【展示品のご紹介】~仙台ショールーム~

仙台ショールームもリニューアル移転して2ヶ月が経ちました。

展示品も新たになりまして、今回はその中から

「TOSOロールスクリーン・マイテックシーズ(TYPE25)」

をご紹介します。

170216_1.jpg

マイテックシーズ(TYPE25)は、シャンデリアのデザインをレーザーカット加工で施したものになります。

この隙間から、昼夜の灯りを通して楽しめます。
リビングダイニングの小窓や間仕切りにオススメです。

展示品見学をお持ちしております。

<今回ご紹介した商品>

製品タイプ「マイテックシーズ」

170216_3.jpg
トーソーのロールスクリーンの製品タイプの1つです。
ロールスクリーンの一部分にレーザーカットを施すもので、レーザーカットのパターンは多数ございます。

こちらの製品タイプの魅力は、やはりロールスクリーンにひと工夫する遊びゴコロがあるのと、このあいた隙間からの光や陽射しでお部屋の雰囲気が変わることですね。

170216_2.jpg


※レーザーカットのパターンによっては製品の幅や高さに注意の必要なものがあります。よくご確認のうえ、素敵な窓辺の案としてお考えください。


【大阪】「オーダーカーテンフェア」のお知らせ

毎回ご好評いただいております、

国内一流メーカー「川島織物セルコン」との共催イベント、
川島織物セルコン松装オーダーカーテンフェア

を2/25(土)・2/26(日)に川島織物セルコンの大阪ショールームにて開催いたします。

「川島織物セルコン」
ウィリアム・モリスシリーズなど大変人気でかつ魅力的な商品が多く、その高品質な商品にはたくさんのファンがいらっしゃいます。

170215_2.jpg
170215_1.jpg
画像:カーテンカタログ「フィーロ」「フェルタ」より

フェアにご参加いただいたお客様には、
川島織物セルコン商品を特別価格でご提供させていただいております。

この機会にぜひご参加ください。

「オーダーカーテンフェア」と銘打ってはおりますが、
カーテン以外のカーテンレールやブラインドといった窓まわりに関するお悩みや採寸・取付についてもトータルにご相談を承っております。

▼▼▼
【川島織物セルコン松装オーダーカーテンフェアin大阪】
◆開催日時:2017年2月25日(土)~26日(日)
◆開催時間:10時~17時
◆開催場所
<川島織物セルコン大阪ショールーム>
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 12F

»ご予約はコチラから!

参加特典でカーテンとおそろいの共生地クッションプレゼントもいたします!
※7万円以上のお買い上げの方に限ります

ご予約お待ちしております!


【胡蝶蘭】再び、咲きました

胡蝶蘭の贈りもの、ページ更新担当のヤマシタです。

いきなりですが、よく話題になるこれ、

「胡蝶蘭の花は、一回しか咲かないのですか?」

そんなことはありません。
ですが、一度お花の散った胡蝶蘭をもう一度咲かせるには・・・

と言われるほどに、時間がかかります。

先日も「やっと芽が出た!!」と喜んでいたのは良いのですが、
ここから蕾が出るまでどのくらいかかるのか・・・・と途方にくれかかっていた時。

松装本社の方からこんな連絡が。

『本社にある小さい胡蝶蘭、蕾がつきましたよ!』

え?

▼届いた写真がこちら

170215ran_1.jpg

おお・・・本当に蕾がついてる。

羨ましいなあ、と返事をしてその3日後。

『お花、咲きました!』

170215ran_2.jpg

えええええ?!

本社にある胡蝶蘭は、「あまりにも花が咲かないので造花だと思っていた」と話す社員もいるぐらいでしたが、
気長にお世話をしてくれたおかげのようです・・・。

小さい胡蝶蘭「ミディ」は、残念ながら現在お取り扱いがありませんが、
「大輪(通常サイズ)」であれば、いつでもお取り扱いがございます。

再び花を咲かせるには、本当にのんびり待つことになりますが、
ご購入の際には、長く可愛がっていただけると幸いです。

『見て愛でる胡蝶蘭』は松装の胡蝶蘭通販【胡蝶蘭の贈りもの】でご検討ください。
業者様だけでなく、一般のお客様も大歓迎です。


【商品のご紹介】~ロールスクリーン~

トーソーのロールスクリーンにて『ダブルタイプ』が登場いたしました。
今回はダブルタイプについてご紹介したいと思います。

『ダブルタイプ』とは…
170214_1.jpg

通常のロールスクリーンは1枚のスクリーンを昇降させるものですが、
ダブルタイプは「1台に2枚のスクリーンを使い分けられる」タイプとなります。

カーテンとレースカーテンのようなイメージだと分かりやすいかなと思います。

操作方法は「スプリング式」と「ワンタッチチェーン式」の2種類ございます。

170214_3.jpg
スプリング式
170214_2.jpg
ワンタッチチェーン式

スプリング式は腰高窓や、間仕切りなんかにする場合にオススメ、
ワンタッチチェーン式は掃き出し窓などの大きなサイズにオススメですが、ご利用用途によってお選びいただけます。

ダブルタイプの対応商品一覧は下記にてご確認ください。

さらに、追加代金不要で「カバー仕様」も選べます。

カバー仕様をお選びいただくとこうなります。

170214_4.jpg
※ダブルタイプをお見積りご依頼の際は、
前幕・後幕(2枚)分の生地品番をお知らせください。

トーソー「ロールスクリーン」のページもリニューアルしております。
その他、製品タイプもご確認うえ、ご検討いただければと思います。


お部屋のイメージを決めてカーテン選び

お部屋のイメージテーマを決めてからカーテン選びをすると、
イメージが膨らみ、カーテン探しが楽しくなりますよ!

