松装スタッフの呟き一覧

山を散策



まだまだ昼間は太陽の日差しが夏のようですが、
朝晩は空気がひんやりし、秋の気配が感じられるようになってきましたね。

そこで、これから紅葉が始まりトップシーズンとなる山へ一足早く秋の気配を感じに出かけました。

場所は東京都奥多摩市、
御岳山から大岳山を縦走するコースを約7時間かけて散策してきました。

健脚な方も逆に体力に自信の無い方でも色々コースがありますので老若男女どなたでも楽しめる山です。
170913_1.jpg

まずは登り始めこんな可愛い花と出会えます。

レンゲショウマという花です。
約5万株のレンゲショウマが群生しています。

(残念ながら開花ピークは過ぎてしまっていたのできれいに咲いている花を見つけるのが大変でした・・・)

170913_2.jpg

続いては「七代の滝」です。

なんで「七代」なのか…ごめんなさい勉強不足です。
知っている方がいたら教えてください。

とにかくマイナスイオンが充満しています!
身も心も癒やされます。

170913_3.jpg

そして終盤は「ロックガーデン」と名の付く名所です。

こちらは岩にビッシリ苔が生えています。

こんな岩をピョンピョン飛び越えて川を渡って行くコースがしばらく続きます。

・・・こんな景色をしばらく見ていたら、
「緑の絨毯」みたいだなぁ~と。

そうです、もうそろそろ冬支度(まだ早いかな?)

床が冷たく感じる前にカーペット、ラグマット新調しませんか!

こんなオチになってしまいましたが、
冬支度、お部屋の模様替え、色々お取扱がございます松装へぜひお立ち寄りください!


川越氷川神社へいってまいりました!



朝・夜が涼しくなり、秋を感じるようになってきました。

あんなに暑さが嫌でたまらなかったのに、
夏が終わると少しだけ寂しく感じます・・・

さて、
7月の末に休暇を取り、「川越氷川神社」へいってまいりました。

埼玉県の川越市にある「川越氷川神社」は、「縁結びの神様」がいる神社です(*^^*)
恋愛のご縁だけでなく、金運・健康運・美容運など、全てのご縁に携わっています。

今回の目当ては、7月~9月に行われる「風鈴まつり」です♪
この風鈴には、みなさんの願いが一緒に吊るされています。

昼間と夜では雰囲気が違います。

【昼間】

170911_1.jpg

【夜】

170911_2.jpg

こちらは天の川をイメージしたライトアップです。
神秘的な雰囲気でとても素敵でした。

170911_3.jpg

おみくじが鯛の形をしていて、とても可愛く、テンションがあがりました。
私と友人が引いたのは「あい鯛みくじ」です。

170911_4.jpg

来年も再来年も、また絶対に行きたい所です。

ちなみに松装は、
埼玉県には2店舗(大宮・浦和)、ショールームを設けております。
通販でのご購入が心配でしたら、ショールームへお越しいただくことをおすすめします。(予約制です。)

松装のショールームのホームページはこちら

よろしくお願いいたします.☆.。.:*・゚

 


【千葉】インスピレーションを受けました



暑い日が続いておりますが、皆様ご体調は崩されて無いでしょうか。
暑さの苦手な私は、、、早く秋・冬が来ないかと、、、待ち遠しいです。

さて関東に引っ越してきてかれこれ5年目になるのですが、
余り出歩かない日々が続いており、せっかく関東にいるのだから!!ということで休みを利用して色々歩き回る様にしています。

その中でインスピレーションを受けて、
販売に活かそうというのもあったりしましたのでご紹介させていただきます。

【ベーリック・ホール】

170906_1.jpg
170906_2.jpg

イギリス人貿易商バートラム・ロバート・ベリックの邸宅として建設されたもの。
建築家J・H・モーガンの代表作の一つ。

場所:神奈川県横浜市中区

訪問した日はちょうどイベントが開催されており、部屋内の空間がさらに華やかに演出されていました。

170906_3.jpg

フラワーアレンジメント・生花・観葉植物などもトータル的なインテリアに活かせられますね。

170906_4.jpg

※奥の洗面所にある窓「クワットレフォイル(四葉の窓)」が魅力的です。

【横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)

170906_5.jpg

1937年鉄筋コンクリート構造地上2階、地下1階建のイギリス総領事公邸として完成。
港の見える丘公園の施設として自由に見学が出来ます。

場所:神奈川県横浜市中区

170906_11.jpg

寝室・ダイニング細かい何もかもがおしゃれです。

窓周りのカーテン、装飾タッセル・フリンジのコーディネートはもちろん、テーブルランナーなども提案したいと思いました。

【ラベンダー畑】

170906_6.jpg
170906_7.jpg

ラベンダーは北海道のイメージがありますが、
まさか千葉にこんな綺麗なラベンダー畑があったとは!!

