松装スタッフの呟き一覧

ショールーム イベントスケジュール

先日、友人と仕事帰りにとあるチョコレート菓子店に行きました。

161202_1.jpg

入口入ってすぐに有名なチョコレートの山があります。
自分で好きなフレーバーを選んでギフトボックスに入れることが出来るそうです。

タブレット型のチョコレートやフィナンシェ・サブレなどの焼き菓子もたくさんあって夢の世界でした!

とっても美味しくて幸せな気分に浸りました♥♥

こちらのお店ではテイスティングセミナーといって
チョコレートの原料であるカカオについてや、カカオを収穫してからチョコレートになるまでの製造工程を学べるそうです。
テイスティングしながら勉強できるなんて面白そうですね。

——————————

松装でも各カーテンセンター(ショールーム)で行うイベントや、
大手メーカーさんとの共催イベントなど様々なイベントを行っています。

松装の通販ページをご覧の方は左側の
『ショールーム イベントスケジュール』を、

161202_2.jpg

松装のカーテンセンターのホームページをご覧の方は右側の
『ショールーム イベントスケジュール』から、

161202_3.jpg

それぞれご参照ください。

皆様のご予約をお待ちしております。


この時期は寒さ対策で健康管理をしましょう

段々と冬らしくなってきました。
朝夕はとっても冷えますね。

インフルエンザも発生しているようですから、健康管理をしないとクリスマスパーティ、忘年会を楽しむことも出来ない悲しい事になってしまいます。

人間の体温は首から発散されるので、3つの首を温めるといいようです。
マフラーを巻いたり手袋をはめたり、足首を暖めると効果的です。

風をひいたときには、熱いお風呂に入ってすぐに首に気持ちのよい手触りのタオルを巻くと、気持ちよく癒やされながら眠ることが出来ますよ。

161121_2.jpg

窓まわりの商品も保温効果や蓄熱効果のある新しい機能が増えてきました。

結露を防ぐには窓まわりの空気の循環を良くする事が大切です。
色々な工夫でこの冬を快適に過ごしましょう。


この記事で掲載している関連商品ヘのリンク集


美大生のDIYをご紹介!

最近、娘(美大生)がお友達のおばあちゃまが住んでいらしたお家にお引っ越しをしました。

160928_1.jpg
160928_2.jpg

若干レトロな戸建てに大学生が2人暮らし!!

なんとも羨ましいお話ですが、
1Fのワンフロアーは半分を娘が、後の半分を製作のための作業用のスペースとして使いたいので間仕切りしたいと相談されました。

あまりお金はかけられないのでツーバイフォーの木材を突っ張る器具を使って
木材に合成パネルを取り付け、壁紙を貼る事を提案。

作業は友人と2人で行います。

160928_3.jpg
ツーバイフォーの木材はヤニが出てくるので塗装したほうが良いそうです。
娘は油性ペンキで白にしました。

壁紙は娘側にはクラシック柄。

160928_4.jpg

作業用のスペースにはホワイトの木目の柄にしました。

160928_5.jpg

壁紙貼りは以前、私と一緒に貼ったことがあったので、問題なし。
何と言っても2人は美大生ですから。

160928_6.jpg
壁紙(品番:LW837 メーカー:リリカラ)
160928_7.jpg
壁紙(品番:RE2623 メーカー:サンゲツ)

お部屋づくりはまだこれからで、出来あがっていないのが残念ですが、
こんな感じ♪

160928_8.jpg
右側のレースカーテン(品番:U4011 メーカー:スミノエ)

中々の達成感だったようです!


新しいキューを買いました

先月、新しいキューを買いました。
半年くらい前から考えていましたが、やっと決心してビリヤードのキューを買いました。
日本には代理店が無く、韓国経由で購入しました。
新しいキューを手にしたときはウキウキでしたが、使っているうちにこれまでのキューと違い過ぎてオロオロしています。

「キュー」とは、ビリヤードで使用する棒状の用具のことです。

説明が難しいのですがキューのパワーが違うのです。
下の図にあるように以前のキューと新しいキューで同じようにボールを突いてもボールの転がるラインが違うのです。
これはキューによってボールの前進力が違う為に起こります。
もちろん、以前のキューで少し強く突けば新しいキューと同じ ようなラインを転がりますが、色々と事情があってなるべく弱く突きたいのです。

160916_1.jpg

また、前進力が強くなったこともあり「ひねり」のイメージが以前のキューと全く違うようになりました。
得るものがあれば失うものもあるということです。

とにかく、今は新しいキューを自分の体に合わせようとキューのバランス(重さ調整)やタップ(先端の革)交換など試行錯誤のくり返しです。
これはこれで楽しい時間でもあり、ボールの動きの違いに戸惑いながらビリヤードを楽しんでいます。