170213_1.jpg
BLACK MODERN

素材やフォルムにこだわった BLACK MODERN
空間を引き締めるモノトーンコーディネート

170213_2.jpg
FEMININE MODERN

無駄を省いたシンプルなデザインとアースカラーでまとめたインテリアは自然体部に戻れる大切な空間
優しさを感じるカーテンが心に潤いを与えます

170213_3.jpg
MODERN SPICED CASUAL

シンプルな家具と小物たち
そんな空間に鮮やかな色のカーテンでスパイスを加えます

170213_4.jpg
TRADITION × MODERN

伝統 と 現代 をミックス
かちっと重くなり過ぎない、洗練されたミックスインテリアがおすすめです

170213_5.jpg
WOODY MODERN

天然木の家具には自然から想起させた北欧モダンデザインが良く合います
素材感のあるファブリックを取り入れて、洗練された中にもあたたかみを

画像:サンゲツ「ACカーテン」から

詳しくは店舗スタッフまで、お気軽にお問合せくださいませ。
皆様のご来店をぜひ、お待ちしております。


【横浜】展示のご紹介

横浜ショールームの展示をご紹介いたします!

今回メーカーのご協力で、
カーテンのヒダ倍率見本の展示を新しくしました。

170210_1.jpg
使用しているカーテンの品番:川島織物セルコン「FT0309」

ツヤ感のあるゴールド系の生地でショールームの雰囲気がパッと明るくなり、高級感がでました!

全て同じ生地で、ヒダ倍率やフックも見比べていただきやすいので、
縫製した時のイメージもつきやすくなったのではと思います。

今後も皆様に見ていただきやすいショールーム作りに励んで参りますので
ぜひ、足を運んでいただけたらと思います。

皆様のご予約、お問い合わせ心よりお待ちしております!


松装の本社はここ

松装の本社と聞くと、「東京」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ご存知の方にはおなじみですが、愛知と岐阜の間に位置する、
愛知県春日井市にあるのが松装の本社になります。

松装はここからスタートしました。

▼お店の中まで入れるストリートビュー(インドアビュー)で
 本社のショールームを見ることができます!

実は春日井市は「サボテン」が有名でして、
サボテンを使った料理や、ゆるキャラもいたりします。
(気になった方は検索してみてくださいね!)

ご当地ものといえば、
元々ご当地ものに目のない私ですが、最近は更にコアなご当地ものにハマっております。
その中でも、地元の良きパン屋を見つけた時や、食品を見つけた時は必ず購入しております。

レトロなパッケージや、その土地で昔から親しまれている味を楽しむのが堪りません。

穴場は、地元のスーパーや産直市場です。
地元の方にお勧め品を聞いたり、調理法などを教えてもらったりと、交流できるのもまた1つの楽しみです。

170209_1.jpg

レースカーテン機能のご紹介

一口にレースカーテンといっても、今はさまざまな機能がございます。

一番有名なのは「ミラーレースカーテン」ですね。

「ミラーレースカーテン」
日中外から室内を見えにくくし、室内の採光を保つ「ミラー機能」のあるレースカーテンのこと

170208_1.jpg

画像:リリカラ社カタログ「サーラ」より

これからの季節は、
気になる紫外線をカットする効果のある「UVカット」
花粉の侵入と飛散を防ぐ効果のある「花粉キャッチ」なども人気が高まります。

花粉キャッチ機能はメーカーによって機能名が異なる場合があります

その他にも、本当に沢山の機能がございます。

お家の状況、窓の状況は様々です。

見た目のお好みは勿論重要なのですが、
機能についても注目しつつお選びになってみてはいかがでしょうか?


ハニカムスクリーン

先日のブログでも少しご紹介しましたが、ハニカムスクリーンをご存知でしょうか?

ハニカムスクリーンとは、
六角形のセルを組み合わせた断熱・保温性に優れた商品です。

今年の冬は寒かったからか、ハニカムスクリーンのご注文が多かったように思います。
冬だけでなく、夏には熱の侵入を防ぎ、涼しい環境を保ってくれます。

ハニカムスクリーンは昇降コードがハニカムの中を通るため、表面に穴がなく光漏れを防ぎます。

170207_2.jpg

また、生地も和紙調が多いため、柔らかい光を取り入れてくれます。

セイキ総業の「ハニカム・サーモスクリーン」は、ハニカムが二重構造になっているため、より高い断熱効果が期待できます。

170207_4.jpg

商品タイプも様々ありますので、ぜひご検討ください。


立春

2月4日は「立春」で、暦の上では春が始まりました!

なんてテレビやラジオのニュースで毎年よく耳にしますが、
正確な意味を知らなかったので少し調べてみましたが・・・

立春とは、二十四節気の第1にあたるもの。
また二十四節気は、太陽黄経によって決められている。
太陽黄経が「315度」の時が立春とされている。

・・・?

何を言っているのかさっぱり理解できませんでした!

とにかく2月4日が立春で、春が始まって第1日目となるので、
2月6日現在はもう春3日目なんだと自己完結!

ちなみに二十四節気とは、1年365日を『24の季節』であらわしたもので、太陽黄経(太陽の角度)によって決まるそうです。
これまたよく耳にする「夏至」「秋分」なども含まれます。
お勉強になりました。
——————————

春と言えば新生活!
新しいインテリアで春のコーディネートを楽しんでみませんか?

松装には「ショールーム」もございます。
経験豊富なコーディネーターが1対1で対応、
豊富な選択肢から選んであなただけのお部屋作りのサポート!

全国12店舗ございますので、
ぜひ一度最寄りの松装カーテンセンターショールームへ!
ご来店お待ちしております。


トップへ戻る