松装スタッフの呟き一覧

旅行に行った先で。

先月、休暇をとって香港、マカオに行ってきた時の話を少し紹介させていただきます。

151009_1.jpg
151009_2.jpg
香港はご存知のとおり高さ90メートル以上の高層ビルが世界一建っているという巨大都市です。
香港は地震がほとんどないということで建築基準も日本では考えられない基準だそうです。

山の絶壁、中腹から山頂に立ち並んでいます。
土地が少ないということで上へ上と建てていくようです。
見ていて恐いと感じてしまうのは日本人だからでしょうか・・

以前に震度2弱がきた時に倒壊してしまった家が多くあるそうで香港では震度5~6で建物のほとんどが倒壊してしまうと言われているそうです。
それを聞いただけでやはり耐震基準は日本とは全く違うのだとわかります。

地震がないからという理由からもう一つ日本ではみかけない珍しいものがありましたのでご紹介します。
151009_3.jpg
151009_4.jpg
151009_5.jpg
今では香港名物となっているようですが竹で組んだ建設足場です。
伝統的な技術をもとにした「竹の足場」で支えられています。

これが凄すぎる!

50階以上の高層ビルでも竹で足場を組んで建ててしまうから驚きます。
でもなぜ鉄パイプではなくを使うのだろうか。
最大の理由は「安い」からだそうです。

竹と鉄パイプでは5倍以上違ってくるそうです。
中国から竹を輸入しており長くて質の良い竹材を安価に入手できるそうです。
また、竹は軽いので運搬、組み立て、解体もラクだという理由も大きいようです。それと高温多湿な香港では鉄は錆びやすい為、竹はむしろ湿気を帯びることでより丈夫になるといったメリットがあるようです。

日本では考えにくい竹足場ですが竹柵職人になるには専門の職業訓練校で国が定める一定のコースを履修しなくてはならないようです。
竹の足場を組める竹柵職人は建築作業員に比べても賃金が高く人気の職業だそうです。一定の資格が必要だと聞いて妙に納得というよりどこか安心しました。

またインテリアに関することで言うと香港にはインテリアに関する専門店が集まっているエリアがあり照明、床材、クロス、バス、キッチンなどそれぞれの専門店が立ち並んでいました。
日本でいうと問屋街の合羽橋に近い感じです。
151009_6.jpg
151009_7.jpg

そんな店をちょっと覗いてみると見覚えのある日本メーカーのサンプル帳もしっかり用意されていました。
151009_8.jpg

日本にもこうしたインテリア関連の専門店が立ち並ぶエリアがあるとお客様にとっては便利かもしれませんね。

最後に今回の宿泊したホテルのインテリアを少し紹介します。

●香港でのホテル
香港で泊まったホテルはホテルでは珍しくダブルロールスクリーンの遮熱と遮光生地の組合せとなっていました。
151009_9.jpg
こうしたロールスクリーンタイプは珍しいのではないでしょうか。窓の幅も広幅ですが1台で製作されていました。
サイズが大きいので操作性はやはり少し重く感じます。

遮熱生地は部屋からの透過性はありましたので圧迫感もなく逆にカーテンとは違ってすっきり感がありました。
151009_10.jpg

お部屋は全体的にスタイリッシュにまとまっていましたが差し色のグリーンが効いていました。
サイドフレーム型のスクリーンになっていたので光漏れは防げ夜は外からの光はシャットアウトできていました。

●マカオでのホテル
リゾートカジノホテルということで全室スィートルームで全体的に高級感があります。
151009_11.jpg
151009_12.jpg
151009_13.jpg

部屋はクラシックティストで統一されており装飾レールの使い方がインテリア装飾としてこんな使い方があるんだなと参考になりました。

151009_14.jpg
151009_15.jpg

今回はちょっとした香港での紹介でした。
これからも機会があれば海外情報をお伝えしていければと思います。


送別会

先週、松装に約9年間努められた方の送別会をしました!
その方の人柄や人徳で、お忙しい中沢山の関係者の方に集まって頂き、盛大な送別会を開催する事ができました。
今後も、いっそうご手腕を発揮され新天地で更なるご活躍を心よりお祈りいたします
150914.jpg


夏風邪注意!