関東最古の神社 鹿島神宮にいってきました

紀元前660年創建の関東でも最高レベルのパワースポットで有名な鹿島神宮に行ってきました。

160914_1.jpg
160914_2.jpg

歴史ある神社のため、周りの樹木もとても古く長い年月を耐えぬいてきたのがわかります。
樹木からも良いエネルギーが貰えそうな感じがしました。
この神社は仕事運や縁結びに良いと言われています。

160914_3.jpg

近くに大洗アクアワールドという水族館があったので寄ってきました。
久しぶりの水族館だったのでとても新鮮でした。

160914_4.jpg

水族館の水槽からの美しいブルーや色鮮やかな魚にとても癒やされました。

色は人の心理や行動に影響を与えます。
ブルーは寒色系の色みの為、冷静、体感温度を下げる効果があります。

お部屋のインテリアも色みを変えることによって心理的効果があると言われています。
これから季節も変わりますのでお部屋の模様替えはいかがでしょうか。


小さなベランダをアレンジして楽しんでいます

ハワイは海も良いけど私はハワイの美しい植物が大好きです。

ハワイの山々たちはなんだか神々しく、とてもパワーを感じます。

160902_1.jpg

次回はハワイの自然をもっと感じられるトレッキングを楽しんでみようかなと思っています。

少しでも自然を感じられるようにと我が家にある小さなベランダを坪庭風にして楽しんでいます。
少し紹介させていただきます。

ハワイをイメージしながら、ハワイ島のように溶岩を利用しています。
溶岩は熊本阿蘇のものです。

160902_2.jpg

ハワイのシンボルであるハイビスカスもちゃんと忘れずに。

160902_3.jpg

部屋のウッドブラインドに質感と色をあわせるように、デッキタイルと砂利を使いながら部屋との統一感を持たせるようにしました。

どうでしょうか??

160902_4.jpg

この部屋の主は気に入ってくれたようで、リビングより自分の部屋でハワイアンミュージックを聞きながら寛ぐ時間が増えたような気がします。

部屋のインテリアはハワイアンスタイルではなく「アメリカンヴィンテージ」をイメージにしたインテリアなんです。
またいずれ機会がありましたら紹介できればと思います。

自分なりにテーマをもってインテリアを楽しむことで寛げる空間ができる気がします。

ぜひ、皆さんも自分の好きな世界をインテリアに表現して楽しんでみてはいかがでしょうか。


住んでみないと分からない

今年もお盆を過ぎ、夏も終盤に近づいてきましたね。
とは言え毎日全国各地で暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の住んでいる埼玉県は連日猛暑が続いており、夏好きな私もさすがにバテております。
そのせいなのかは分かりませんが、ご来店される方ではロールスクリーンなどの日よけ商品のお見積のご依頼が多いように感じます。

ご新築の方はもちろんのこと、いざ住んでみると、

「吹抜からの陽射しが気になる」
「西日が当たりすぎてそのスペースでは暑くて作業ができない」

などのお声もよく耳にします。

一度カクニン!

住んでみないとわからないことも多いとは思いますが、
(この箇所は必要ないな・・・)と思っても、実際には後付けで、

「水まわり(キッチンなど)にも何か目隠しが必要だった」
「トイレ・階段付近などにも日よけのために付けておけばよかった」

とならないために、ぜひご新築の方々へ、お図面・お間取りをもう一度ご確認・ご検討をいただけると、2回に分けての施工費などの観点からも余分なコストがかからず一度で施工が完了しますよ。

また、スリッド窓のような小さな窓が続いているお宅も最近ではかなり多く、ロールスクリーンなどのメカ商品はカーテンと並んで、インテリアには欠かせない存在となっております。

160824_1.jpg画像:ニチベイ「ソフィー」スリット窓タイプ

実際にお見積をさせていただくと、実はカーテンよりもメカ商品(ロールスクリーン・木製ブラインドなど)の箇所の方が多かったりすることもしばしばございます。

ロールスクリーンを例に取ると、遮熱・遮光などの機能性生地やデザイン、ポイントカットなどの装飾性生地など、窓の大きさ向き、用途によって様々に使い分けていただけます。

160824_3.jpg
ポイントカットで装飾性アップ
画像:TOSO「ロールスクリーン」マイテックシーズ・TYPE23
160824_4.jpg
遮光性がアップ
画像:タチカワブラインド「ラルク」ラルクシールド
160824_2.jpg

基本メカ商品は上下昇降の機能が多いので(縦型ブラインド・アコーディオンドアなどを除く)、カーテンのように左右への溜まりを気にされる方には、窓まわりがスッキリします。
また、単価も比較的安価ですのでご検討もいただきやすいです。

