やった〜やりました中日ドラゴンズ日本一!!
ほぼ野球に興味が無くても地元球団の優勝は、うれしい物ですね〜。
明日からいろんなところで優勝セールですね!お買い得セール品をGETする為に、今から準備しておかねば・・・(^-^;
でも、本日は体調がよろしくないためもう帰ります(泣)
おつかれさまでした。。
やった〜やりました中日ドラゴンズ日本一!!
ほぼ野球に興味が無くても地元球団の優勝は、うれしい物ですね〜。
明日からいろんなところで優勝セールですね!お買い得セール品をGETする為に、今から準備しておかねば・・・(^-^;
でも、本日は体調がよろしくないためもう帰ります(泣)
おつかれさまでした。。
日本シリーズ・第5戦目ですね!
生粋のドラ(中日)ファンです!!
優勝するか、今からドキドキです。
松装も優勝セールなどあれば良いのですが…私の一存では…。
普段からSALE価格ですから…。
毎日がお買い得価格の松装(株)!!
お目当てのインテリアがございましたら、一度、お見積りご依頼くださいね。
◆松装(株)HP◆
今日で10月も終わりです。
明日からは、寒い寒い冬がやってきます…と思いきや、まだ秋の暖かさが続いております。
寒い!…は来月あたりになりそうですね。
よかったです(・e・)
まだコートがないですし。
ああ。厚めの服もどこへやら…クリーニング屋さんでしょうか。
一年前に出した記憶がないので、クローゼットの中でしょうか。
(はて?覚えがない。……買わなければ)
さて。
11月といえば席替えの季節、ではありませんが、先日席替えを行いました。
私は、明日からやってくる新入社員の方の隣です。
どきどき。仲良くなれるでしょうか。
人見知りのため、今から緊張していますが
きっと何とかなるでしょう。
…でもやっぱり緊張します。
本日は寒い季節がやってきましたので体が暖まるキムチ料理をご紹介します!
◆用意する物: キムチ(なるべく辛いやつが良い!)
木綿豆腐:1丁 ニラ:2束 豚挽肉:150g程・・・
1.豆腐の水気を切り、4つに切ります。
2.片栗粉を塗し 胡麻油を少し多めに入れたフライパンで焦げ目が付くほどに焼き、お皿に移します。
3.同じフライパンで豚挽肉を炒め キムチ・ニラを入れ お醤油少々を垂らし、お皿に盛ったお豆腐に豪快に被せる程盛り付けて出来上がり!
ビールにもご飯にも合う一品です!
こんにちは、タイルカーペットとプリーツスクリーンの担当者です。
10月2日のブログで「10月なのになんかまだ暑い日がありますねぇ」なんて書きましたが、ここ最近、朝晩は凄く冷えますねー。
ようやく秋っぽくなってきたのでしょうか?
今年の紅葉シーズンはそろそろなんでしょうかね?
松装のある愛知県近郊で紅葉スポットを検索してみたところ
■ 愛知県・名古屋市の「白鳥庭園」
■ 愛知県・豊田市の「香嵐渓」
■ 愛知県・犬山市の「寂光院」
■ 愛知県・瀬戸市の「定光寺」
■ 岐阜県・恵那市の「恵那峡県立自然公園」
などが人気スポットみたいですね。
色づきはじめが10月下旬〜11月初旬頃となっているので、見ごろ時期を調べていって癒されてきたいと思います。
朝夕めっきり冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろストーブを出そうか、まだ早いか、どうしようかと、悩んでいます。
寒いのは嫌いなWebPage作成者です。
この微妙な寒さをどうにかするのは、やっぱりカーテンをつけるのが1番良いらしいのですが、たかがカーテンされどカーテン!
結構なお値段です!
加えて僕は喫煙者なのでヤニ汚れも心配です。
でも最近のカーテンは光触媒や、汚れ防止など多くのありがた〜い機能が付いています。
そして松装で買うと結構納得のお値段で買えたりします。
適当な時期を見計らって(お財布と相談ね)見積もりを出してもらおうかと考えています。
見積もりは無料ですからね。
◆松装(株)◆
地元、春日井まつり(21日)に行ってきました。
パレードも終わり、なぁーんともなしに屋台通りを歩いていたのですが、突然、ツマラナイと思い、ダーツをやったのですが、やっぱりつまらない。
飼う気もないのに”金魚すくい”をやることに。
紙300円、モナカ500円 飼う気がないから紙で挑戦
デメキン目当てでそのひとときを楽しむことができ満足、満足。
出目金、でめきん、デメキンと連呼をしていたためか。
“出目金あげますね〜。”
とおねいさんに言われ、一匹なら飼えるかな?と頭をよぎった次の瞬間、渡された袋の中に、きんぎょ4匹、でめきん2匹が。。。
おねいさんにいらないとは言えず、、、
帰りの車中で金魚鉢に代わる容器はあるかなど、相談。
とりあえず、餌だけでも買おうと熱帯魚屋さんに行く事に。
そこに金魚キット(水槽)が格安!!だったため、本格的に飼う事に決定。
説明書を見ると、金魚の病気(白点病・尾ぐされ病)、種類(ワキン・コメット・リュウキン)、掃除の方法など知らないことばかりでわくわく!
大切に育てていこうと決意した瞬間でした。
今朝、空を見上げると、東の空にいわし雲が。
気温も、ぐんと下がって、先月、あんなに暑かったことがうそのようです。
すっかり秋らしくなってきました。
外を歩いていると、どこからともなく金木犀の香りも漂ってきます。
金木犀の甘い香りをかぐと、秋だな…と、しんみり感じます。
あの甘い香り。以前から好きだったのですが、数年前”桂花”という中国茶に出会ってからはもっと好きになりました。
“桂花”は、金木犀の香りの中国茶です。
偶然入った中国茶のお店で、目に付いたのが”桂花”でした。
中国茶はウーロン茶くらいしか知らないのに、メニューにはたくさんの中国茶の名前が…
何を注文してよいやら迷っていると、「金木犀」の文字。金木犀の香りならば美味しそうだと思い注文しました。
しばらくして、運ばれてきたお茶”桂花”は、茶碗に注がれた瞬間、あたりを金木犀の香りでいっぱいにしてくれました。大変、美味しくいただきました。
ネットで、調べていると、金木犀の香りにはリラックス効果もあるそうです。
過ごしやすくなったこの季節。秋空を眺めつつ、ゆったりお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。
先日、車のオイル交換へ行きました。
免許を取得して約2年。
初めて車屋さんへ行きました。
…父にまかせきりでした。
初めての場所は緊張するもので
レジで車のキーを渡してドキドキ(・e・)
店内をうろついてドキドキ(・e・)
(棚、店員さんの顔、商品、ときょろきょろするクセがあります。怪しまれます)
点検も含め、30分ぐらいでしょうか。
車については全然知識のないわたしは
休憩スペースでひざを抱えて待ちました。
慣れない場所は緊張しましたが
やっとのことで車種を呼ばれ、嬉々として走り出したのですが、
「まだ終わってません。お客様の車はそろそろパンクします…」
ん? 何とかの交換をしないと、近々タイヤ4本がやばいとのこと。
それはまずい(汗)
…それからさらに30分。小さく小さく丸まりながら、車が戻るのを待つのでした。
以上、休日の過ごし方でした。