訪れた日はたくさんの方がお見えになられていました。
一言でいうと、ここは北海道?北海道はこういった感じなのか?と思うぐらい自然を感じることが出来ました。

場所:千葉県佐倉市

北海道出身の友人に聞いてみると全然北海道に負けてないぐらいの綺麗さ!という千葉ラベンダー畑!

170906_8.jpg

ラベンダー畑をみた際に思い出したカーテンはコレ

品番:U4012(スミノエ)

【佐原の町並み】

170906_9.jpg
170906_10.jpg

千葉県の市街地にある歴史的な建造物が残る町並み。
重要伝統的建造物群保存地区としても選定されています。

場所:千葉県香取市佐原

近くには伊能忠敬旧宅や伊能忠敬記念館もあり、全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させた歴史をみることが出来ました。

引き続き、色々な建物・環境から色々なインスピレーションを受けて、
販売・提案力のはばを広げていきたいと思いました。


台湾へ行ってきました

6月に台湾へ旅行に行ってきました。
韓国旅行はよく行くのですが、台湾は初めてでしたので観光を中心に楽しんできました。

某神隠しの名がつく映画のイメージで人気の「九份」

170821_1.jpg

土砂降りの雨の中、この夕景を見るために日没を待ってみました。

素敵な格子窓なのですが、
「カーテンとか付いていないんだ!夜になると外から丸見えだわー。」
という職業病的なことを考えながら撮影しました。

中正紀念堂では衛兵交代式を見学。

170821_2.jpg

でも、私が気になったのはやはり「窓」。
外の回廊にある窓がひとつひとつデザインが違っていてとてもおもしろい。
姉は全く興味がなかったようですが、私は一人で「窓のデザインも小さなこだわりがあるんだな・・・・」と感心しました。

故宮博物院では有名「翠玉白菜」も見学しつつ、「昔の装飾タッセル」も撮影。

170821_3.jpg

かなり年代もので色褪せてはいましたが、高級感のある素敵なデザインに感動しました。
「装飾タッセル」って昔から存在しているのですね。
今でもこんな素敵なデザインのタッセルを販売したら人気がでそうです。

ちなみに故宮博物院は館内すべて撮影OK!なのです。

最後に羽田空港でSTARWARSの飛行機を発見!

170821_4.jpg

「松装の通販サイトで販売しているラグマットの柄だ!」なんてことを考えてしまいました。

ちなみにそのラグマットをご紹介しているページはこちら


【大阪】箕面の滝へ行ってきました



標高約100~600mの箕面市北部山地に広がる自然公園にある箕面の滝へ行ってきました。

170810_1.jpg

壮大な森林に囲まれているので、夏には涼しく、秋には紅葉の素晴らしいところです。

山道を車でドライブして近くまで行く事もできますし、阪急箕面駅よりハイキングもできるようです。

170810_2.jpg

滝の近くまで行き、
マイナスイオンをタップリ浴びて来ました。

とても気持ちのよい時間が過ごせました。

大阪ショールームでは、お部屋のカーテンをイメージしていただく参考にと、
涼しげな展示スペースができました。

170810_3.jpg

ぜひご来店をお待ちしています。

まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。


「無地」と「柄」



カーテン選びの際に色合いと共に、「無地」か「柄」か迷われる方も多いのではないでしょうか・・・。
柄によってもお部屋の雰囲気はガラリと変わりますよね!

本日は「柄」の効果について、ご参考になればと思います!

<ボーダー>
170804_1.jpg

空間を広くみせ、お部屋が広くなった印象になります。
デザインや色合いによってさまざまなテイストとも合います!

<ストライプ>
170804_2.jpg

天井が高く見え、開放感のある印象になります。
ラインの幅によっても雰囲気が変わります!

<チェック>
170804_3.jpg

チェック柄はポップな印象を与えます。
柄の大小でも雰囲気が変わります!

<花柄>
170804_4.jpg

花柄や植物柄は自然の「癒やし」や「リラックス」の空間を演出します。

<無地>
170804_5.jpg

色合いや質感によってどんなお部屋にも合う無地!
さまざまなカラーリングが楽しめるのが特徴です!

カーテンを選ぶ際はご参考いただければと思います!

