HP製作担当です。
ゴメンナサイ。最初に謝ります。
新商品発売にあわせ、ヨコタのカーテンレールのページを今日までに更新できれば・・・と思って頑張ったのですが、力及ばずもう少し時間がかかりそうです。
自分の力不足を痛感するばかりです。お客様にはご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございません。
数日のうちにはページを切り替えたいと思っております。
あと2、3日いや3、4日、あれ?あれれ??(汗)
会社でもらったリンゴでも食べて、がんばろっと!
やっぱり、もぎたては美味しいですね。
HP製作担当です。
ゴメンナサイ。最初に謝ります。
新商品発売にあわせ、ヨコタのカーテンレールのページを今日までに更新できれば・・・と思って頑張ったのですが、力及ばずもう少し時間がかかりそうです。
自分の力不足を痛感するばかりです。お客様にはご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございません。
数日のうちにはページを切り替えたいと思っております。
あと2、3日いや3、4日、あれ?あれれ??(汗)
会社でもらったリンゴでも食べて、がんばろっと!
やっぱり、もぎたては美味しいですね。
地元、春日井まつり(21日)に行ってきました。
パレードも終わり、なぁーんともなしに屋台通りを歩いていたのですが、突然、ツマラナイと思い、ダーツをやったのですが、やっぱりつまらない。
飼う気もないのに”金魚すくい”をやることに。
紙300円、モナカ500円 飼う気がないから紙で挑戦
デメキン目当てでそのひとときを楽しむことができ満足、満足。
出目金、でめきん、デメキンと連呼をしていたためか。
“出目金あげますね〜。”
とおねいさんに言われ、一匹なら飼えるかな?と頭をよぎった次の瞬間、渡された袋の中に、きんぎょ4匹、でめきん2匹が。。。
おねいさんにいらないとは言えず、、、
帰りの車中で金魚鉢に代わる容器はあるかなど、相談。
とりあえず、餌だけでも買おうと熱帯魚屋さんに行く事に。
そこに金魚キット(水槽)が格安!!だったため、本格的に飼う事に決定。
説明書を見ると、金魚の病気(白点病・尾ぐされ病)、種類(ワキン・コメット・リュウキン)、掃除の方法など知らないことばかりでわくわく!
大切に育てていこうと決意した瞬間でした。
本日の松装施工例は円形ブラインドです。
ここ数年、モダンな住宅やインテリアが人気で窓の形やスタイルもさまざまとなってきております。
特に縦長の小窓が多くなっており、2連や3連窓にしてお洒落な窓が増えてきている中、丸窓も多くなってきました。
せっかくのお洒落な丸窓にカーテンではおかしいし、シェードも形が四角だから似合いません。
そんな場合に似合うのはこの↑円形ブラインドです。写真では丸窓の中にピッタリ納まってスッキリしています。
円形ブラインドのほかにはガラスフィルムを貼るくらいしかありません。
丸窓に何をつけるかお悩みの方はぜひ円形ブラインドを付けられてはいかがでしょうか?
この度、トーソー株式会社の商品、カーテンレール(商品名:コルティナ)、バーチカルブラインド(商品名:デュアル、デュアルシーズ)、インテリアスクリーン(商品名:SUKIGAMI)の3商品(昨年は2商品)で、財団法人日本産業デザイン振興会が主催する「2007年度グッドデザイン賞(Gマーク)」を受賞!!
