松装も皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
私たち社員一同も、「お客様に喜んでいただく」という基本に立ち返り、
より良い商品をお値打ちにご提供出来るよう、
目の前の課題にひとつひとつ着実に取り組んで参りたいと存じます。
本年も昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
2017年1月6日
松装も皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
私たち社員一同も、「お客様に喜んでいただく」という基本に立ち返り、
より良い商品をお値打ちにご提供出来るよう、
目の前の課題にひとつひとつ着実に取り組んで参りたいと存じます。
本年も昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
2017年1月6日
早いもので今年も残すところあとわずかですね。
本日が2016年松装ブログの最終日となります。
2016年も松装ブログをご覧になっていただき、誠にありがとうございました。
2017年もスタッフ一同、お客様の生活を豊かにするお手伝いができるよう、
誠心誠意努めて参りたいと思います。
それでは良いお年をお迎えください。
12月17日に、仙台ショールームが泉中央に移転しました。
以前より広々としたスペースに沢山のカーテンやメカ、レールを展示しております。
中でも今回、私がご紹介したいのは・・・
スミノエの「mila schön」です。
「エレガンス」と「シンプル」をポリシーに、
トータルファッションを創造しつづける「ミラ ショーン」。
その優雅なファブリックスは、住む人のセンスを雄弁に語ります。
そんな「mila schön」シリーズの展示が、仙台ショールームに初登場です。
まず注目したいのが柄。
女性らしい上品で柔らかい雰囲気です。
そして色使い。
大柄でも主張しすぎないトーンが多いので、家具やカーペットの色も選びません。
エレガントはもちろんですが、
モダンにもクラシックにもマッチする色合いがとても素敵!!
これなら「花柄はちょっと・・・」と敬遠しがちな男性にも受け入れられそう!
写真だとこの美しい色が上手く伝わらないのが残念です。。。
ぜひ、仙台ショールームで実際に色をご確認ください。
このほかショールームには、同じくスミノエの「キャサリンハムネット」や、
川島織物セルコンの新シリーズ「アイム」の展示も多数ございます。
生まれ変わった仙台ショールームで、お待ちしております♪♪♪
1/31まで、移転リニューアルを記念したキャンペーンを実施中です。
こんにちは。
年末年始のこの時期、
普段なかなか会えない友人や親戚に会う機会も増えますね。
私も先日、友人が地元青森から会いに来てくれました。
一緒に向かったのは、名古屋市内のお花屋さん。
アロマオイルで香り付けをした蝋に、
ドライフラワーを飾り付ける「アロマワックス」のワークショップに参加してきました。
色とりどりのドライフラワーは、見てるだけでウキウキ幸せな気持ちにしてくれます♪
1時間あーでもないこーでもないと悩んで悩んで完成したのがこちら↓
お部屋に飾るだけで、いい香りと可愛い見た目で癒される優れものです。
配置さえ決まれば、難しい工程はないので、
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください☆
…そして、お部屋に飾って思いました…
やっぱりお部屋にお花があるって素敵だな…と。
でも、生花を飾るのってなかなか継続するのが難しいですよね。
そんなときは、こんなお花柄のカーテンはいかがでしょうか。
お花柄は甘くなりすぎて抵抗があるという方も、
アンティークの雰囲気が漂う生地なら挑戦しやすいと思います!
寒くなってお部屋で過ごす時間の増える冬こそ、
お部屋の中を華やかにして、元気に春を待ちましょう♪♪
もうすぐクリスマス。
みなさまがお住まいの地域ではもう雪は降ったでしょうか?
私は徒歩&電車通勤なので、
「雪=すごく寒い=通勤途中の日当たりの悪い上り坂が凍る=まるで滑り台を逆走するような苦しさを朝から経験する=つらい!!」
という自論でいつ雪が降るかと戦々恐々としている今日この頃です。
さて、今回は「雪のように真っ白なカーテン」をご紹介します。
お手頃価格&国内一流メーカーによる美しい縫製が人気の、
松装オリジナルカーテン『スマイルネオ』から、新色の「NEM629」が登場しました!
お部屋を広く見せる「白いカーテン」は今密かなブームとなっています。
★ちょっと気になる
そしてやっぱり心配なのが汚れ。
万が一カーテンが汚れてしまっても、汚れの落ちやすい「防汚加工」&「ご家庭の洗濯機で洗えるウォッシャブル生地」なので安心して使っていただけます。
写真では分かりづらいかと思いますので、カーテンの「真っ白さ」が気になる方はぜひ生地サンプルでお確かめください!
このたび、松装カーテンセンター仙台支店が12/17移転リニューアルオープンいたしました!