ショールームでもさまざまな柄のカーテンをご用意しております!
ぜひショールームへ足をお運びください!


ボールは真っ直ぐ転がらない



梅雨明け宣言されてから10日程経ちましたが、湿気の多い日が続いています。

湿度が高いとビリヤードのボールは転がりが悪くなり、クッションからの跳ね返りも違ってきます。
ビリヤードは3センチ以上もある厚くて大きなスレートと呼ばれる石板の上に羅紗(ラシャ)を貼り、その上でボールを転がします。

ビリヤードは、精密さが要求される測量に近いゲームとも言われ、
クッションからの跳ね返りやカーブなどを計算してボールを突きます。

最近、言われたことで「あっ、」と思ったことがありましたので紹介します。

「羅紗は布なのだから、ボールは真っ直ぐ転がらない」

170731_1.jpg

と言われました。
布は糸を編んでできていますから、考えてみれば当たり前です。

羅紗(ラシャ)を拡大すれば凸凹になっています。
これまではボールは直線的に転がると思い込んであれこれ計算していました。

特に、弱く突いたときにこの凸凹が影響すると考えられます。
強く突けば、最初は真っ直ぐ転がりますが、しだいにボールの力が弱くなるとこの凸凹が影響します。

ビリヤードでは自分のイメージしたライン通りにボールが転がったとき、「喜び」が湧きます。
これまではより正確に突くには弱く突いた方が良いと考えていましたが、少し考えが変わりました。
もちろん、強く突かなければならないケースもあり、その精度を上げることも重要です。

しかしながら、強く突くけば不安定要素が増えます。
ボールを安定して転がすにはちょうど良い力加減があると信じて、それを見つけて行きたいと思っています。


関東最強のパワースポット「日光東照宮」と「華厳の滝」



先日関東最強のパワースポットの「日光東照宮」と「華厳の滝」に行ってきました。

日光東照宮は何度来ても独特で神聖な雰囲気があり、日頃のストレスがなくなり、心が洗われるようでリセット出来る神社です。

素晴らしい建造物には圧倒されます。
特に色のコーディネイトや彫刻の細工は圧巻です。

170727_1.jpg

華厳の滝は100m下までエレベーターで下りてから見学出来るのですが、とても迫力がありました。
マイナスイオンを沢山浴びてとてもリフレッシュできました。

お部屋のインテリアにはコーディネートによって人に様々影響を与えると言われています。

弊社では様々なインテリア商材を扱っておりますのでご希望のお部屋になるようご提案出来ます。
ぜひショールームにご来店の際はご相談ください。


ハワイへ行ってきました



今年もハワイへパワーチャージしてきました!

朝の散歩など日本ではなかなか余裕がなくできない事をのんびりしてきました。
ハワイを感じる癒される景色を少しだけ紹介しますね。

170721_1.jpg

ハワイ滞在の際は、コンドミニアムではなくリゾートホテルを利用しています。
リゾートホテルのインテリアはスタイリッシュなインテリアが多いのですが、
今回はよりハワイを感じながら過ごせるホテルを選びました。

インテリアは、ハワイ王朝時代を思わせるクラシックなハワイアン調の家具とアースカラーが特徴的なモダンエレガンスを融合させた、落ち着きのあるインテリアが素敵でした。
ハワイアンキルトが似合うのはこうしたクラシックインテリアではないかと思いますね。
大人なハワイ。

訪れる度に魅力を感じられるHAWAIIです。


旧海の日



本日、7月20日は「元祖」海の日ですが皆さんは覚えていますか?

(現在はハッピーマンデーとして7月の第3月曜日になっています)

歴史を遡ると、今日より141年前に明治天皇が初めて船に乗船された事がきっかけで「海の記念日」とされていたのが、いつしか海の日として祝日になったそうです。
もう少し掘り下げると国の全体が海に囲まれた海洋国家であり、海なくして日本の反映はなかった事を尊重した結果に制定された様です。

「海開きの目安」や「海に行こうぜ!」的な軽いノリ程度の行事と思っていた事が若干、恥ずかしいです。

来月は記憶に新しい祝日に新設された「山の日」もありますね。
こちらもザックリ説けば同様に「山の恩恵に感謝する。」的な感じです。

実は「インテリアを考える日」があるのをご存知でしょうか?
新生活の始まる4月に「じゅう」→「十」→「住」を考える意味で記念日になっています。

いつか「平和に暮らせる事のありがたみを尊重して」といった具合で祝日になる日が来ることヒッソリと願います。


トップへ戻る