カーテン一覧

【施工例のご紹介】~横浜ショールーム~

松装のホームページをご覧になる方の中には、DIYでリフォームされる方も大変多いかと思います。

先日わたくしのお客さまの中にも、DIYでレールとバランスを付けられた方がいらっしゃいます。
お写真をお送りいただき、とても綺麗に設置されていましたので、ご了承を得まして紹介させて頂きます。

 - レールのご変更が1ヶ所 - 

160615_1.jpg

 - 
出窓内のレール変更とバランスの取付2ヶ所 - 

(そのうち1ヶ所はL型の出窓でした)

160615_2.jpg
160615_3.jpg
バランスはTOSOのウッドバランスをお取付になられましたが、コーナーも綺麗に納まっております。
出窓にバランスを取り付けるのも素敵ですね。

ご計画から採寸、お取付までたいへん綿密に計算、下調べをされていましたので、実際の作業は予想以上にスムーズだったとのことでした。

カーテンの動きもスムーズになりS様のお言葉をお借りしますと、

「親指と人差し指だけてつまんだカーテンがス~~~~ッと軽く開閉できるようになり、快適です。」

とのこと。

わたくしにも経験がありますが、レールを取り替えることで、本当にストレスフリーになりますよ。

——————————

マルチバランス(TOSO)

ウッドバランスとファブリックバランスの2種類ございます
(今回ご紹介したのはウッドバランスの方になります)
160615_4.jpg

★マルチバランスに対応しているレール

オススメのカーテンレール

DIYのことも、横浜ショールームにてご相談ください。
お待ちしております!!


スミコホンダ新作コレクション

川島織物セルコン”Sumiko Honda”シリーズ
昨年11月に開催されたJAPANTEX2015にて金賞を受賞された新作コレクション【梅やわらかに 香り】の発表会に行って参りました。

★今回の新柄

160613_1.jpg
画像:左側「ピエノット(計4色)」、右側「リンフォルツァーレ(計4色)」
【ピエノット】
梅の花をひときわ艷やかに織り上げた先染めのジャガード織り。
梅の花の美しさや癒し、力強さを枝とともにデザインで表現されています。
【リンフォルツァーレ】
勢いのある流水をモダンかつ明快に表現されたデザイン。
ユーモラスな色面構成も非常に新鮮です。

四季の移ろいや光と陰、水や空気の流れといった日本ならではの自然観が溢れ、日本人が本来持っている美意識を呼び覚ましてくれるようです。

160613_2.jpg

ヨーロッパでも高い評価を受けている世界的なファブリックデザイナーの本田純子さん。
彼女ならではの匠な色使いや、繊細な織り、世界観にため息間違い無しです。

是非窓辺に取り入れ、四季を感じる癒やしの空間にしてみませんか?


お値段が張るカーテンには理由がございます

楽しみにしていたGWもあっという間に終わり新緑の気持ちの良い時期になりました。
衣替えも済んで、インテリアも模様替えをするには良い時期でもあります。

そこで今回は
弊社大宮支店・浦和支店とタイアップして行う川島織物セルコンオーダーカーテンフェアと、川島織物セルコンの中でも仕上りグレード共に一押しのfiloモリス生地についてのご紹介です。

 M 「filo」

160513_1.jpg

川島織物セルコンfilo生地は、

filo縫製と呼ばれるこだわった縫製でのオーダーとなります。

カーテンには通常、生地と生地の間に継目がございます。
生地を縦に取って縫製(縦使い)していくため、巾が足りなくなるとそこに生地を足して縫製します。(横使い生地に巾継はございません)

160513_7.jpg

専門用語では巾継と呼ばれるのですが、filo縫製では「カーテンの中央に立って」見た際に、巾継位置が目立たないように、柄を丁寧に合わせながら注意してお作りしています。("柄出し可能の生地"は柄出しもされます)

サイドのまつり方も、カーテンがより一層豊かに見えるよう、丁寧に手縫いで施されています。
さらに、一部の生地を除いてですがファインウェーブ加工(スチームタイプの形態安定加工)も標準対応しています。

従って仕上りは非常に綺麗です。

(生地を多く使用する事になりますので、お値段は少々張ってしまいます。それでもやはりスタンダードな2倍ヒダ縫製とは比べ物にならない質の高さです。)

また、その中でも多くの方に愛されているモリス生地がございます。(ご存じの方もいらっしゃると思います)

