紅葉を見に筑波山にいってきました。
まだ時期が早いのか黄色がかっている程度でしたが、
綺麗な空気と美しい自然豊かな風景を見ることができ日頃の疲れが取れました。
また筑波山には3000年の歴史がある筑波山神社があり、
そちらでお参りと御朱印をもらってきました。
紅葉がどうしても見たかったのでケーブルカーに乗って山頂までいってきましたが、やはりまだ早かったようです。
季節の変わりめになりますがお部屋の模様替えはいかがでしょうか。

紅葉を見に筑波山にいってきました。
まだ時期が早いのか黄色がかっている程度でしたが、
綺麗な空気と美しい自然豊かな風景を見ることができ日頃の疲れが取れました。
また筑波山には3000年の歴史がある筑波山神社があり、
そちらでお参りと御朱印をもらってきました。
紅葉がどうしても見たかったのでケーブルカーに乗って山頂までいってきましたが、やはりまだ早かったようです。
季節の変わりめになりますがお部屋の模様替えはいかがでしょうか。
少し前にはなりますが、初秋に関東の店長たちと屋形船に初乗船!
大いに盛り上がりリフレッシュしてきました。
急に秋がやってきたという感じで寒さを感じはじめていますが、
この時期といえば巷では「ハロウィーン」イベントが盛り上がりを見せていますね。
クリスマスに次ぐイベントになっているということですが我が家では仮装パーティを楽しむまでは至っていませんが、ハロウィーン時期のディスニーが好きで毎年この時期はディズニーランドまたはシーに行って来ます。
長年ディスプレイに携わっていたこともありシーズンディスプレイを楽しむことが大好きです。
ディズニーはシーズンディスプレイが楽しいので雰囲気だけでも十分楽しめますのでおすすめですよ。
ディスプレイの中には室内のインテリアもとても参考になるところがありますよ。
写真はシンデレラ城の中の写真ですが、
このようにカーテンのバランス使いなどを見ていくだけでも楽しいです。
重厚感あるアールデコ調の趣やクラシカル調だったりと・・インテリアも楽しめます。
ディズニーシーは街並みの古き良きアメリカを楽しめたりとディスプレイ装飾を見ていくだけでも楽しめますね。
ディズニーランド、シーの楽しみ方の一つだと思います。
夢の国までは車で約30分で行ける距離ではありますが今回は宿泊も兼ねのんびりしてきました。
今回宿泊したホテルは豪華客船をイメージしたフロアで、部屋はオーシャンクルーズがテーマでした。
な・なんと!
川島織物セルコンの人気カーテン「FT0036」が使用されていましたので紹介します。
室内の壁にイルカが施されているのですが、
色合いがカーテンと上手にコーディネートされ海のイメージがモダンに仕上がったインテリアになっていました。
本日、10月25日は「世界パスタデー」なのをご存知でしょうか。
パスタは日本語で言うところの「麺類」と同義の言葉ですが、
本国のイタリア語の解釈ではとても漠然とした括りなのです。
簡単に紹介すると「小麦粉を主体にした練り物(生パスタ)」や「乾燥した製品(乾燥パスタ)」といった感じ。
ここまでは普通ですね、問題はここからです。
広い意味での解釈とすれば菓子類も含めて小麦粉を使った粉物という異次元解釈もあります。
なので、
パン、ピザ、フォカッチャ、ケーキさえも「パスタっちゃ…パスタかな。」って意味で見ることもできます。
さらに言えば、イタリア語話者からすれば「うどん・そば」もパスタの概念には含まれます。
麺の種類やソースもあげれば、キリがない上にもはや意味不明です。
馴染みのある物でも掘り下げるとなんとも奥が深いですね。
先日、山口県俵山にある『ロバの本屋』という本屋さん?に行ってきました。
山の中に、ポツンと小屋が建っており、可愛らしい看板が出迎えてくれました。
店内に入ると、なんともレトロ!
思わず写真を撮りたくなるような素敵な店内!
