松装スタッフの呟き一覧

寒さ対策にカーテン。

朝夕めっきり冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろストーブを出そうか、まだ早いか、どうしようかと、悩んでいます。

寒いのは嫌いなWebPage作成者です。

この微妙な寒さをどうにかするのは、やっぱりカーテンをつけるのが1番良いらしいのですが、たかがカーテンされどカーテン!

結構なお値段です!

加えて僕は喫煙者なのでヤニ汚れも心配です。

でも最近のカーテンは光触媒や、汚れ防止など多くのありがた〜い機能が付いています。
そして松装で買うと結構納得のお値段で買えたりします。

適当な時期を見計らって(お財布と相談ね)見積もりを出してもらおうかと考えています。
見積もりは無料ですからね。

松装(株)


金魚を飼うことに。。。

地元、春日井まつり(21日)に行ってきました。

パレードも終わり、なぁーんともなしに屋台通りを歩いていたのですが、突然、ツマラナイと思い、ダーツをやったのですが、やっぱりつまらない。

飼う気もないのに”金魚すくい”をやることに。
紙300円、モナカ500円 飼う気がないから紙で挑戦
デメキン目当てでそのひとときを楽しむことができ満足、満足。

出目金
でめきんデメキンと連呼をしていたためか。

“出目金あげますね〜。”

とおねいさんに言われ、一匹なら飼えるかな?と頭をよぎった次の瞬間、渡された袋の中に、きんぎょ4匹、でめきん2匹が。。。

おねいさんにいらないとは言えず、、、

帰りの車中で金魚鉢に代わる容器はあるかなど、相談。
とりあえず、餌だけでも買おうと熱帯魚屋さんに行く事に。
そこに金魚キット(水槽)が格安!!だったため、本格的に飼う事に決定。

説明書を見ると、金魚の病気(白点病・尾ぐされ病)、種類(ワキン・コメット・リュウキン)、掃除の方法など知らないことばかりでわくわく

大切に育てていこうと決意した瞬間でした。

金魚たち


季節感

なんかここ最近、突然朝晩が寒くなってきたと思いませんか?
(松装は春日井市なので愛知県限定の話題ですが(汗))

私が一番季節感を感じるのは 空です。

車を運転していると すごくきれいな雲が見れたり、虹が見えたり、雲間から光が地上に差し込んでいたり・・・

特に、夕刻の空は感動します。

結構写メで撮っちゃったりしてます。

その写真を見ながら 空だけの絵を描いてみたり・・・

しっかし 寒くなってくると《♪どうしてお腹が減るのかな?♪》


すっかり秋めいてまいりました。

今朝、空を見上げると、東の空にいわし雲が。
気温も、ぐんと下がって、先月、あんなに暑かったことがうそのようです。
すっかり秋らしくなってきました。

外を歩いていると、どこからともなく金木犀の香りも漂ってきます。
金木犀の甘い香りをかぐと、秋だな…と、しんみり感じます。
あの甘い香り。以前から好きだったのですが、数年前”桂花”という中国茶に出会ってからはもっと好きになりました。

“桂花”は、金木犀の香りの中国茶です。
偶然入った中国茶のお店で、目に付いたのが”桂花”でした。

中国茶はウーロン茶くらいしか知らないのに、メニューにはたくさんの中国茶の名前が…
何を注文してよいやら迷っていると、「金木犀」の文字。金木犀の香りならば美味しそうだと思い注文しました。
しばらくして、運ばれてきたお茶”桂花”は、茶碗に注がれた瞬間、あたりを金木犀の香りでいっぱいにしてくれました。大変、美味しくいただきました。

ネットで、調べていると、金木犀の香りにはリラックス効果もあるそうです。
過ごしやすくなったこの季節。秋空を眺めつつ、ゆったりお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。


車屋さん

先日、車のオイル交換へ行きました。

免許を取得して約2年。
初めて車屋さんへ行きました。

…父にまかせきりでした。

初めての場所は緊張するもので
レジで車のキーを渡してドキドキ(・e・)
店内をうろついてドキドキ(・e・)
(棚、店員さんの顔、商品、ときょろきょろするクセがあります。怪しまれます)

点検も含め、30分ぐらいでしょうか。
車については全然知識のないわたしは
休憩スペースでひざを抱えて待ちました。

慣れない場所は緊張しましたが
やっとのことで車種を呼ばれ、嬉々として走り出したのですが、
「まだ終わってません。お客様の車はそろそろパンクします…」

ん? 何とかの交換をしないと、近々タイヤ4本がやばいとのこと。
それはまずい(汗)

…それからさらに30分。小さく小さく丸まりながら、車が戻るのを待つのでした。
以上、休日の過ごし方でした。


“ありがとう”

我が家のお隣さんは、ご夫婦で営む小さな和食のお店。

先日、大将自ら「うちの若いものが、無断でお宅の紅葉の葉を摘み
お料理に添えさせて頂いていた、大変申し訳なかった」と頭を下げに来られました。

私たちにとってみれば、わんさか茂っている紅葉。
葉っぱの1枚や2枚、どれだけでもどうぞ!といった感じ。
黙っていれば分からない事なのに、お土産まで持参で来て下さいました。

小さな事ですが、大将の気持ちにあったかい思いが出来ました。

明日もがんばろっと。


レシピです。【エビマヨ】

今日は何作ろうかな〜 と夕飯の献立に悩んでいるお母さんの為に、お父さんのビールの肴に、子供も大好きな「エビマヨ」を紹介!