自然と動物をモチーフにデザインされた重厚感のある多色使いの織りはモリスが毎日を過ごしたイギリスがモチーフになっております。

没後120年経った今も、多くの方に指示をされているブランド品です。

カーテンのみならず、壁紙・クッション等でもご愛用されている方もおられるのではないでしょうか。

画像を下記に掲載いたします。

160513_5.jpg

160513_2.jpg
いちご泥棒(右側はレースカーテン)
160513_3.jpg
ウィローボウ(右側はレースカーテン)
160513_4.jpg
ゴールデンリリーマイナー(右側はレースカーテン)

既にモリスをご存じの方もそうでない方も、一度生地をお手にとってみてください。
きっとインテリアの世界が広がっていきますよ。

——————————

ご案内が急ですが、明日5/14(土)・15(日)の2日間、川島織物セルコンさいたまショールームにおきまして、インテリアフェア相談会を開催いたします。

160513_6.jpg
詳細はこちら

皆様のお蔭で、何と今回で3回目のフェア相談会となります。
いつも多くの方にご来店を頂き誠にありがとうございます。

この相談会は事前の予約制を取らせて頂いておりますが、このブロクで興味を持たれた方是非、川島織物セルコンさいたまショールームまでお越しください。
可能な限りご対応をさせていただきます。

「漠然とはイメージができているけど決め手にかける」
「興味があるのでちょっと覗いてみたい」
どんな理由でも大丈夫です。
きっと新たな発見があると思いますよ。

また、川島織物セルコンフェア相談会と併せまして、弊社大宮支店浦和支店へのご来店心よりお待ちいたしております。


【施工例のご紹介】~大阪ショールーム~

先月納めさせて頂いたご新築をご紹介させて頂きます。

——————————

T様邸のリビングです。

160510_1.jpg
160510_2.jpg

レースカーテン・・・フェデポリマーブル 品番:RC229 01

広いリビングにレースカーテンとコーナーにはシェードを組み合わせました。

160510_3.jpg
「RC229 01」は刺繍カーテンで
柄は裾から約50cmのところまできているカーテンです。

 M 担当スタッフからのコメント

シェード箇所はそんなに上げ下げしないということで常に下ろしている時間が長く、刺繍の位置もカーテンと同じ丈になっているので違和感もありません。

本当に大きい窓で写真では分かりにくいかもしれませんが幅7mを超えております。
レースの1枚吊りですが、透け感も丁度よく、大変喜ばれておりました。


【施工例のご紹介】~仙台ショールーム~

O様邸の施工例を一部ご紹介!!

お引越しの半年前から打合せをしていたお客様で、どこの部屋に何を取付けたら良いのか分からない・・・、という所からスタートした方でした。

弊社ショールーム内の展示品を見て頂いたり、他店舗さんの展示品を見たり、悩みに悩んで決めた商品でしたので、お客様もご満足されておりました。

そんな思い出深~い事例の中から一部ご紹介致します!!

——————————

 - リビング - 

160413_1.jpg
160413_2.jpg
ドレープカーテン:アスワン 品番「E-5083
レースカーテン:東リ 品番「KTB-4427
カーテンレール:TOSO 「レジオスパテオ25

 - 洋室 - 

160413_3.jpg
ロールスクリーン:ニチベイ 品番「PW-136

 - 和室 - 

160413_4.jpg
160413_5.jpg
プリーツスクリーン:ニチベイ 品番「PM-202

「ホワイト」の中でも生地により濃淡が異なりますので、柄を重視するのか、色味を重視するのか、お客様自身も非常に悩まれていた部分でしたね。

各お部屋内で壁紙や家具やその他インテリアとの兼ね合いも考えなければいけないので、

・窓まわり商品を選ぶ際はどうしても時間がかかってしまう
・どのような色や柄が合うのか分からない

等、自分1人の考えでは決められないという方がほとんどだと思います。

そんな時は是非ショールームへお越しください!!!
展示品を見ながら、最高のコーディネートをご提案いたします。

まずは、お気軽にショールームへお問合せください。
皆様のご来店をお待ちしております。


【施工例のご紹介】~本社春日井ショールーム~

先日お取付したO様邸の施工例を紹介させて頂きます。

——————————
川島織物セルコン「フィーロ」のカーテンに掛け替えました。

160412_1.jpg
カーテン:川島織物セルコン「FF4506(約2.3倍ヒダfilo縫製)」

カーテンを閉めると・・・

160412_2.jpg

 M 「最高級 filo縫製」とは!

