プリーツスクリーン一覧

TOSOの新しいカタログが届きました【千葉】

千葉ショールームの南です。

今日は2/13発売を先行し、
TOSOより届いたばかりのカタログから新製品をご案内したいと思います。

今回新しくリニューアルされたのは
プリーツスクリーン」「ルノ」「コルト」の3冊です。

プリーツスクリーン

まずは「プリーツスクリーン」から。

従来からあるスタンダードな「色葉」「景都」に加え、
「葉月」という新しいシリーズが加わりました。

「色葉」よりも生地厚でマットな質感、色も最近の流行色であるグレイッシュなものを含めた豊富なカラーバリエーションが特徴です。

あとは柄物もオススメです。
和の伝統柄をモチーフにリデザインされた「プリントシリーズ」は
ナチュラルな温かみのある北欧モダンな空間やシャープなモダンテイストのお部屋にもアクセントとしてぴったりです。

その他にはカーテンレールや建具に合わせやすい木目カラー3色が部品色に加わり、より一層コーディネートの幅が広がっております。

コルト

お次はリーズナブルなラインを集めた「コルト」シリーズ。

大きな変更点はアルミブラインドの操作ポール。
より昇降しやすい仕組みにリニューアルいたします。

実はTOSOアルミブラインドのメイン商品「ニューセラミー」よりも操作がしやすくなっているんですよ!
  • リニューアルとは関係無い小ネタですが、
    コルトのロールスクリーン生地の裏には小さなポエムが書いてあります。

    興味のある方はカタログを見る時にサンプル生地を捲って見てください。

    ちらっ

ルノ

最後に「ルノ」シリーズ。

カーテンにも非常に合わせやすい「ルノファブ」と「ルノプレーン」を1冊のカタログにまとめてあります。
カーテンとのコーディネートも掲載されておりますので、お部屋作りの参考にもお使いいただけます。

各種カタログ、全て千葉ショールームにて取り揃えております。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。


【施工例のご紹介】~大阪ショールーム~


★「枠内付」のススメ
※画像の赤い枠は窓枠です
  • 170920_5.jpg
    天井付け
  • 170920_6.jpg
    正面付け(枠内付)

ブラインド・ロールスクリーン等、いわゆる「メカもの」については、枠内付にされますとお部屋内に出っ張らず、お部屋を広く使っていただけると思います。
さらにコード式メカなら、上部ヘッドボックスがコンパクトで幅を取りません。

写真:ニチベイのカタログ「ソフィー」より

上記の内容をふまえまして、

今回は E様邸 をご紹介いたします。

リビング

170920_1.jpg

ハニカムスクリーン:ニチベイ「レフィーナ45」シングルスタイル コード式

こちらの2台は、よく見ますと生地と部品色を変えておられます。
部品色を壁紙に合わせることでまとまり感がUPしますね。

洋室

170920_2.jpg

プリーツスクリーン:松装オリジナル「グランドスマイル」シングルスタイル コード式

人気の漉き和紙風生地です。

書斎

170920_3.jpg

アルミブラインド:ニチベイ「ユニーク25」ワンポール式

写真では分かりにくいですが、木目のスラットになっています。

地窓

170920_4.jpg

タテ型ブラインド:タチカワ「ラインドレープ」スラット幅100mm

地窓にタテ型ブラインドもこんなによく似合うのですね!

商品選びから取付納まりにいたるまで、
ひとつひとつ丁寧に検討されていた結果、とても居心地の良い洗練されたお部屋に仕上がっていると感じました。

素敵なお写真をお送りいただき、またブログ掲載を快くご了承くださった
E様、誠にありがとうございました!


