でシルバーグレー色に柄が入っているモダンな感じのデザインで大理石の床とマッチしてました。
職業病なのかモデルハウスに展示してあるシェードでも、たたみ方が乱れていたりすると、気になって直してしまう私ではありますが・・夢のマイホームに向け頑張るぞ!!
◆松装 オーダーカーテンのページヘ
◆松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ
春の兆し
暦の上では、春ですが、去年とは違い寒い日が続きます。
家の近所では、1月から2月には、黄色い花をつける蝋梅が目を楽しませてくれましたが、今はしだれ梅が綺麗です。ちなみに「蝋梅」は梅という字がつきますが、別属だそうです。
桜はまだまだ蕾が固く、今年のお花見はいつ頃が見頃になりますかね~
楽しみです!春よ来い♪ 早く来い♪
ビリヤードで最近、気付いたこと
先週末は何年ぶりかの大雪で、このあたりではほとんど見ることのない雪だるまを見ました。寒波が通り過ぎたせいか少しずつ暖かくなってきたように感じます。
今日は趣味のビリヤード(スリークッション)で最近、気付いたことを紹介します。
スリークッションは2つ目のボールに当たるまでに3回以上クッションに入れなければ得点になりません。下の図では自分の撞いたボールが転がるコースを白い破線のようにイメージします。このとき、ボールの左上を撞きます。
最近、気付いたのはボールの左上と右上を撞いたとき、ボールの転がりが左右対称にならないということです。いろいろと試してみたのですが、右側を撞いた時と左側を撞いた時でボールの転がりが少し違うのです。
今まで、自分の撞いたボールが転がるコースを計算する時、右側でも左側でも撞点とスイング(ストローク)が同じならば転がるコースも左右対称で同じだと考えて計算していました。この大きな前提条件が崩れてしまい、戸惑いを感じています。
まだ、原因ははっきり分かっていません。しかし、良く考えると右側のスイングと左側のスイングでは、アドレスや自分の利き目、グリップ(キューの握り)での力の伝達経路など同じにならない要因がいくつか考えられます。
ビリヤードを知らない人から見ると「どうでもいいこと」ではありますが、自分がイメージしたとおりにボールが転がってくれて点が取れると、何とも言えない喜びが湧き起ります。これからも少しずつ、撞点の右左問題を解決していきたいと考えています。
ストレス解消
毎年恒例の布施弁天のお参りにいってきました。
といっても布施弁天には2~3ヶ月に1回はお参りにいっています。
特にストレスがたまっていたり疲れている時は自然とお参りにいってしまいます。
不思議なものでお参りにいった後は精神的、肉体的にもすっきりしてリフレッシュされます。
私にとっては最大のパワースポットです。
特に愛犬を連れていくとより効果が倍増します。
他に私のストレス解消は部屋のインテリアの模様替えです。
家具はほとんど変えることができないので、小物やクッション等を変えてアレンジを楽しんでます。
インテリアは色々変えてますがここ数年はイタリアや北欧モダンが気になるので部屋もそのようなミックススタイルになってます。
弊社では現在、同一メーカーカーテンを7万円以上ご注文で共布のクッションをプレゼントさせていただいております。
(すべてのメーカーが対象ではないので、ご確認下さい)
クッションを変えるだけでもお部屋のイメージを変えることができますのでカーテンご注文の際は是非、お問い合わせ下さい。
◆松装 オーダーカーテンのページヘ
インフルエンザにご注意!
あけましておめでとうございます。
新年始動して1週間が経過し、お正月休み期間中たまったの業務も落ち着いてきた頃合い・・・。
なんと社内ではインフルエンザと思われる症状のスタッフがちらほらと。
自分自身もどこか熱っぽく危ない感じ・・・・
これから寒くなるにつれて多くなるインフルエンザ。
手洗い・うがいでかなり防げるそうです。
どうか皆様体調管理には充分お気をつけください。
どうやら自分は手遅れのようです・・・
今回は商品のご紹介はナシで失礼致します。
タイ、ラオスの旅で…
この年末年始、海外でお過ごしになった方も多いのではないでしょうか。
私もまとまった休みとなったので旅行をしてきました。
タイはスワンナプーム空港よりローカルバスで長距離バス乗り場へ!!
VIPバスに乗り込み、お弁当をもらいタイ東北の町ノンカイへ!