窓際でコーヒーとケーキをいただき、とてもゆっくりした時間を過ごすことができました。
そこで見つけた本がこちら。
『世界の窓』
ただひたすら世界中の窓の写真が掲載されている本です。
世界にはいろいろな形の窓があり、どんなカーテンが似合うのかな~なんて想像しながら楽しませてもらいました。
※気になった方はぜひ検索してみてください!
そんな、レアで面白い本が置いてありますので、ぜひ行ってみてください。
先日、カーテンの生地をいただける機会がありまして、
3m✕1.8m程のサイズの布をGETしました!
とても可愛い
今回いろいろな理由がありまして、
この生地を使って
←このふすまを目立たなくしようと思います。
(いろいろありまして・・・)
うちは賃貸なので、
カーテンレールが付けられないうえに、場所的につっぱり棒も使えません。
なので今回はこれを使いました。
百均で売っている鴨居フックです。
(とても重宝しています。ありがとうございますーセ●アさん!)
とりあえず鴨居に取り付けます。
ここに吊り下げる用に、先程の生地を縫っていきたいと思います。
まず、生地の三方を縫います。
この生地は端がビラビラしていたので、
このビラビラとした部分を包むように内側に折り、ひたすら縫います。
ミシンが無かったので手縫いしていますが、間違いなくミシンがあれば3分で終わります。
(お昼に始めて気がついたらおやつの時間になっていました・・・)
そして一番上の部分になる箇所はヒモを通す予定なので、
ヒモが通る程度の通し口を作ります。
裾をしまい込みながらまち針で止めます。
またひたすら縫います。
縫えたらヒモを通して・・・
ヒモを通した生地を渡して完成!!
裾が足りていませんが棚を置く予定なので問題ありません。
もう少しやりようがあったと思うのですが、突貫工事だったのでこれで妥協しました。
カーテンを作る話ではなくて大変申し訳ないです。
次はシェードを作ってみようかなと思います。
まだまだ昼間は太陽の日差しが夏のようですが、
朝晩は空気がひんやりし、秋の気配が感じられるようになってきましたね。
そこで、これから紅葉が始まりトップシーズンとなる山へ一足早く秋の気配を感じに出かけました。
場所は東京都奥多摩市、
御岳山から大岳山を縦走するコースを約7時間かけて散策してきました。
レンゲショウマという花です。
約5万株のレンゲショウマが群生しています。
(残念ながら開花ピークは過ぎてしまっていたのできれいに咲いている花を見つけるのが大変でした・・・)
なんで「七代」なのか…ごめんなさい勉強不足です。
知っている方がいたら教えてください。
とにかくマイナスイオンが充満しています!
身も心も癒やされます。
こちらは岩にビッシリ苔が生えています。
こんな岩をピョンピョン飛び越えて川を渡って行くコースがしばらく続きます。
・・・こんな景色をしばらく見ていたら、
「緑の絨毯」みたいだなぁ~と。
そうです、もうそろそろ冬支度(まだ早いかな?)
こんなオチになってしまいましたが、
冬支度、お部屋の模様替え、色々お取扱がございます松装へぜひお立ち寄りください!
