松装スタッフの呟き一覧

夏の海・川を楽しく安全に…。

こんにちは、タイルカーペットとプリーツスクリーンの担当者です。
7月も終わりいよいよ夏本番ですね。

夏といえば「」でしょうか!?
海に海水浴!山や川にキャンプ!など楽しいイベントが盛り沢山ですよね。

でも、毎年必ず水難事故や熱中症など悲しいニュースを耳にします(´・ω・`)

その中でもやはり多いのは水難事故でしょうか?
あるHPをみていて対処法が載ってましたので一部紹介したいと思います。

海や川では深さがわからなかったり、海では離岸流(岸から沖へ向かう潮流)があるなどの要因で、通常プールで50m泳げる人でも海や川だと25mも泳げない場合があるそうです!
事故を防ぐポイントは、海では沖から岸に向かって泳ぐ事や川では腰くらいの水深のところで水遊びを楽しむ程度にするなどがあるそうです。
また、自分の体調や天候などを考える事や、お子さん連れの場合は子供から目を放さないように注意しましょう!

他にもまだまだ対処方法はあると思います。
万が一に備え応急手当の手順などを覚えておくのもいいかもしれませんね。

せっかくの楽しい夏は楽しかった思い出で終わりたいですね。


おすすめのスパゲッティ屋さん

外食をあまりしない我が家では、先日お昼に以前から気になっていたスパゲッティー屋さんに入りました。

スパゲティーといえば、市販のレトルトをのせていただくことしか、この頃記憶にない私(汗)
お昼ということで「おすすめランチセット」二つと、感じのよい定員に気分も舞い上がりハイテンションになっていました。

生麺と乾麺と選ぶことができ、私たちは、珍しさに生麺を頼みました。味は、やっぱり庶民ですね〜、乾麺が懐かしくなりました。

お昼のランチは、4種類から選べ、サラダ、ドリンク(飲み放題)、デザート(←必見)
これで、1200円ぐらい。。。食べ応えがあり、私にはすごく量が多かったです。

デザートの画像をお見せできないのが残念。

黒ゴマ豆乳プリンがおすすめ!すごく濃厚で小さいのですが、食べ応えがありますよ!!
もしかして、パティシエが有名な方だったりして。。。
女性(お子さんの持った方)に人気とHPで紹介されていましたが、男性でも満足いく量です!

お店の雰囲気は、座敷と椅子席が選ぶことができ、ゆっくりできる店内でした。

これから、私の恥ずかしの話(苦笑)
スパゲティーの具(ベビーリーフ)を食べていたところ、少し苦味が。。。
見ると、黒いテンテンが、私はすぐ様、定員を呼び「洗っていないのか」問いかけました。
店員の確認後、黒コショウということが判明(汗)
かなり恥ずかしかったです。(あまりキツイ言い方をしなかったのが救いです)
しかも、お店側は、お詫びということで、デザートを持ってきていただき、二重のはずかしめ。

そんな訳で、ここで紹介ということで少しはお詫びになれば。。。と思いました。

桜小町お近くの方は、是非、是非行って見てください。

←青いこの看板が目印。

ニーニャニーニョ 桜小町 大手町店


一日も早い復興をお祈りいたします。

いつだったか、ハーブ栽培セットのご報告をさせていただいたと思いますが、まあ、正直に申しますといまだ芽が出ず・・・。
これはもうだめかもわからん・・・と自分でも思いつつあります。。

ハーブ君、本当にごめんなさい。。

ということで、ハーブ栽培セット君2号を新たに育ててゆこうと計画中です。
うまくいったら、そのうちアップします・・。

話は変わりますが、先日起きた新潟・長野の大地震の震度6の地域に住んでいる友人と連絡が取れ、話を聞いたところ、自分が思っている以上に恐ろしいものだと実感しました。

ここ東海地方でも数年前から大きな地震が来るといわれておりますので、自分や家族を守るためにも地震対策は十二分にしておこうと思いました。

もう梅雨が明けて暑くなってくるかと思います、一刻も早く復興されることを心より願っています。


子ネコのその後…。

週末は、台風・地震と大変な週末でした。
被害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

私も、週末山の方に出かける用事があったのですが、台風接近という事で、今回は、仕方なく延期しまして、家でおとなしく過ごしました。

そんな感じでしたので、今回は、以前ブログに書かせていただいた子猫たちのその後をお話したいと思います。

5匹の子猫たち、みんな飼い主が見つかり幸せに暮らしています。
私のお気に入りだった「よもぎちゃん」もとっても良い飼い主さんに引き取られ、大切に育てられています。

他の4匹は、みんな同じ飼い主さんに引き取られました。
イチゴメロンみかんゴマ と名づけられ幸せに暮らしています。
※なぜ、1匹だけ『ゴマ』なのかは不明です。

一方、母猫は、子供たちがいなくなっても「ケロッ」としています。

寂しくないんでしょうか・・・。

私は、子猫たちにはもう会えませんが、幸せに大きくなってくれればと思います。


引越し

今月から、一人暮らしをすることになりました。
……というのは、我が家の弟の話です。

「6月中にはを出る」と言っていたわりに
引越しが遅れているらしく、

先週の日曜日、両親にくっついて彼の新居へ向かいました。
父は手伝いに、母は様子を見に、私はドライブ+見物に。

車で40分ほどのアパートは
手狭ながらも落ち着いた雰囲気で、

すでに置かれている新しい家具や
まだ冷蔵庫のない台所や
綺麗なお風呂場など。

引越しだなあというワクワク感に

掃除をしている弟の脇で
買ったらしいソファに転がりながら
「いいなぁ」と邪魔をする(・e・)私でした。


残り物調理のアレンジレシピ

鬱陶しい日が続きますね。
我が家の窓も乾かない洗濯物がカーテンになっております(汗)

