先日、弊社にて商品をご購入いただいたお客様より、施工写真を頂きました!!
初めてです。嬉しいです
O(≧▽≦)O
さっそく、素敵な写真を掲載させていただきました。
商品は、TOSO スタイリッシュブラインド<ルーチェ>
洗練されたデザインパーツや、落ち着いた色合いのカラーがお部屋にピッタリですね。
写真を送って頂き、本当に有難うございました。
また素敵な写真をお送り頂けるよう、これからも精一杯がんばります。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
今日は、取り付け終わったのがお昼を過ぎてたので、M氏と「何食べようか?」と、あーだ、こ~だの末、M氏ご推薦の某カレー屋さんへ・・
M氏が何を頼むのかは、もう解ってはいたものの・・出来れば他の物を注文してくれないか、と心の中で祈りつつM氏から出た言葉は「納豆カレー」
出ました!
それだけはやめて欲しかったのですが・・店員さんは、にっこり笑顔で「辛さと量は?」と引き受けてしまって・・
数分待った後に登場したのが、カレーの中に納豆が山の様になった「納豆カレー」。
M氏は、すごく嬉しそうでムシャムシャ食べておりました・・
せっかく注文した私のパリパリチキンカレーを食べる度に、ほのかな納豆の香りが漂って・・
そんな私の気持ちもそっちのけで幸せそうに食べているM氏に何も言えませんでした・・
でも、某カレー屋さんは久しぶりでしたが、店員さんも笑顔の対応 + 注文してから待たされる事なく出きあがるので、職種は違いますが今後のお客様えの対応の際には笑顔を心がけなければと思いました。
話はかわりますが、先日、取り付けした商品を一つをご紹介します。
吹き抜けのロールスクリーンをご希望のお客様に、お勧めさせて頂き取り付けを終えてみたらお客様が「いいね~!!」の声。
この一言に色んな苦労が報われます。
TOSOロールスクリーンのレーザーカットは遊び心溢れます。一度デジタルカタログをごらん下さい。
先日、PLANさせて頂いたお客様のご新築のお宅へ取り付けにお邪魔して来ました。
取り付けた感想は「満足!!」です。 U\(●~▽~●)Уイェーイ!
まず、何点かご紹介させて頂きます。
●リビング
掃き出し窓&腰窓には【TOSO コルト】 リビング一部畳コーナーにはプリーツスクリーン【タチカワ ペルレ】
写真の様なデザイン製の高い窓にも対応のペルレはメカ部分が細くてシンプルなのでお勧めです。
タチカワ ペルレ
https://www.blind.co.jp/products/digicata.html
TOSO コルト
https://www.toso.co.jp/products/vblind/index.html
●子供室
将来的に1部屋にされると言うこともあり、色違いのレースに無地のデニム調のドレープで合わせてみました。
サンゲツ ソレイユ デジタルカタログ https://www.sangetsu.co.jp/catalog/curtain/index.html
CK8525とCK8532(ドレープ)CK8115とCK8116(レース)です。
●居室
無地の遮光カーテンにフロントレース(レースを部屋側)でアクセントを出し、細長い小窓にはダブルシェードを・・明けた時に窓から光を取り入れる為大きめに製作して通常より上に取り付けてみました。
スミノエ modoS D5428(ドレープ) U-Life U7018(レース)
http://www.suminoe.ne.jp/
お部屋のイメージに合ったカーテン等にお困りの際は、是非一度ご相談下さい。
近郊にお住まいのお客様には、毎月1度土・日 インテリア相談会を催しております。
一度ご連絡の上お気軽にお越し下さい。
今日は形状記憶加工したカーテンの施工例をご紹介いたします。
写真を見てもわかるようにきれいにカーテンのウェーブが出ています。
実はこのウェーブの加工には形状記憶と形状安定とがあります。
形状記憶とは真空釜などを使って形状記憶させる加工のことで半永久的に効果があるもので、形状安定とはスチームなどの熱処理によって加工したもの(アイロン掛けのようなもの)で約5回程度の洗濯に対応するものになります。
一般的にウェーブの加工の表現として「形状記憶」という言葉が使われがちですが、加工の仕方によっては大きな違いがあります。
川島織物セルコンのソフトウェーブなどは形状安定で、川島織物セルコンのファインウェーブなどは形状記憶となります。
加工ができる生地はポリエステルに限り、エンボス加工のように凹凸がないものなどになりますが、きれいなカーテンはいつ見ても素敵なものですよね。
