桜の季節も終わりこれから新緑の季節になりますが、名古屋駅周辺は新しいビルやショップが続々とオープンしております!
4/21(木)からリクシルのビルの中に新しくオープン致しました。
早速見学に行ってまいりましたが、とても見やすくレイアウトされていてお客様も見やすく便利だと思います。
近くに大名古屋ビルディングもオープンしたのでお帰りの際によってみてはいかがでしょうか。
是非行ってみてはいかがでしょうか。
桜の季節も終わりこれから新緑の季節になりますが、名古屋駅周辺は新しいビルやショップが続々とオープンしております!
早速見学に行ってまいりましたが、とても見やすくレイアウトされていてお客様も見やすく便利だと思います。
近くに大名古屋ビルディングもオープンしたのでお帰りの際によってみてはいかがでしょうか。
是非行ってみてはいかがでしょうか。
京都最古の禅寺である建仁寺へ行ってきました。
建仁2年に建立され「禅の道場」として室町幕府により厚い保護を受け大いに栄えますが、戦乱や幕府の衰退により荒廃した時代もありました。
その後、徳川幕府の時代に保護を受けて修繕をしつつ学問、制度が整備され、明治時代には政府の宗教政策により臨済宗建仁寺として分派独立、その大本山となりますが、戦後の廃仏毀釈などの影響で、境内が半分近く縮小され現在に至ります。
有名な雲龍のふすま「建仁寺 方丈障壁画」
M ここが素晴らしい
何気なく訪ねた建仁寺で思わぬ収穫でしたが、インテリアを考えるのに新しいも古いも無くまずは、空間や建築物を訪れ、触れてみることが良いのかもしれませんね。
こちらも有名ですね。
スリークッションビリヤードはボールを突いて他のボール2つに当てるゲームです。
但し、2つ目のボールに当たる前までにクッションを3回以上使わないと得点になりません。
自分の突くボールは最初に決められ、得点できなければ交替し、規定の得点まで先に到達した方が勝利となります。
ボールを突くとき、狙いを定めます。これが今日のテーマです。
自分では狙いを定めて「絶対、間違いない」と思って突いているのですが、実際には左右どちらかの目(利き目)で見ており、その分はズレているのです。
自分が「間違いない」と思っていることも、正確には信じているだけで実際はどこを狙っているのか分からないのが現実だと感じました。
こんなことを考えながら、毎週ビリヤードを楽しんでいます。
茨城県の筑波山にあるパワースポットの筑波山神社に行ってきました。
この神社は約3000年の歴史がありケーブルカーで山頂にいくことができます。
この日はあいにく天気が良くなかったのですが、関東一円の眺望が出来るためとても人気があります。
神社は山の中間地点にあるため登山がてらお参りに来ている方も多かったです。
綺麗な空気と美しい自然豊かな風景を見ることができ日頃の疲れが一気に取れました。
«(和)gray+beige(フランス)»
グレー(灰色)とベージュ(明るい茶色)の中間色。
ややくすんだ薄茶色。
最近"グレージュ"という言葉を耳にされる方は多いのではないでしょうか?
インテリア業界ではトレンドのひとつとなっています。
お部屋にグレージュを取り入れるのであれば断然ウッドブラインドがおすすめです。
弊社でお取り扱いの中でもナニックのウッドブラインドはとても色が豊富。
必ずお気に入りの一色が見つかるはずです。
千葉ショールームはナニックのスラットサンプル全色ご用意ございます。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
2月と言えばバレンタインデー♥
「好きな人へ….(//w//)」なんて時代は終わったのでしょうか。
ほぼ「友チョコ」や「自分(ご褒美)チョコ」なのかな。
私も早くも素敵な友人からカワイイ☆チョコをいただきました(^∇^)嬉しいです。
好きな人とチョコを食べる方には、ムードも大切ですよね。
例えば!こんなロマンティック♦なレースカーテンはいかがですか(*^^*)☆。*゚
少し色っぽい感じが、ムードいっぱいかな(苦笑)。
仙台ショールームには川島織物セルコン新コーナーができました!
本当に愛されカーテンばかりです☆
。。。う~~~ん(uu; 写真では伝えきれていないのが残念です。
ぜひ一度ご来店いただいて見ていただきたいです。
一見の価値ありです!
もうチョコを買った方も、これから買いに行く方も皆様のハートが幸せで包まれますように願います。
そしてお時間があれば、ぜひ仙台ショールームへお立ち寄り下さい。
美しいカーテンなどを見るのも、幸せな気持ちになると思いますよ。
タッセルがハートになるくらいの気持ちで、皆様のご来店お待ちしております♪
ある日の休日に入ったお店で、偶然なのか計算なのか・・・とても関心したことがありましたので、お店の方に許可をいただき撮影しましたのでご紹介させていただきますね。
窓側のカウンター席は南向きで眩しいぐらいの日照でした。
夏は暑くて大変だな・・と感じながらお店の方から「ご自由にロールスクリーンで調整してください」と説明され席に着きました。
職業柄どこのロールスクリーンなのかなぁ・・・と思いながら白の無地のスクリーンを降下させました。
そしたらなんと
窓に貼られているガラスフィルムの柄がスクリーンに映しだされてとても綺麗でした。
まるでスクリーンに柄がプリントされているように見えます。
無地のスクリーンにこんな使い方があるんだなぁ・・と勉強になりました。
お店の方にこれは計算されての事なのですか?と聞いてみたのですが、残念ながらわからないという返答でした。
いろんなところにアイデアってあるんだなと改めて感じた休日でした。
因みにロールスクリーンはタチカワブラインドの製品でした。
ホームページ内でよく目に付くワード…『下地』
意外と知らないお客様も多くいらっしゃいますが、
商品を取付ける上では確認必須な事項です。
★そもそも『下地』とは・・・?
この下地材の上に石膏ボードを施工している事から「石膏ボード=下地材」と勘違いされる方もいらっしゃいますが、石膏ボードへの取付けは製品落下の原因になりますのでご注意くださいね!
では、どうやって下地を探すのか…それは「下地探し」を利用します。
★下地探しとは・・・?
針を壁に刺して手応えがあれば、そこに下地があるのです。
石膏ボードのみの場合は針が奥まで入って手応えが無いのですぐに区別がつくと思います。
針穴を開けたくない!なんて方は感知するタイプの方がオススメです。
下地探しはホームセンターでお買い求め頂けますので、ご自身で採寸/取付される場合等はお試しください。
新成人の皆様、ご成人おめでとうございます!
新成人となり人生の節目を迎えられました皆様に、
心からお祝い申し上げます。
私が成人したのはもうかれこれ10数年以上前ですが、毎年成人の日には懐かしくて思い出す事あります。
すでに社会人として活躍されている方、勉学に専念されている方など様々かと思いますが、窓まわりなどお部屋のコーディネートで心機一転してみてはいかがでしょうか?