まだまだ暑い日が続きます。ぜひ窓まわりのご確認を!
少しでも気になる点がございましたら、お近くの松装へぜひ、ご来店くださいませ。


この記事で掲載している関連ページヘのリンク集

松装「ロールスクリーン」のページヘ
松装「調光ロールスクリーン」のページヘ


住空間を快適にする方法はいろいろありますね

近所のお宅の窓辺には毎年、梅雨があける頃から、夏の暑さ対策でよしず、緑のカーテンの朝顔・ヘチマ等々が見受けられます。
我が家でも西側の窓に暑さ対策を・・・と考えたりもするのですが、とりあえず西日の当たる時間だけカーテンをひいて凌いでおります。

ひと手間かけてよしずや緑のカーテンにすると、夏の季節感が感じられて良いのになあ・・・と思いながら。

そして、お盆休みも終わり、残暑…という事になると、来年こそは…となるのです。
残暑とはいってもまだまだ暑い日が続くのですが・・・。

そんな我が家の夏の日差し対策で大活躍しているのは、
階段吹き抜けの天窓に設置されているブラインドです。

160816_1.jpg
これも1年中取り付けられているのですが、夏の間は朝夕開閉し、その都度、このブラインドには助けられているなあ・・・と思うのです。

階段室は、吹き抜けの天窓のおかげで明るく、開放感のある気持ちの良い空間ですし、天窓にブラインドを取り付けたおかげで、夏の日差しを遮ることができます。

そして、庇のないベランダの雨対策に家庭用外付けオーニングを検討しよう・・・とも、梅雨時期から夏の間は考えております。

住空間を快適にする商品は、沢山あるのですよね。


暑くなってきました

ここ数日で全国的に急に暑くなってきましたね。

松装の本社がある愛知県春日井市のすぐ近くには、暑さで有名になったあの岐阜県多治見市があります。
8月8日の午後2時13分に今夏全国最高の39.7度を記録したそうで・・・。

以前は気温がある一定以上になると、マスコットキャラクターが登場しうちわの配布がされていましたが、最近はどうやら日付を決めて配布しているようです。
気になる方はチェックしてみてくださいね!

暑さ対策も兼ねて、遮熱商品などの夏向けインテリアも多数取り揃えておりますので、ぜひ一度ご検討されてはいかがでしょうか!


グリーンカーテンと自分の部屋

最近は夕立が多く、帰宅が遅くなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
雨の際、交通情報を確認して、足元などお気をつけくださいね。

名古屋ではクマゼミが大合唱をしています。
夏ですね・・・。

さて、先日バタバタと実家へ帰りまして。
あまりのんびりできなかったのですが、母親が毎年つくるグリーンカーテンがちょっとずつ伸びていたのでご紹介します。

160804_1.jpg

プランターが3つあるので、3種類の緑のなにかが植わっているそうですが、アサガオ以外が分からず、母親に聞いてみたところ「なにか忘れた」と言われ、謎だけ残りました。

確か去年は花が枯れてからホオズキみたいな、謎の実が、なっていた覚えがあるのですが・・・。フウセンカズラかな・・・。

グリーンカーテンはここ数年でとても流行りましたね。

緑という日差しよけは、すだれ等とはまた違うものをくれますね。
省エネ効果も期待できますが、なにより、癒やされます。
我が家は花ですが、キュウリやササゲなど野菜でもできますので、実ったものを収穫して食べる、という楽しさも見出だせます。

今では本物ではなく、作りもののグリーンカーテンなんてものもあります。
気になる方はぜひ検索してみてくださいね!

——————————

せっかくなので、このまま我が家の紹介でもしようと思います。

よくある日本家屋で、五右衛門風呂なくせにソーラーでも湯が沸かせるようなトンチンカンな家だったのですが、十数年前に家の半分を建てかえ、その時に初めて自分の部屋ができまして、部屋の壁紙やドアの形などを選びました。

その時自分の部屋の天井に選んだのがこれです。

160804_2.jpg

正直、いい大人になった今でも「良いものを選んだ」と思っています。
空が好きなので。
大人になって家を出て、たまに帰っても、いいお部屋だと感じるのはわりと心にきます。
ここが私の家なんだと少しだけセンチメンタルになっておりました(笑)

わたしの場合は物心ついてから壁紙を選んだのでうまくいったと思うのですが、新築を建てるご家庭の中には、子ども部屋をあらかじめ用意しておく方もいらっしゃるはずです。

バッチリ用意したお部屋に「こんな部屋いやー!」なんて言われたらと思うと悲しすぎます。
模様替えしやすいお部屋でしたら、お子さんの成長とともにお部屋もかえていけますね。

貼ってはがせるウォールステッカーなど用いても面白いかもしれません。

そして数年前から私の部屋のタッセルがこれになってました。

160804_3.jpg

最近よく見ますよねこういう可愛いの。
勝手に変えられていましたが、可愛いので許します。

綺麗な夕陽も撮れたので、ここで終わりにしておきましょう。

160804_4.jpg

トップへ戻る