ぜひカーテンには形状安定や形状記憶の加工をおすすめいたします。
今日はハトメカーテンの施工例をご紹介いたします。
モダンな印象のトーソーのグレイス16というカーテンレールにハトメカーテンをあわせています。
ハトメカーテンの取付で気をつけなければいけないのが、ハトメカーテンはSの字にカーブを描く為、通常のようにレースとダブル付にするとカーテン同士が干渉してしまうことです。
ハトメカーテンを開け閉めするとレースも一緒についてきてしまいますので写真のように、ハトメカーテンはシングルで壁に正面付、レースは窓枠内に天井付にします。
インテリアコーディネーターでも見落としてしまいがちな所も松装のコーディネート、取り付けであれば安心です。
毎月ご好評いただきております「インテリア相談会」は今週の土日、3/22・23日に開催しておりますのでお時間がございましたらご来店お待ちしております。
自宅用にカーテンを購入しました。
カーテンレールは、スタイリッシュな感じを求めていたので、
ヨコタさんの『プレシャスクラフト ミラー』にしました。
イメージ通り、キリッとした感じでとても気に入っています。
そんなレールに合わせて、カーテンは、川島織物セルコンさんの『KH9096 2倍ヒダ』です。
シンプルなカーテンですが、ソフトウェーブが施されているので、プリーツがとても綺麗に出ています。
陰影も綺麗です。(*⌒∇⌒*)
これからカーテンをご購入予定の方には、是非「プリーツ加工」をお勧めいたします。
各メーカー様、どうも有難うございました。 ぺこ <(_ _)>
2月20日のブログでお話させていただいた我が家のロールスクリーン。
製品幅の大きいロールスクリーンだったので、家族に手伝ってもらって2人がかりで、無事、取り付け完了しました!O(≧▽≦)O ワーイ♪
休日に取付けたのですが、その日は、早めにお風呂に入り、の~んびり浴室で読書。いつもの、肌寒い感覚はなく、時間も忘れ、2時間お風呂に入っていました。(● ̄▽ ̄●;)
↑コチラは浴室に取り付けたロールスクリーンの写真です。(写真はスクリーンを巻き上げた状態のものです。)
正面付・天井付で迷われている方の参考になれば幸いです
今日は松装の施工例をご紹介いたします。
愛知県刈谷市のH様のダイニングのカーテンです。
南欧プロヴァンス風のインテリアに合わせてナチュラルなバルーンシェードを選びました。
写真ではわかりにくいのですがレースはクラッシュ加工で麻のような素材感のものでコーディネートしております。
アイアンのシャンデリアに蝶が飾り付けられているあたりはお客様のセンスの良さがうかがえるところです。
松装では毎月、インテリア相談会を開催しております。
ご新築、模様がえの方などインテリアのご相談、コーディネートをさせていただいておりますのでこの機会にぜひご来店ください。
先日、弊社より商品をご購入いただいたお客様から素敵なお写真をお送りいただきましたので、ご紹介させていただきます。
今回、お送りいただきました施工写真は、ピクチャーレール。
6畳(約3790×2890)3方向施工になります。
角の処理は45度カットの突き当てをお客様の方でレールカット加工をされております。
すでに職人の域かと・・・・・↓
素敵なお写真、本当に有難うございました。
施工写真については随時募集しておりますので、よろしければ各担当者までお送りください。
また、今回のような素敵な施工写真を送っていただけるよう、より良い商品をご提供できるよう、
精一杯頑張って参りますので、今後ともインテリア松装(株)を宜しくお願い致します。
松装の施工例をご紹介いたします!
今回はレースをお部屋側に吊るした例です。
通常は窓側にレース、お部屋側にドレープカーテンというのが常識ですが、刺繍やオパールプリントなどのレース生地をお部屋側に、ドレープの無地を窓側にして昼も夜もきれいなレースカーテンを楽しむというものが増えています。
写真は無地ですが繊細なレース生地をお部屋側に使ってクリスタルのタッセルを3重にして束ねてみました。窓枠内には淡いピンクのロールスクリーンで視線をカットしてます!
◆先日のインテリア相談会は大好評で少々お待ちいただくこともございましたが、毎月開催しておりますのでご相談、アドバイスご希望のお客様はぜひ次回インテリア相談会にご来場ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
次回インテリア相談会は2月23日、24日 開催いたします。
ご予約はコチラ松装HP「インテリア相談会」