台風が過ぎ、夏から一気に秋めいてきましたね。
皆さん体調など崩されていないでしょうか?
松装企画課では夏風邪が流行っています。
「え?企画課って何?」と思われるかもしれませんが、松装のインターネット通販を支えるネットのプロ集団です。
毎日皆さんに見ていただく通販サイトのページを更新・改良に勤しんでいす。
が、日頃パソコンの前での作業が中心なので、自然と運動不足、眼精疲労、肩こりなどで体の抵抗力が弱くなってしまうのです…(> <) (中にはそんなことではいけないと、毎日駅から会社まで片道4km歩いている社員もいます。もちろんその人は風邪など引いていません。)
ネットのプロ集団として頑張っていますが、風邪撃退のプロ集団への道はまだまだ遠い道のりです。
皆さんもお体お気をつけくださいね!


ビリヤードのルールも変化

少し前のことですが、ビリヤードの試合をユーストリームで観戦しました。 スリークッションの全日本選手権だったのですが、決勝トーナメントなのに 裏撞きありのルールになっていたので、ちょっと驚いて調べました。

従来(裏撞きなし)は先攻者が既定のゲーム点数を得点した場合、その時点で 勝利が確定していました。後攻者は1イニング少ない状態ですが、ルールでその ように決まっていました。

150703_2.jpg

今回(裏撞きあり)のルールでは先攻者が既定のゲーム点数を得点した場合、 後攻者が初球立て直し状態から裏撞きを行うというものでした。もし、後攻者が 裏撞きで同点に達した場合、初球サドンデスにて勝敗を決めます。

初球サドンデスというのは初球立て直し状態から連続でより多くの得点を挙げた 方が勝ちというもので、同点の場合は決着がつくまで これを繰り返します。

過去何年もトーナメントでは裏撞きなしのルールが適用され、 それが当然(先攻有利)だと思っていましたが、ビリヤードの ルールも変化していることを知り

「変化しないものはない」 という言葉を思い出しました。


満開!

千鳥ヶ淵のです。
ちょうど見頃の満開です。今日は平日にも関わらず、多くの人が見に来ていました。
150403_1.jpg
150403_2.jpg
又、隣の靖国神社では「さくらまつり」が開催されています。
こちらも、多くの人で賑わっています。
150403_3.jpg
明日明後日の土日が最後の見頃なのですが、天気がどうも良くないようです。
残念・・・・・・。


サンゲツ 本社ショールーム

先日、サンゲツさんの本社ショールームにお伺いしました。
モデルルームになっていて色々なシチュエーションが提案されています。
素敵だったのでいくつかご紹介いたします。
私もよく「シェードでスッキリさせたいけど掃き出しだと出入りが面倒」という方におすすめしているのがレースのカーテン+ドレープのシェードです。
どんな感じになるのですか?と聞かれますので例えばこんな感じ!!
150401_1.jpg
シェードを開けた時と閉めた時のお部屋の雰囲気も変わります
こちらはその逆パターン
ドレープのシェードを枠内に納め レースをフラットで仕上げてあります。
150401_2.jpg
大人の雰囲気 満載ですね~!
刺繍レースのカーテンにチャームでアクセントを効かせ、シンプルながらエレガントさを演出
150401_3.jpg
取り入れられそうですね
他にも介護のお部屋やリラクゼーション施設の提案など
150401_4.jpg
また、はっとしたのが壁紙です。
同じ壁面で貼り分けただけですがつぎはぎ感もなく、花模様だけよりもスッキリとメリハリが付きますね。
150401_5.jpg
小物もとても素敵でした。
こちらのランプはちょっと欲しいなぁ…と思いました。
150401_6.jpg


世界最大の大仏

先日世界最大の大仏を見に茨城県牛久市まで行ってきました。
大仏の高さは120mもあり、世界一としてギネスに登録されているそうです。
奈良の大仏が14.9m、自由の女神が40mなのでどれだけ大きいかがわかると思います。近くで見て大仏の内部にも入ることが出来たのですがあまりの大きさにびっくりしました。
150324_1.jpg
帰りに久々に実家に帰り飼っている犬にあってきましたが相変わらず元気で走り回っていたので安心しました。
最近はとても忙しく疲れていたのでとても癒されリフレッシュすることが出来ました。
150324_2.jpg
弊社ではペット対応の商品も数多く扱っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
松装 ペット用床材のページヘ