1. エビは勿論 背ワタを取っておきます。 

2. エビに小麦粉わ塗し油で揚げます。

3. マヨネーズ:大3 砂糖:小2 ごま油:小3 マスタード:小2 すりおろしたニンニク みじん切りのネギ:大1 を合わせ、揚げたてのエビを和えるだけです。

出来れば、エビを奮発して大きめを買って プリプリの食感で食べて下さい。


水族館で癒され、おいしいカレーに舌鼓。

こんにちは、タイルカーペットとプリーツスクリーンの担当者です。
もう10月なのになんかまだ暑い日がありますねぇ。

先週の日曜日、特に予定もないので友達と大阪・海遊館までいってきました。

さすが世界最大級の海遊館ですねぇ
人が結構多かったのでちょっと大変でしたが癒されました!

お昼くらいについて海遊館を一周して、「なにわ食いしんぼ横丁」内にある「自由軒」にて名物カレーを食べ、帰ってきました。

名物カレー
はおいしかったです。

いく機会があれば是非食べてみてください!

地元、愛知県から車で約2時間半くらいだし、ドライブがてらいくのも楽しいですね。

ただ1日雨が降っていたのが残念でしたが、久々に楽しく過ごせた日曜日でした。

海遊館の詳細はコチラでご覧いただけます↓
大阪・海遊館、天保山ハーバービレッジ総合サイト


伊勢・鳥羽、行ってきました。

以前から計画を立てていた伊勢旅行をしてきました。

当初のメインの鳥羽水族館もいってきたのですが、泊った旅館が、夫婦岩の近くでしたので、いつの間にかそちらがメインになったような。。。(汗)

******旅行スケジュール******
[一日目]
高速:松阪インターで降り、お昼に回転焼肉”一升瓶”
⇒伊勢神宮(外宮)
⇒活伊勢海老料理の宿 日章館
⇒夫婦岩(下見)

[二日目]

夫婦岩
⇒伊勢神宮(内宮)
⇒無事帰宅
****************************

今回の旅行は、”欲張らず”の旅行でした。
重要なのは、食べ物!

お昼に行った回転焼肉 少食だから回転焼肉は兆度よいと思ったら、大間違い、高いもの食べていたら二人で5000円どショッパツから痛い(苦笑)

そんなんだったら、どこかのお店で定食 安かったかもな〜。
でも高いお肉だから美味しかったですよ!

旅館の夕食は、船盛がついていてびっくり&泊った部屋も海が一望でき良かったですよ。
この価格でリーズナブル!

さて、本題の夫婦岩
日本各地にある奇岩・名勝の名称。
2つの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けられる。
海面から飛び出した岩と、山中の岩に大別できる。
岩が3つ以上あって、そのうち2つだけを夫婦岩・夫婦石と呼ぶこともある。
とのこと。
言葉で言い表すことができなため、画像をみて感じてください↓

日の出

朝、5時46分日の出
もう寒くなりますので、お正月にスケジュールを組んでみてはいかがでしょうか?


朝夕ようやく涼しくなってきましたね

朝夕ようやく涼しくなってきましたね(^。^)

夏休みにどこにもいけなかったので、9月の半ばに《1泊2日久住高原に泊まる黒川温泉と湯布院の旅》という¥25,000!という格安ツアーに行ってきました(^^♪

申し込んだものの 旅のスケジュールをほとんど見ていなかったので、セントレアから飛行機に乗り込んでからは全くのミステリーツアー状態。

まず、黒川温泉に行ったのですが、どの旅館も日帰り客の為に露天風呂を¥500程度で入れるということで、他のお客さんは2件、3件と露天風呂を楽しんでいらしたのですが、そんな良い所とはつゆ知らず、入浴の準備など全くしていなかったので、お風呂には一切入らず、何故かタイ式マッサージをして黒川温泉を後にしました。(後ですごく有名で、宿泊予約を取るのに何ヶ月も待つ処だと教えられて、

\(◎o◎)/!)ガーーーーーン!!

温泉は 宿泊した久住高原コテージの露天風呂にしか入らなかったけど、このコテージはよかった!!!
露天風呂の湯船の外は草原で、手を伸ばせば、草に触われる。ほんと自然のど真ん中にいるって感じでGood!

コテージの中の作りも林間学校みたいでなつかし〜いカンジだし、窓からの景色は露天風呂と同様どこまでも草原でハイジの気分(#^.^#) 

黒川温泉と湯布院の旅  黒川温泉と湯布院の旅

黒川温泉と湯布院の旅  黒川温泉と湯布院の旅


でも、何よりよかったのは、星空!!!!!!!!
コテージの前に広がる草原にバスタオルを敷いて寝っころがり、降ってくる様な星空を堪能してきました(^_-)-☆
日本で天の川が見られるとは思わなかったので、子供の頃の富士登山以来のミルキーウェイと、満天の星と、何度も流れる流れ星に感動!感動!!

翌日は別府温泉の湯の花を作っている場所に行って、温泉卵と温泉プリンと温泉饅頭を食べ、湯の花がパック詰めになった温泉の素を購入。ここでも温泉には入らず。
次に湯布院へ。4時間以上自由散策でしたが、(清里や軽井沢みたい・・・)と思いながら、かろうじて足湯に入っただけで、ここでも そばを食べ、豆腐を買い、プリンどら焼きやコロッケやゆず胡椒ぬれおかきを食べて、博多空港へ。

空港で、博多ラーメンを食べ、(私ってギャル曽根バリに食べてる?)と思いつつ飛行機に乗って帰ってきました。

とってもハードで、トンチンカンで、ポイントの外れた旅行でしたが、リフレッシュできて大満足でした(*^_^*)

いよいよ行楽の秋到来、皆さんも楽しんでくださいね\(~o~)/


トップへ戻る