商品やコーディネートディスプレイを見ていただきながら、
実際に「見て、触れて、体感」ができ、ゆっくりと打合せが可能なショールームとなり一新いたしました。
最寄り駅の『泉中央駅』は、
仙台市地下鉄・南北線が乗り入れ、泉中央副都心の中心部駅です。
駅周辺には泉区役所、郵便局、銀行、警察署、図書館などの施設や
アリオ仙台泉、セルバなどの商業施設が充実し、仙台市泉文化創造センター、
サッカーに使われる仙台スタジアムなど様々なジャンルの施設もあり、栄えた街並みです。
お楽しみいただきながらぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
■地下鉄でお越しの場合
地下鉄南北線にて泉中央方面に乗車→終点「泉中央駅」下車 徒歩5分
■お車でお越しの場合
仙台市中心部より県道泉線を北方面へ
高速道路より東北自動車道にて泉インター下車国道4号線を仙台方向に立体交差点を右折
当社のショールームは車でのアクセスもしやすく便利です。
アリオ仙台泉の第二立体駐車場入口の隣
エントランスにはおすすめ商品や人気商品の提案。
グレード感あるハイクラス商品も充実しました。
ディスプレイ提案とあわせてお選びいただけます。
店内は機能性別、ティスト別のカテゴリーに分類され、
「見やすく」「選びやすい」ショールームになっています。
カーテンレールの品揃えはどこよりも豊富に取り揃えてあります。
機能レール、装飾レール、大型特殊、電動まで展示しています。
ヒダの種類、スタイルなどのご相談は、
具体的なサンプルを見ていただきながらの打合せが可能となっています。
これまでご要望やお問合せが多かったアコーディオンカーテンも展示しています。
仕切り、間仕切りなどご遠慮なくご相談ください。
お子様を安心して遊ばせられるキッズルームを完備しています。
お子様連れでも安心してお越しください。
スケールアップした松装カーテンセンター 仙台ショールームです。
ご満足していただけるご提案をさせていただきますのでぜひ、ご利用ください。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
ニチベイよこ型ブラインド「ユニコンシェル25」、「テクニストシェル25」をご紹介いたします。
スラット(横長のハネの部分)同士が重なる位置に昇降コード穴を設けることで、
昇降コード穴からの光漏れを低減したブラインドになります。
スラット同士の重なり幅を増やし、さらに昇降コード穴を部屋側に寄せることで、
全閉時にスラット同士の隙間が少なくなることで遮蔽性がアップしました。
◆よく分かる比較画像
「ユニコンシェル25」は手動操作、
「テクニストシェル25」は電動操作になります。
「ユニコンシェル25」のみ、
製品を取付けたままでコインまたはマイナスドライバーで簡単に高さ調整が可能です。
※高さを伸ばすことは出来かねます。
遮蔽性により、夏は強い日射熱を防ぎ、冬は断熱効果を発揮します。
省エネ効果のあるブラインドになりますので、この機会にぜひご検討ください。
韓流スターに興味もなく
これまでなかなか行く機会もなかった「韓国」ですが、主人より今年最後の旅のリクエストがあり意を決して2泊3日で韓国に行ってきました。
私はあちらこちらを観光をする旅ではなくじっくりと街を見て回ったりするのが好きなのでわりと同じホテルに滞在しゆっくり過ごす旅になります。
その為、過ごしやすくホスピタリティ(思いやり・おもてなし)があるホテルを選びます。
今回は韓国のホテルと言えば一度は泊まってみたい、リニューアルしたばかりという新羅ホテルを選びました。
ここ新羅ホテルのクラブラウンジ付に2泊してきましたが、噂どおりホテルのホスピタリティはすごく良かったですしリニューアルしたインテリアも素敵でしたので今回紹介します。
シャンデリアがとても素敵!
23階の専用ラウンジは図書館のようなイメージになっています。
お部屋を紹介します。
今回の予約部屋はビジネスデラックスルームですが、お部屋全体のイメージは決して広くはないですが、「モダンシック」でとても落ち着いています。
窓はウッドブラインドと遮光カーテンの組み合わせで
部屋を開けると自動でスクリーンが昇降します。
枕は何種類かの中から選べます、
ベッドの横にバスルーム。
ウッドブラインドはドアの枠内に取付されていてポタンで昇降、ハネの角度調整ができるようになっています。
高級感があり素敵!
曇りガラスになっているとはいえブラインドを巻き上げるとお風呂がスケルトンという状態です(^_^.)
因みにアジア旅行を敬遠してしまう理由にトイレ事情が大きい私にとっては今回のようにトイレはしっかりウォシュレットと当たり前に流せることに喜びを感じます。
テレビは壁掛けの大型TV(65インチ)
エグゼクティブ感を堪能しながら素敵な寛げる空間とホスピタリティのホテルでした。
少しでも伝わったら嬉しいです。
韓国に旅行に行く際にはぜひ、利用してみてください。お薦めです。
新羅ホテルの敷地内にある迎賓館は歴史的な古い建物で素晴らしい建物です。
パワースポットになっているようです。
今はホテルの迎賓館として結婚式やパーティーに使われているようです。
その他ホテルには免税店もありとても便利ですが、
中国人の観光バスが停まり韓国でも中国人の爆買い状態でした(*_*;
こちらの買い物心が失せてしまいました。
韓国といえば明洞、東大門市場を巡ってきました。
特に明洞の街は活気があり若い方には魅力ある街で日本で例えると、原宿竹下通り・渋谷センター街といったところですかね。
しかし、どこか昔の日本みたいで懐かしい感じもありお祭り騒ぎのような賑わいの街です。
エネルギーあふれる街は歩くだけで元気になります。
機会があったらぜひ、訪れてみるのもよいのではないでしょうか。
グルメは日本の辛さとはやはり違うので辛党ではない方、腸が弱い方は厳しいかもしれませんね。
主人は1日目でギブアップしていました(*_*;
あっという間に1年の最後の月、年の瀬12月ですね。
12月に入ると色んな所で耳や目にする「年の瀬」という言葉。
漠然としたイメージから「年末」、「12月」とは皆さんご存知と思います。
ですが、年の瀬とはどんな意味があるかご存知ですか?
ここで使っている「瀬」には川の浅瀬や流れの速い場所という意味があるようで、
「流れが早くて梶を取るのが困難な場所」等を指しているようです。
年末や暮れが近付いている、という意味合いよりは、慌ただしくて困った状況を表す言葉が「年の瀬」の様です。
年末年始はご注文、物流量の増加に伴ってお届けまで通常よりも余計に日数を要しております。
荷物の到着が予定より遅れてしまう事も徐々に増えており、心配も尽きません。
この状況がまさに「年の瀬」と言うべきですかね…。笑