※グッドデザイン賞とは、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨制度。グッドデザイン賞受賞のシンボルである「Gマーク」は良いデザインを示す象徴として広く一般に親しまれています。
■カーテンレール「コルティナ」はフラットな角型形状を採用しその直線的なデザインと天然木の質感とが相まってシンプルモダンな中にも”和”の雰囲気が漂う、日本の住宅に馴染みやすい木製カーテンレールです。
■バーチカルブラインド「デュアル」はメカ、ルーバーともクール&モダンデザインを採用。操作性も格段に向上し、使いやすさを追求した製品。
また、今月より新生地「コルト」が発売いたしました。
高所の窓 (高さH 〜600cm)まで製作可能。さらに、ウォッシャブル対応と機能も充実した商品になります。
■インテリアスクリーン「SUKIGAMI」は受注都度、オーダーをいただいたサイズで一点一点手漉きで製作する越前手漉き和紙スクリーン。この製品はプレステージゾーンの市場に向けた窓廻り商品のプレミアムブランド「GRACIER」がプロデュースし、和を感じられるモダンアートスクリーン。
弊社では、上記商品を含め、様々な商品を取扱いさせていただいておりますので、お気軽に商品お問い合わせ・お見積もりご依頼ください。お待ちしております。
◆松装HP◆
●トーソーHP●
今朝、空を見上げると、東の空にいわし雲が。
気温も、ぐんと下がって、先月、あんなに暑かったことがうそのようです。
すっかり秋らしくなってきました。
外を歩いていると、どこからともなく金木犀の香りも漂ってきます。
金木犀の甘い香りをかぐと、秋だな…と、しんみり感じます。
あの甘い香り。以前から好きだったのですが、数年前”桂花”という中国茶に出会ってからはもっと好きになりました。
“桂花”は、金木犀の香りの中国茶です。
偶然入った中国茶のお店で、目に付いたのが”桂花”でした。
中国茶はウーロン茶くらいしか知らないのに、メニューにはたくさんの中国茶の名前が…
何を注文してよいやら迷っていると、「金木犀」の文字。金木犀の香りならば美味しそうだと思い注文しました。
しばらくして、運ばれてきたお茶”桂花”は、茶碗に注がれた瞬間、あたりを金木犀の香りでいっぱいにしてくれました。大変、美味しくいただきました。
ネットで、調べていると、金木犀の香りにはリラックス効果もあるそうです。
過ごしやすくなったこの季節。秋空を眺めつつ、ゆったりお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こんにちは、10月も半ばにしてやっと秋らしきくなってきた今日この頃、自転車通勤の自分にとってはとてもありがたい季節になりました。
まぁすぐに冬がやってきて寒くなるんでしょうけど・・・。
今日は新商品のご案内をひとつ。
カーテンレールメーカー「ヨコタ」より、サテンシルバーのメタルでモダンなイメージと、天然木の暖かさをあわせたナチュラルモダンな装飾レール「ファインデリッシュ」が新登場。。
一般機能レールフリークからは、従来の機能性に装飾性プラスできるオプション部品「サイドユニットW」が発売されます。その他商品についてはも新色や仕様変更などがございます。
新商品は10/22日からの販売となります。
新商品発売に伴い、22日までにはヨコタレール通販ページをさらに見やすくリニューアルいたします、ご期待ください。
先日、車のオイル交換へ行きました。
免許を取得して約2年。
初めて車屋さんへ行きました。
…父にまかせきりでした。
初めての場所は緊張するもので
レジで車のキーを渡してドキドキ(・e・)
店内をうろついてドキドキ(・e・)
(棚、店員さんの顔、商品、ときょろきょろするクセがあります。怪しまれます)
点検も含め、30分ぐらいでしょうか。
車については全然知識のないわたしは
休憩スペースでひざを抱えて待ちました。
慣れない場所は緊張しましたが
やっとのことで車種を呼ばれ、嬉々として走り出したのですが、
「まだ終わってません。お客様の車はそろそろパンクします…」
ん? 何とかの交換をしないと、近々タイヤ4本がやばいとのこと。
それはまずい(汗)
…それからさらに30分。小さく小さく丸まりながら、車が戻るのを待つのでした。
以上、休日の過ごし方でした。
我が家のお隣さんは、ご夫婦で営む小さな和食のお店。
先日、大将自ら「うちの若いものが、無断でお宅の紅葉の葉を摘み
お料理に添えさせて頂いていた、大変申し訳なかった」と頭を下げに来られました。
私たちにとってみれば、わんさか茂っている紅葉。
葉っぱの1枚や2枚、どれだけでもどうぞ!といった感じ。
黙っていれば分からない事なのに、お土産まで持参で来て下さいました。
小さな事ですが、大将の気持ちにあったかい思いが出来ました。
明日もがんばろっと。