これからの時期、食べ物も注意しないと、今日作った料理が翌日には鼻をつくような匂いの料理に変貌している・・・。
作り過ぎに気をつけないと大変な状態になります。

そこで、今日作った作り過ぎた料理をアレンジし、翌日には全く違った料理として生まれ変わる一品をご紹介!。

作り過ぎた料理は肉じゃがです。 冷めた肉じゃがを春巻きの皮で包むだけです。その時、とろけるチーズを一緒に包んで下さい。

揚げ立ては格別です。
我が家はこの料理の為に、肉じゃがを作るようなものです。

そのまま冷凍も可!です。
是非、お試しを…。


空梅雨=水不足=夏の節水。

こんにちは、タイルカーペットとプリーツスクリーンの担当者です。

7月になり毎日毎日暑い日が続きますね。

今年は梅雨に全然雨が降ってないような気がします。
あるHPをみていたらこんな記事が載ってましたので、ここで一部紹介してみたいと思います。

『コロラド大学準教授ケネス・ストルツェペクは、世界の水供給量の分析結果から、飲料可能な淡水の埋蔵量が年々減少しているとも報告している。
分析によれば、現在既に世界人口の三分の一が、水事情が逼迫している地域に生活しているが、人口増加に伴い灌漑、畜産、その他の産業活動や自然生態系維持のために更なる水需要が増えるという。
ストルツェペクの想定する現状維持シナリオでは、2025年までに世界人口の半数が水が逼迫する地域に住むことになる、という予測となる。』

上記の文章は全体のほんの一部ですが、いつまでも蛇口をひねれば水がでて当たり前の感覚ではいけないと思いました。

◆シャワーの使用水量に注意する。

◆洗髪、歯磨きなどの時に水を流したままにしない。

◆洗車の時の使用水量

などなど、簡単な節水方法はいくつもあると思いますので、今日から自分なりに節水してみようかと思います。

節水できれば節約もできて一度に二度おいしいですしね。


ノベルティグッツのハーブ

6月22日から、自宅のキッチンで、ミントとワイルドストロベリーを育てています。

ミントは、まだまだお見せできるシロモノではないため(汗)、
今回は、↓ワイルドストロベリーを紹介します。

ワイルドストロベリー

みなさん、コンビ二のペットボトルについているノベルティグッズを目にしたことがあるかと思います。
これは、「小さな植木鉢」の中の一種類です。
毎朝、鉢いっぱいに水を与えたのみで、順調に育っています。
こういった商品は、かんたんに育てられるように開発されているんですね〜。

私は、かんたんだと言われている、ラベンダーやトマト等数々すぐ枯らしてしまうため、少し不安だったのですが、今回は順調もう、2週間ほどたっています。

この機会にみなさんも眠っているノベルティグッズに目を傾けてみては、いかがですか?


夏になったんですねぇ(;一_一)

 6月の第四週に2回(内一回は会社帰りに!)、ホタルを観に岐阜の山奥へ行ってきました。

一度目は、雨が降って肌寒かったので、あまり数が多くなくて、もう一度会社帰りの強行軍で見に行きました。

二度目は、昨日の【学校へ行こう】の60秒レポートで放送されていたのよりもっと沢山見れました。頭の上を飛んでいったり、車の窓を開けていると中に入ってきそうなくらいです。

ビデオに撮ろうとやってみましたが、ホタルの光源はとても弱く、赤外線付のでないと、到底無理ですね。

というか、行った場所はホント真っ暗で、狸や猿、鹿の群れが草食べてる場面などに遭遇できるし、遠くでは獣の唸る様な鳴き声がずっとしてるようなところで・・・

ああいう所へ行くと、(昔の人は木と紙の家に住んでて怖かったんだろうなぁ)と思い知らされます。
そして改めて 丸腰の人間の弱さといろいろな物を創造する知恵のすごさ、身を守るという意味での現代の家の頑丈さをありがたく思いました。

100年足らずの間に、何百年も続いた木と紙の家から 木に加え鉄・ガラス・モルタルやコンクリート・グラスウールやスレートといった部材を駆使した家になったことがすごいですよね!

そして・・・

昨今 家に対する意識が急激に変化してきているようです。
インテリアの関係では、ミラノサローネでは増々アートとインテリアの融合が進んでいるようですし、20世紀初頭の有名デザイナーものが安価にリバイバルされ人気のようです。
(建築の方でも ル・コルビジェ展が開催されたり。)
《自分らしく》どう建てるか・住まうかがクローズアップされるようになってきました。
そうは言っても 家を変えたい、家具を変えたいと思っても、それはなかなか・・・(汗)

というわけで、私からの提案は《ファブリックを変えてみる!》です。

私の場合は、カーペットとベッドカバーを夏仕様に、カーテンはレースははずしすだれ風スクリーンに、ドレープカーテンは遮光の重たい感じから生成り風のナチュラルなものに部屋ごと衣替え致しました。

大して労力はかからず、かなりイメチェンできましたよ。

皆さんにもインテリアの衣替え、お勧めしまーす。


夏色インテリアへ…。

最近は雨ばかりですね!
休みの日に雨が降っていると、どこにも行きたくなくなってしまいます。

そんな気分をちょっとでも変えようと思い、部屋のイメージを夏っぽくしてみようと思っています。

今の部屋は夏っぽいイメージの物がなにもないので、いろいろ夏のイメージに合うものを考え中です。

夏といえば自分の中のイメージですと、やっぱり!海といえば青色なので、部屋に青色の物をとりいれれば、今の雨ばかりでジメジメして暑い日も、少しは気分が、爽やかになるかと…。

と、いうわけで、この休みは部屋に合う青っぽい物を、探しに行こうと思っています。


トップへ戻る