ニチベイの展示会へ行ってきました

先日、ニチベイの展示会へ行ってきました。

ブラインドでは、
セレーノが耐水の「セレーノオアシス」、一般の「セレーノフィット」
の2種類に別れました。

170531_ni_1.jpg
「セレーノオアシス」
浴室やキッチンなど水まわりの使用に特化したブラインド。
水に濡れてもスラットがくっつきにくい、お手入れのしやすさが特徴です。

「セレーノフィット」
取り付ける場所を選ばない使いやすさを追求したブラインド。
電動ブラインドをお探しの方や、傾斜窓・天窓・変形窓など特殊な形をした窓にもおすすめです。

カラーバリエーションもリニューアル♪
7つのテイストでインテリアに合わせてセレクトできます。

170531_ni_2.jpg

セレーノシリーズの全機種が、施工性の高い「ワンタッチブラケット」になりました。

170531_ni_3.jpg

ブラケットに1回はめ込み、左右に動かして位置を定め、さらに押し込むだけで簡単に取付けれるようになりました。

セレーノフィット電動タイプは、従来と比べ、音が小さくなり、
リモコンのチャンネルが4チャンネルから8チャンネルまで増えました。

170531_ni_4.jpg

さらに、リモコンの大きさもコンパクトに♪
女性の手にもすっぽりとおさまります。

170531_ni_5.jpg

今回から、ブラインドにも振れ止めが登場。
風など気になる方にオススメです。

170531_ni_6.jpg

両面テープでもビスでも固定することができ、
使わない時は折り畳んでスッキリできます♪

170531_ni_7.jpg

こんな絵柄を加えたデザインタイプのブラインドもありました。

170531_ni_8.jpg
170531_ni_9.jpg

店舗やお部屋のアクセントにいかがでしょうか?
(※ただし、絵柄のサイズが決まっているため、ブラインドのサイズによっては絵柄が切れてしまうので、ご注意ください。)

プリーツスクリーンは、今年2月より、洋室にも合う生地が続々と増えました。

170531_ni_10.jpg

ナチュラルな植物柄に、モダンなストライプ柄も登場。

ロールスクリーンとも合わせることができるので、お部屋の統一感も出ます。

170531_ni_11.jpg


ニチベイのスタッフさんに楽しく説明していただけました。
とても面白い展示会でした!


遮熱商品で快適に過ごしましょう。



最近は暑い日が多くなり、これからが夏本番となります。

窓も日当たりの良い南側や西側が多いですので、
お昼・夕方頃は一番暑くなるかと思います。

窓などの開口部から入る熱は、全体の71%もあるといわれています。
窓に遮熱機能を持った商品をつけることで外の暑い熱をシャットアウトし、室内の快適性を高めていきましょう。