朝・夜が涼しくなり、秋を感じるようになってきました。
あんなに暑さが嫌でたまらなかったのに、
夏が終わると少しだけ寂しく感じます・・・
さて、
7月の末に休暇を取り、「川越氷川神社」へいってまいりました。
埼玉県の川越市にある「川越氷川神社」は、「縁結びの神様」がいる神社です(*^^*)
恋愛のご縁だけでなく、金運・健康運・美容運など、全てのご縁に携わっています。
今回の目当ては、7月~9月に行われる「風鈴まつり」です♪
この風鈴には、みなさんの願いが一緒に吊るされています。
昼間と夜では雰囲気が違います。
【昼間】
【夜】
こちらは天の川をイメージしたライトアップです。
神秘的な雰囲気でとても素敵でした。
おみくじが鯛の形をしていて、とても可愛く、テンションがあがりました。
私と友人が引いたのは「あい鯛みくじ」です。
来年も再来年も、また絶対に行きたい所です。
よろしくお願いいたします.☆.。.:*・゚
暑い日が続いておりますが、皆様ご体調は崩されて無いでしょうか。
暑さの苦手な私は、、、早く秋・冬が来ないかと、、、待ち遠しいです。
さて関東に引っ越してきてかれこれ5年目になるのですが、
余り出歩かない日々が続いており、せっかく関東にいるのだから!!ということで休みを利用して色々歩き回る様にしています。
その中でインスピレーションを受けて、
販売に活かそうというのもあったりしましたのでご紹介させていただきます。
【ベーリック・ホール】
場所:神奈川県横浜市中区
訪問した日はちょうどイベントが開催されており、部屋内の空間がさらに華やかに演出されていました。
フラワーアレンジメント・生花・観葉植物などもトータル的なインテリアに活かせられますね。
※奥の洗面所にある窓「クワットレフォイル(四葉の窓)」が魅力的です。
【横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)】
1937年鉄筋コンクリート構造地上2階、地下1階建のイギリス総領事公邸として完成。
港の見える丘公園の施設として自由に見学が出来ます。
場所:神奈川県横浜市中区
寝室・ダイニング細かい何もかもがおしゃれです。
窓周りのカーテン、装飾タッセル・フリンジのコーディネートはもちろん、テーブルランナーなども提案したいと思いました。
【ラベンダー畑】
訪れた日はたくさんの方がお見えになられていました。
一言でいうと、ここは北海道?北海道はこういった感じなのか?と思うぐらい自然を感じることが出来ました。
場所:千葉県佐倉市
北海道出身の友人に聞いてみると全然北海道に負けてないぐらいの綺麗さ!という千葉ラベンダー畑!
品番:U4012(スミノエ)
【佐原の町並み】
千葉県の市街地にある歴史的な建造物が残る町並み。
重要伝統的建造物群保存地区としても選定されています。
場所:千葉県香取市佐原
近くには伊能忠敬旧宅や伊能忠敬記念館もあり、全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させた歴史をみることが出来ました。
引き続き、色々な建物・環境から色々なインスピレーションを受けて、
販売・提案力のはばを広げていきたいと思いました。
6月に台湾へ旅行に行ってきました。
韓国旅行はよく行くのですが、台湾は初めてでしたので観光を中心に楽しんできました。
某神隠しの名がつく映画のイメージで人気の「九份」
土砂降りの雨の中、この夕景を見るために日没を待ってみました。
素敵な格子窓なのですが、
「カーテンとか付いていないんだ!夜になると外から丸見えだわー。」
という職業病的なことを考えながら撮影しました。
中正紀念堂では衛兵交代式を見学。
でも、私が気になったのはやはり「窓」。
外の回廊にある窓がひとつひとつデザインが違っていてとてもおもしろい。
姉は全く興味がなかったようですが、私は一人で「窓のデザインも小さなこだわりがあるんだな・・・・」と感心しました。
故宮博物院では有名「翠玉白菜」も見学しつつ、「昔の装飾タッセル」も撮影。
かなり年代もので色褪せてはいましたが、高級感のある素敵なデザインに感動しました。
「装飾タッセル」って昔から存在しているのですね。
今でもこんな素敵なデザインのタッセルを販売したら人気がでそうです。
ちなみに故宮博物院は館内すべて撮影OK!なのです。
最後に羽田空港でSTARWARSの飛行機を発見!
標高約100~600mの箕面市北部山地に広がる自然公園にある箕面の滝へ行ってきました。
山道を車でドライブして近くまで行く事もできますし、阪急箕面駅よりハイキングもできるようです。
滝の近くまで行き、
マイナスイオンをタップリ浴びて来ました。
とても気持ちのよい時間が過ごせました。
大阪ショールームでは、お部屋のカーテンをイメージしていただく参考にと、
涼しげな展示スペースができました。
ぜひご来店をお待ちしています。
まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。