せっかくなので、タイ・ラオス友好橋を渡りビエンチャン行ってみました。
時間はあまりなかったのですが、町を歩いているとカーテン屋さんが並んでおりました。
パリの凱旋門を模したというパトゥーサイをちょっと覗いたり。
市内を走っているバスは日本から贈られたものの様です。
再びノンカイへ戻りメコン川を眺めたり、お寺でのんびり。
バンコクへ戻り、ウィークエンドマーケットに行ったら。
カーテン屋さんあった!
雰囲気の違うカーテンは非常に新鮮に感じました。
また、どこかの国のカーテン屋さん探しに行きたいな~~~と思っております。
京都のパワースポット
映画「もののけ姫」の発想の元になったという森の中の岩屋不動 志明院に行ってきました。
交通機関は車だけ、かなり山奥で、門に着いてからもかなりの急勾配のところを登っていくので、人も少なかったです。
清水寺のミニチュア版舞台の様なところがあり、登ってきた道が一望できます。
秘境という感じで、綺麗な空気と自然のパワーを吸収出来たように思います。
鴨川の源流の上にあり、竜神がお水を守っているとのこと。神秘的な岩から滴る水は、何とも不思議な空間でした。
お正月は初詣の観光客で賑わう京都ですが、混んでいない穴場スポットを探しに行くのもいいですね。
自然の山のあちこちにあしらってある小さな神様達は、美しい自然空間の中に調和のとれた配置で祭ってありました。
「調和のとれた空間」は居心地が良く、インテリアにとっても重要だと思います。
これからも自然界から色々学べるように、各地のパワースポットを訪ねたいと思います。
☆ Merry Christmas ☆
本日はクリスマスですね。
街中は若いカップルで溢れ返り、とても賑わっております。
自分自身もこんな時期があったんだなーと思いましたが、だんだん記憶が薄れているくらい前の話・・・
1年1日と、時間が過ぎるのはあっという間ですね。
先日のクリスマス・イヴに大人数でパーティを行い、仲間と盛り上がった方も多かったのではないでしょうか?
私は相方とこっそりプチパーティを開催しました。
画像が小さいので分かりにくいとは思いますが、意外と量があって、食べきれませんでした(笑)
皆さんも飲食物のの買いすぎと食べ過ぎは注意ですよ!!!
特にこの時期からお正月にかけては本当に危険です・・・(笑)
今年の営業日も残りわずか。
仙台ショールームは27日(金)17:00までの営業となっております。
窓まわり商品につきましては、既に来年以降の手配となってしまいますが、カーペットやマット等の床物商品は、まだ年内手配が間に合う商品もございます。
(※数に限りがございますので店頭にてご確認ください)
新調して綺麗な状態で新年を迎えたいと思われている方は、ぜひ
仙台ショールームまでお越しください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
◆松装カーテンセンター「仙台ショールーム」のページへ
山登りとハニカムスクリーン
先日、知人に誘われて初の山登りに行ってきました。
登った山は、神奈川県にある丹沢。
知人に教えられるまま登山靴とダウンジャケットを新調したものの、その他一切何の知識もないまま臨みました。
登るのは大変ですが、やはり山頂に立った時の景色には感動!!富士山がすぐそばに見えました。
でもこの時期の登山って、寒い!!と暑い!!の繰り返しなんです。立ち止まって景色を見ていると、上着がないと寒くていられないのに、動き始めるととたんに暑くなって汗をかくほど。
一着で暑いと寒いの両方カバーできるような衣装ってないものなのかなあ。と思ってしまいました。
松装でお取り扱いしている窓まわり商品では、あるのです。
寒い時の保温も、暑い時の断熱もできるハニカムスクリーン。各メーカーが出しています。
セイキ総業 ハニカムサーモスクリーン
ニチベイ レフィーナ25・45
TOSO エコシア
この時期、ショールームにご来店のお客様の多くが、このハニカムスクリーンを所望されています!松装 東京ショールームには、ハニカムスクリーンの実物展示もございますので、ぜひご来店をお待ちしております。
余談ですが、今回の山登り自体は日帰りだったのですが、メンバーで前日入りして、中華屋で飲み食いし、登った山の山小屋で名物の鍋焼きうどんを頂き、下山後は地元の焼き肉屋で飲み食いし、、、というコースを終えた後、心身の充実感と共に体重が増えていました。あんなに身体を使ったのに。。。。。
◆セイキ総業 「ハニカムサーモスクリーン」のページヘ
◆ニチベイ 「レフィーナ25・45」のページヘ
◆TOSO 「エコシア」のページヘ
◆松装カーテンセンター「東京ショールーム」のページへ