浴室用ロールスクリーン、取付け完了!!

2月20日のブログでお話させていただいた我が家のロールスクリーン。
製品幅の大きいロールスクリーンだったので、家族に手伝ってもらって2人がかりで、無事、取り付け完了しました!O(≧▽≦)O ワーイ♪

休日に取付けたのですが、その日は、早めにお風呂に入り、の~んびり浴室で読書。いつもの、肌寒い感覚はなく、時間も忘れ、2時間お風呂に入っていました。(● ̄▽ ̄●;)



080225.jpg
↑コチラは浴室に取り付けたロールスクリーンの写真です。(写真はスクリーンを巻き上げた状態のものです。)
正面付・天井付で迷われている方の参考になれば幸いです


南欧プロヴァンス風のインテリアに合わせて

今日は松装の施工例をご紹介いたします。
愛知県刈谷市のH様のダイニングのカーテンです。
南欧プロヴァンス風のインテリアに合わせてナチュラルなバルーンシェードを選びました。
写真ではわかりにくいのですがレースはクラッシュ加工で麻のような素材感のものでコーディネートしております。

080222.jpg

アイアンのシャンデリアに蝶が飾り付けられているあたりはお客様のセンスの良さがうかがえるところです。

松装では毎月、インテリア相談会を開催しております。
ご新築、模様がえの方などインテリアのご相談、コーディネートをさせていただいておりますのでこの機会にぜひご来店ください。

◆松装(株)「インテリア相談会」の詳細はコチラ


ロールスクリーンとのコーディネート

(株)ニチベイでは、バーチカルブラインド「アルペジオ」に新柄を含む全186柄および新操作方式の「バトン式」を加え、3月3日(月)に新発売!

同部屋内に中・小型窓がある場合は、ロールスクリーンやプリーツスクリーンと同じ色柄でコーディネートされる場合も…。
そこで今回の新柄発売に際しては、よりロールスクリーンとプリーツスクリーンとのコーディネート性を意識し共通柄を充実させたのが大きな特徴で、ロールスクリーン「ソフィー」との共通柄は111柄プリーツスクリーン「もなみ」との共通柄は9柄

また、メカニック面についてはバトンを使って操作する新操作方式「バトン式」が登場、1本のバトンを左右に手で動かすことによって簡単に操作することが出来きます。
操作部など頻繁に手に触れる部分に抗菌加工を施すなど、細かな配慮も行っています。

(株)ニチベイ バーチカルブラインド「アルペジオ」のお問い合わせ、無料お見積り、お待ちしております。

◆松装HPロールスクリーン


浴室にもロールスクリーンが取り付けることができるんですよ

自宅の浴室は、無駄に窓が大きいためかスゴク寒い!しかも床・壁ともタイルのため、更に寒いのが増しているように感じます。
そこで、今回、ニチベイのユニットバス用 テンションバーAを用いて取り付けることになりました。

説明書を見ながら、テンションバーAを取り付け完了。
取り付ける前までは、難しい作業なのかと思いましたが、楽楽簡単一安心

後は、ロールスクリーン本体とテンションバーAのビスに取り付けるだけと思いきや、やはり、製品幅(W)が164cmもある大きなサイズのロールスクリーンで重量もあり、また、取り付ける際の足場も狭い為、一人では上手く取り付けることが出来ませんでした。( ̄Д ̄;;

今日も、暖かい浴室でお風呂に入ることが出来ず残念でしたが、今度は家族に手伝ってもらって、二人で取付けようと思います!

幅が大きく重量のある製品の取付けは、お一人では難しい場合がありますので、その際は、誰かに手伝っていただくことをお薦めします。

我が家の浴室用ロールスクリーン、取付け完了いたしましたらご紹介させていただこうと思います。
次回のブログに乞う期待。(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

◆松装HPロールスクリーン

—————————————-
このブログのつづきはコチラ→2月25日分ブログ


素敵な写真、いただきました!(ピクチャーレール)

先日、弊社より商品をご購入いただいたお客様から素敵なお写真をお送りいただきましたので、ご紹介させていただきます。

 
今回、お送りいただきました施工写真は、ピクチャーレール
6畳(約3790×2890)3方向施工になります。

080219_001.jpg 

080219_002.jpg

 

角の処理は45度カットの突き当てをお客様の方でレールカット加工をされております。
すでに職人の域かと・・・・・

 

080219_003.jpg
素敵なお写真、本当に有難うございました。
施工写真については随時募集しておりますので、よろしければ各担当者までお送りください。

また、今回のような素敵な施工写真を送っていただけるよう、より良い商品をご提供できるよう、
精一杯頑張って参りますので、今後ともインテリア松装(株)を宜しくお願い致します。


辛い引越し

最近、引越しをしました。

引越し作業中の出来事なのですが、以前住んでいたマンションには、エレベーターがついているのですが、そのエレベーターの扉は、とても早く閉まってしまいます。

引越し代を節約しようと、自分達で荷物を運んだのですが、ソファやら洗濯機やらかなりの重労働で、ヘトヘトになりながら、作業していました。

洗濯機をエレベータから降ろそうとしたときに、ついに力の限界が来てしまいました・・・

手が滑り、仰向けに転んでしまいました。(かなり滑稽な格好です。)

それだけならいいのですが、転んだ場所が、フロアーとエレベーターの間、つまり扉が閉まる位置だったのです!