遮熱機能を持った商品をご紹介いたします。

【カーテン】

170424_1.jpg

現在お使いのレースカーテンを遮熱機能の物に変えるだけで、快適に過ごせます。

170424_2.jpg

また、ドレープカーテンにも遮熱機能付きがありますので、
一緒に変えると効果も上がります。

【ロールスクリーン】

170424_3.jpg

カーテンようにたたみ代ができないので、窓に取り付けてもスッキリ見えます。
カーテンレールにも取付け可能ですので、既存レールを取り外しせず設置も可能です。

【プリーツスクリーン】

170424_4.jpg

和室はもちろん、
洋室にも合う生地が多く色のバリエーションも多いので、
お使いの家具やお部屋の雰囲気にも合わせる事ができます。

今回ご紹介させていただいた商品は一部となっており、
他にも遮熱機能を持った商品は多数ございます。

各メーカー様々出しておりますので、ホームページ等ご覧ください。


春らしい季節になりました

花粉の舞う季節となりました。

春らしいパステルカラーのカーテンもいいですね。
桜色や菜の花色のプリーツスクリーンも和室を華やかに演出します。

170316_2.jpg
画像…プリーツスクリーン「ペルレ」 タチカワブラインド
品番:PS-4035(カラシ)+(上)PS4752

お子様の節句やお祝いなどの季節でもありますが、
インテリアやテーブルコーディネイトを工夫すると、
一段と雰囲気がよくなって、お食事も盛り上がりますね。

最近はレースカーテンもバリエーションが増えて来ました。
機能では花粉キャッチもあります。

色付きの機能レースも増えてきました。
ドレープカーテンを白系のシンプルなものにして、レースに色付きを取り入れると、新鮮ですよ。

ぜひ、お試しください。

170316_1.jpg

【施工例のご紹介】~浦和ショールーム~



<施工例 H様邸>

今回は弊社HPにて商品をすでお決めいただいており、
プリーツスクリーンの実物をご覧になりたいとのことでショールームにご来店くださいました。

プリーツスクリーンと一口に言っても、弊社オリジナル品からメーカー各社の商品まで様々な種類がございます。

各商品の色柄の違い、操作方式や仕様の違いなどをご説明ののち、
TOSOの「しおり25」という商品を6台ご購入いただきました。

170315_1.jpg
170315_2.jpg
ツインスタイル 上幕:レース(TP-6194)、下幕:厚地(TP-6029
操作方法:ワンチェーン式、部品色:木目ダーク
170315_3.jpg
170315_4.jpg
ツインスタイル 上幕:レース(TP-6194)、下幕:厚地(TP-6032
操作方法:ワンチェーン式、部品色:木目ダーク
170315_5.jpg
ツインスタイル 上幕:レース(TP-6194)、下幕:厚地(TP-6025
操作方法:ワンチェーン式、部品色:木目ダーク
お写真を見ていただければ一目瞭然なのですが、
和モダンな内装、梁や柱の色ともよくマッチし、とても素敵なお部屋に仕上がっておりますね。

H様のお色選びも素晴らしいセンスが感じられ、なにより照明器具との相性もバツグンです!

照明器具もインテリアの重要な要素ではありますが、ここまでバランスが取れている成功例は、なかなかないかと思います。

綺麗なお写真をご提供いただいたH様には、心より感謝申し上げます。
私も大変勉強になりました。
今後のご提案の参考にさせていただきます。

HPの画像だけではイメージが付かない…操作性はどうなんだろう…などなど実物をご覧になりたい場合は、弊社ショールームにて実物をご確認ください。

全ての商品を展示しているわけではございませんが、
経験豊富なスタッフがお客様のお悩みを解決いたします!

松装浦和ショールームにぜひ一度ご来店くださいませ。


寒い季節のおすすめ商品

2月に入りもう少しで春がやってきますが、まだまだ冬の寒さが続きますね。

そんな中、最近ブラインドを検討されるお客様が多くなってきました。
ですがブラインドですと、冬はちょっと寒いかなというイメージがありますよね。

しかし、最近では断熱性が高いブラインドが増えてきましたので、
いくつかご紹介をしたいと思います。

ハニカム構造になっており、その中で空気層ができ、窓とお部屋の間に壁(層)を作る働きをします。

それにより、断熱性がとても高くなります。

「ハニカム構造とは・・・
170201_4.jpg

蜂の巣のように、六角形を隙間なく並べた構造のことです。
ハニカムスクリーン(ハニカムブラインド)は六角形の断面が特長的で、この六角形で断熱効果を高める商品です。

「レフィーナ」は、コンパクトな見た目の25mm幅と、ダイナミックさが印象的な45mm幅とでお選びできます。

「エコシア」は、コード穴が見えないようになっているので光漏れを防ぐのと、上記画像の通り目を引くお色がございます。

(弊社では主に「ハニカムスクリーン」と呼んでいますが、ハニカムブラインドなど名称が異なる場合もあります)

こちらはじゃばら状になっているのが特長のプリーツスクリーンですが、
「ゼファー」はカーテンのように2重吊りになっているタイプで、ハニカム構造とは違いますがまた断熱性が高い商品です。

——————————

窓に取り付ける商品の種類はとても多く、様々な効果・デザインがございます。
求めているものとあてはまるものが、あるかもしれません。

ぜひご紹介した商品を今の季節に検討してみてはいかがでしょうか。


【施工例のご紹介】~仙台ショールーム~

過去に対応させて頂きました現場の施工事例を一部ご紹介します!!