フィーロ縫製は、カーテンを閉じたときに最も美しく映えるように、巾継ぎの位置は生地の柄を丁寧に合わせながらヒダの根本に隠れるように配置しています。

160412_3.jpg

また、カーテンが一層豊かにみえるようにカーテンのサイドの三つ巻は通常より多い3cmにしています。
裾、耳の表面に縫い目が目立たないようすくい縫いで縫い上げた後、手作業で丁寧にまつり上げています。

タッセルはカーテンをより綺麗にまとめ上げられるよう、共生地のタッセルは通常のサイズよりもひとまわり大きく、タッセルの紐は丸みをもたせる為にコード芯を中に入れてカーテンと同じ生地で丹念に作り込んでいます。

フィーロのデジタルカタログはこちらから。

お見積り依頼、ご相談お待ちしております!


花粉をキャッチ!

ようやく暖かくなり、桜が満開の季節になりました。

外は陽気もよく、窓を開けて風を入れて、春を満喫したい!!という季節ですが、花粉症の方にとってはこちらもまさに旬の時期でもあります。

松装では、花粉対策を施したレースカーテンを取り揃えています。

160405_1.jpg
160405_2.jpg
糸の繊維の縮れが、花粉をキャッチする効果があります。
花粉だけでなく、ほこりなどもキャッチします。

またついてしまった花粉やほこりは、お洗濯によって落とすことができます。

花粉キャッチカーテンは、現在各メーカーから様々な柄のものが発売されています。ぜひ一度ご覧になってみてください。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

「花粉対策 レースカーテン特集」のページへ
160122_3.jpg


涙 ~雨・ドロップ柄~

前回のブログにもありましたが『卒業』です。
私の娘も小学校を無事に卒業しました。

他の親御さんのように涙がたくさん出るかと思いましたが意外と冷静でした。

そこで、泣けなかった私の代わりにこのカーテンが泣いてくれました。

160329_1.jpg
アスワン「カタログ名:セラヴィ 品番:E5053~E5054(マルカフ)

 M ここにオススメ

涙・雨・ドロップをイメージさせる、素材感のあるかわいいカーテンなので、ナチュラルなお部屋づくり・お子様のお部屋など、雰囲気を大事にされる箇所にオススメです。

福岡ショールームには大きなサンプルも有りますのでぜひ一度御覧下さい。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

アスワン カーテン「セラヴィ E5053~E5054(マルカフ)」のページヘ


子供部屋特集ページのご紹介

2016年も早いものでもう4月がすぐそこです。
この時期になると通勤中に新社会人らしき人も見かけるようになり季節の移り変わりを感じます。

そんな季節の移り変わりに思いを馳せつつ…

4月と言えば入園・入学の時期でもありますね。
そこで今回は4月に入園・入学を迎えられるお子様にぴったりな商品が目白押しな「子供部屋特集」ページをご紹介させていただきます。

松装ではたくさんのカーテンやラグマット等を扱っていますが、その中でも特にお子様に喜んでいただけそうな商品を1ページにまとめました。

160328_1.jpg
160328_2.jpg

 M お子様にぴったりな商品がたくさん!

特集ページにはキャラクター物カーテンをはじめ、元気な印象を与えるポップな柄のロールスクリーンなどお部屋を華やかな印象に変えてくれる定番の窓まわり商品。
さらに、可愛いクマ型のラグマットやパズルの用に組み合わせて遊ぶことのできるラグマットなど、お子様にぴったりな商品がたくさん!
160328_3.jpg

 M 壁にもアソビゴコロ

その他にもペタペタ貼り付けるだけで簡単に壁紙をデコレーションできるステッカーや、お手軽に貼り付けて使えるホワイトボードなんていう変わり種も!

入園・入学はお子様にとって大きな節目となるイベントです!
そんなお子様のお祝いにこれらのインテリアはいかがでしょうか?!

松装では非常にたくさんの商品を取り扱っているため、特集ページではご紹介しきれていないお子様向け商品もまだまだ豊富にございます。

「こんな商品ないかしら?」と気になる商品がございましたらぜひお気軽にお問合せください。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

160328_4.jpg


春を感じる商品をご案内!~仙台ショールームから~

160324_1.jpg
東日本大震災から早いもので5年が経ちました。
例年より雪も少なく、暖かい陽気が続くなか梅の花が春の兆しを感じさせてくれています。

3月といえば、卒業・旅立ちのとき!
3月26日には北海道新幹線も開通間近ですね!!

新しい場所で、新しいお住まいで新生活をスタートする皆様にご案内です。

レースカーテンなら・・・
160324_2.jpg
刺繍カーテンなら・・・
160324_3.jpg
ロールスクリーンなら・・・
160324_4.jpg

 M さらに春に向けて

160324_5.jpg
窓も春に衣替えしてみませんか?

花粉キャッチカーテンもお勧めです!

仙台ショールームでお待ちしております!


トップへ戻る