先に申し上げましたとおり、エレベーターの扉はとても早く閉まります。

いやおうなしに扉は、私のわき腹を打ち付けました。

打っては戻り。打っては戻り・・・ 何回打たれたでしょうか・・・

既に、力尽きていた私は、なかなかこの状態から抜け出せませんでした。

そんな無様な私を、一緒に運んでいた知人は、腹を抱えて笑っていました!!

本当に、情けなかったです。日ごろの運動不足(体力のなさ)を痛感しました。

とても辛い引越しでした。


先週土曜日

雪が降りました!

今年は、年明けにほんの少し粉雪が降っただけだったのですが……

積もりました~。

その日はお休みを頂いていたため、久々に寝坊して

12時に起きたのですが、起き上がってびっくりです。

 

窓の外が真っ白でした。

 

暖かい部屋の中、ウキウキしながら窓の外を眺めていました。

…が、ちょうどその日に限って部屋にお菓子がないことに気づいたのです。

これはまずい。

 

仕方がないので、お財布片手に雪の中へ飛び込みました。

外に一歩出ると、昨日とは全く別の世界。

車も人も、いないのです。

…吹雪の中で歩き回っているのは私だけのようでした。

 

傘を差し、それにもかかわらず雪だらけになりながらコンビニへ。

辛かったです。寒いそして冷たいのが痛い。

そのため、帰りは缶コーヒーを持ちながら暖をとりました。

 

帰宅後は、お菓子の袋を抱えてのんびり過ごしました。

 

…雪だるま、作るの忘れてたなぁ。


おすすめです。

寒い日が続きますね。風邪などめされてないでしょうか?

毎晩気分転換にと、本をちょこっと読みするんですけど最近のヒットが『じいさんばあさんの愛し方』

インパクトのある表題と装丁にひかれ手にしたのですが、難しい介護の話ではなく、理学療法士が、各地方・家庭を巡った体験をつづっています。
核家族で育った私は、老年期になると人は達観し、好々爺のようになったりするものかと思っていたのですが、私たちと変わらず個性豊かな姿になんとなく温かい(?)安堵感を感じたり、現場の大変さを想像したり・・・

弊社では、医療用カーテンを扱っているのでよくお問合せを頂きます。最近ではピンク淡いオレンジ等も人気があります。
少しはお役に立てているのかなと、勝手に喜んでおります。
商品紹介も、吊元や詳細を掲載したりと分かり易くするためWEB担当が日々奮闘しております。

お問合せやお見積もりのご依頼お待ちしております。

寒い中、皆様お身体をご慈愛くださいませ。

◆松装(株)HP医療用カーテンページはコチラ◆


ツケマツゲ奮闘紀

先日 「つけマツゲ」奮闘スタッフについてが載されておりましたが(1月23日のブログです)
続編をお知らせ致します。

あれから約一ヶ月・・・まだ奮闘中です。(事実です)

つけマツゲが悪いのか、付ける目が悪いのか・・・
どうも マツゲが二重になるらしい・・・ ・・・( ̄  ̄;) うーん

そのスタッフの友達の結婚式は来週です。
出会いのチャンスを逃がさない為、ここは頑張らないと!

ダイエットは間に合わなかったようだし(見た目ですが) ここはメイクで頑張ろう!
もし、万が一、駄目だったら(いい男がいないかもしれないしね~)  今年一年掛けて変身目指してガンバロ!一層、一層、一層です。(強調しましたが・・・)

今後を暖かく見守る先輩がついていますから  o(^0^)o
つづく


TOSO バーチカルブラインド「コルト」は、スゴイんです!

前回(1月17日)に引き続き、TOSO バーチカルブラインド「コルト」をご紹介いたします。
今回は、「生地」についてです。

カラーバリエーションも売れ筋のホワイトとベージュを中心に品揃え、落ち着きのあるベーシックな柄が揃っています。

さらにコルトは最大丈が6mまで対応できます!
「うちの窓はそんなに高くないから魅力ないなぁ」と思った方もいるでしょうが、製作丈が高い=しっかりした生地と言えます!
丈が高くなるとねじれなどを生じやすいので、生地の編みこみを密にしてよじれを起こさなくするか、糊でガチガチに固める方法があるのですが、コルトは新技法を使ってしっかり編みこんでいるので上質な質感が味わえます。
糊つけなどでごまかした生地ではないのです。
その証に洗っても問題のないウォッシャブルタイプなのです!

ただ一つ問題があるとすれば、この商品、たまに生地欠品でお客様にご迷惑をおかけする事があります。
人気が高いので、生産が追いつかないのはわかりますが、メーカーさん是非がんばってくださいね。

次回はコルトが取得しているグリーン購入法について説明します。
コルトはなんと環境にも配慮した商品なんですね。
では、また

松装HP縦型ブラインド「コルト」はコチラ

—————————————-
このブログのつづきはコチラ→3月6日分ブログ


トップへ戻る