多くのお客様とお打合せをさせて頂き、多くの現場を見てきました。
ある程度決まった組合せで納める事が多くなってしまいがちですが、お客様のお選び頂く組合せから新たに学ぶ事も非常に多かったですね。

そんな過去の施工事例から一部ずつをご紹介したいと思います。

160725_1.jpg
プリーツスクリーン タチカワ「ペルレ 品番:PS-4413)、シングルタイプ
160725_2.jpg
カーテン シンコール「メロディア 品番:ML-9443(旧品番))
レースカーテン シンコール「メロディア 品番:ML-9673(旧品番))
160725_3.jpg
木製ブラインド トーソー「ベネウッド 品番:TM-1011」 I型バランス付
160725_4.jpg
プリーツスクリーン ニチベイ「もなみ 上:M-7201/下:M-7162」 ツインスタイル
160725_5.jpg
カーテン 川島織物セルコン「フェルタ 品番:FT-0053
レースカーテン 川島織物セルコン「フェルタ 品番:FT-0532
160725_6.jpg
カーテン アスワン「品番:E-4042
レースカーテン アスワン「品番:E-4032
装飾タッセル 川島織物セルコン「品番:KZS891」

施工事例を振り返ると皆さんとても綺麗な商品が納まっておりますね。

壁紙や家具に合わせてのお色味提案はさせて頂きましたが、最終的な決断をされたのはお客様です。
皆さんのカラーセンスは本当に勉強になりましたね。
私も自宅を新築する際はぜひ参考にしたいです!!

私がお打合せをさせて頂いた内容で納めさせて頂いた窓まわり商品が今もまだ皆さんの生活空間で使用されていると考えると、やはりコーディネーターのお仕事は非常にやりがいのあるお仕事です。
お客様それぞれの好みに合わせて何が1番最適なのか、自らが購入する気持ちで一緒に関われた事は今後の財産になります。

これから関わっていくお客様にも同じように最大限に喜んで頂く為に、ナンバーワンでオンリーワンの提案を行なっていきます!!


【商品のご紹介】~プリーツスクリーン~

プリーツスクリーンを紹介させて頂きます。

プリーツスクリーンの最大の特徴は和紙の種類が多いことではないでしょうか。

和紙のプリーツスクリーンはお部屋を優しい印象にしてくれます。

また、シースルー生地と組み合わせて頂くことで調光もしやすくなります。
(シースルー生地の配置の指定が可能です。)

生地の種類も操作方法も豊富にございますので、ぜひ弊社のサイトで検索してみてください。

きっと優しい空間に仕上がると思います。

この記事で掲載している商品の関連ページヘのリンク集

松装 プリーツスクリーンの商品一覧ページヘ


和風ロールスクリーンの問い合わせがありました

今回は和風にスポットをあてます。

和風といえばすぐ思い浮かべるのはプリーツスクリーン

160509_1.jpg

和室和風商材はこれらが一般化されてきていますのでイメージも強いです。

ですが今回スポットは和風でも「経木」です。

 M 経木(きょうぎ)とは

薄い木の板という意味が通例

仏具としての用途や紙が高価な時代は記録の媒体として使われました。
削り書き直しが可能なため重宝されていたそうです。

近年は駅弁などの弁当箱にも使用されています。
うすい木の板のようなモノで包装されているのを見かけませんか??
調湿性能、殺菌性能が優れているためです。

木材は熱の伝導率も低いので、すだれなどになれば日除けなどには最適です。

 ★経木ロールスクリーン

160509_2.jpg
画像・・・ニチベイ「ソフィー」 品番:K2037~K2039(斑鳩)

最近は殆どの製品が竹で製造されております。
風合いなどかなり出せる商品なのでおすすめです。

—————

160509_3.jpg
他にはシェードタイプやまくし上げタイプなどがございます。
※製品によってタイプは様々です。

いいところ取りのような商品ですがもちろん日焼けはします。

経年劣化も考えられますが比較的雰囲気に還元できると思います。
つまり日焼けにより風合いがどんどん出てくる商品です。

意外と知られているようで知らない人が多く、問い合わせが少ない商品です。
是非この機会に参考にしていただけたら幸いです。

皆様のお見積りご依頼・お問合せをお待ちしております。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

松装 プリーツスクリーンの一覧ページヘ
松装 経木すだれ、すだれの一覧ページヘ


トップへ戻る