ビリヤードもメンタルなスポーツ

先週の日曜日、ビリヤードの月例会(お店のイベント)に出ました。
お店へ行くと、外部からの光を遮る為、ロールスクリーンが降ろされ、ビリヤードの試合ができるよう準備されていました。
予選は3組のリーグ戦、予選各組2位までと各組3位以下から成績上位2名が決勝トーナメントに進むという試合でした。私は予選は全勝で1位通過、決勝トーナメント1回戦の相手は予選最下位の選手でした。
150325_1.jpg
結果は決勝1回戦敗退でした。この結果はアマチュアの試合では良く見るパターンなので、決勝のゲーム前から嫌な予感がしていました。
その予感が的中してしまいました。
スポーツ選手に対して「メンタル面を強化しないと勝てない」という言葉を聞いたりします。高校野球でピッチャーが押し出しのフォアボールを与えた後、次のバッターに満塁ホームランを打たれ、4点差から試合をひっくり返されたなど。
ビリヤードもメンタルなスポーツだと改めて感じました。
松装 ロールスクリーンのページヘ


愛知のパワースポット!海に浮かぶ神社

海に浮かぶ神社と言えば厳島神社だけだと思っていませんか?
実は他にもあるんです!!
松装の本社がある愛知県には、島全体が境内の神社があります。
「八百富神社(やおとみじんじゃ)」
150129_1.jpg
150129_2.jpg
名古屋駅から電車に揺られて約40分。ラグーナで有名な蒲郡にあります。
島と岸には長い橋がかかっていて、浅瀬が広がり魚が泳ぐ姿が見える程水が澄んでいます。
それを狙ってかもめや鳶が飛んでいる、風光明媚なところです。
150129_3.jpg
この神社は日本7弁財天のひとつで、島のあちこちにお宮があります。
お宮を一つ一つ回るためには、急な階段を上がったり岩がゴロゴロしている海岸を歩いたりしなくちゃいけません。
ちょっとしたRPG気分。
歩いて疲れると、所々にかわいい狛犬や石の置物に癒されます。まさにポーション。
150129_4.jpg
お宮には開運の神様、安産の神様、縁結びの神様、家内安全、商売繁盛etc
ここに来ればもう大体の神様にお参りができちゃうという訳です。
100円を納めて帳面に名前と住所を書けば、本人の代わりにその帳面を一生ご祈祷してくれるとか。
もう至れり尽くせれですね。
インテリアで癒やされたい方は松装に、神社に癒やされたい方は八百富神社にどうぞ♪


今年ちょっと幸せだったこと

ちょっと早いけれど…
今年ちょっと幸せだったことをつらつらと・・・
次女が美大に入学したこと
通学は大変だけど好きなこと、自由な大学生活を楽しんでほしいなぁ
息子がぷちっときて壊した壁を直して壁紙を張り替えたこと
以前ご紹介しましたが、すっきり~~
こちらは続編です アクセントで貼ってみました
141212_1.jpg
長女の就職内定があったこと
長い長~い子育て1人目の最終年となりました。いよいよ来春社会人となります!
その長女と来年は休みが合わないね、とHISのデラックスホテルに泊まる韓国¥19800 2泊3日の韓国2人旅行
めっちゃ食べ歩き、めっちゃエステ
その韓国で訪れた世界遺産「昌徳宮(チャンドックン)」の庭園で見た紅葉がきれいだったこと
(おまけ、戴冠式など公式な行事が行われるお部屋で見たカーテンが韓国的でありながら西洋的なデザインだったこと)
※黄色は権力とか皇帝の意味があるそうです。
141212_2.jpg
141212_3.jpg
141212_4.jpg
思い切ってAg+のお風呂のふたを買ったらその威力がすごかったこと
あなどれません、Ag+効果! 浴室全体の雑菌が減るのか、翌日お掃除のときお湯が濁ってません!!
お誕生日に子供たちがくれたフットマッサージが気持ち良いこと
気持ちよくて秒で寝ます。
息子が夏休みに4週間のオーストラリアホームステイに行きなんかちょっとたくましくなったような気がすること
韓国旅行で目覚めたアンチエイジング毒蛇エキス入り美容液が現在3週間続いていること
わたくし、恥ずかしながら美容に関していつも3日坊主なんです
選ぶのがめんどくさくて溜めに溜めたカタログギフトを全て注文したこと
やらなくちゃ感がなくなったことも、美味しいごちそうが年内いくつも届くことも本当にハッピー♪
1年の間に幸せなことばかりじゃなかったけれど、プチHAPPYを数えてみるとなんかとっても良い年だった気がします
今年もあと、2週間ちょっと、皆さんも今年あったちょっと良いこと、数えてみてくださいませ。


トップへ戻る