読書の秋です

9月に入りました。
皆様には皆様の色々な秋がある事と思います。
スポーツの秋、行楽(旅行)の秋、食欲の秋などなど。。。。。

最近の私は久しぶりに本を沢山読み始めています。
勿論、大好きな建築、インテリアの本は欠かせません。
皆様は何度も何度も読む本はありますか。
私は数冊あります。

今は「金子みすゞ」さんの本を読み返しています。
大好きで何度も読んでいますが、何度も心が動きます。
皆様もご存知の方が多いと思います。

代表的にはCMにもなったので「星とたんぽぽ」でしょうか。大好きです。
しかし今日は「ふしぎ」という詩をご紹介してみます。

「ふしぎ」に思っていることが「あたりまえ」のことで、「あたりまえ」であることがとっても「ふしぎ」である、という哲学的でとても神秘を感じる詩です。
※全文が気になる方は調べてみてくださいね!

「あたりまえ」って何でしょう。。。

私はお客様とお話ししている時も、誰と話している時でも、ほぼ使わない言葉ですし、子どもの頃にこの詩を読んでからなおさら使いません。
何かを決めてしまうと、頭が固定されると感じます。

——————————

・・・という事で、やっとこのブログ本来の【窓まわり】の話に戻します。
窓まわりの商品は本当にたくさんあります!

カーテンコーディネートにも工夫で「あたりまえ」が無くなります。

コーディネーターとして提案は重要です。
考えは柔軟でなくてはなりませんし、かつお客様の要望は大事です。
お客様一人一人に心があって、感性があるからです。
それをまとめる力(コーディネート力)のある頭を持っていないといけないと思います。
自分の好みでも好みでなくても、お話し、コーディネートする事ができてこそプロだと思います。

さらに上を望むならば、提案力。
お客様が思ってもいなかったコーディネートでお客様に「頼んで良かった!」の言葉は最高ですね。
やはりインテリアの本も今以上に読まないといけないと思います!

仙台ショールームでは皆様のご来店をこころよりお待ちしております。
スタッフ一同 お客様に合った素敵な提案ができますよう日々精進しています。
ぜひお立ち寄り下さい。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

カーテン「メロディア」シリーズの商品一覧(松装通販)ページヘ


整理整頓の秋

あっという間の夏休みが終わり、気がつけばもう9月。

秋といえば、読書・食欲・スポーツ・行楽などなど、様々なことにチャレンジしたくなる季節ですね。
皆さんは秋の予定は立てられたでしょうか?
私の秋は、夏の間に散らかしてしまった部屋を片付ける「整理整頓の秋」になりそうです。

でも、部屋の中はいっぱいで片付ける場所がない……。

そんな悩みを解決してくれるアイテムがありました!

その名は『ピクチャーレール』

ピクチャーレールとは、名前の通り絵を飾るもの……なのですが、じつはアイデア次第で様々な収納に使える万能アイテムなんです!

ピンとこない方もいらっしゃると思いますので、使用例をご紹介します。

——————————

フックを取り付けてキッチン用品の収納に。

トレイを取り付けて小物置きにも。

明日着る服を掛けておくこともできます。

もちろん、お気に入りの写真やお子様の描いた絵だって飾れます。

デッドスペースになりがちな壁も、ピクチャーレールがあれば収納スペースに早変わり!
石膏ボードに取付可能なピクチャーレールなら外した後の穴も目立ちにくいので、賃貸アパートなどでも使えます。

おうちの片付けに、ぜひ活用してみてください!


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

今回ご紹介した収納にも使えるピクチャーレールの詳細はこちらでご確認ください。
青色の壁面収納マークが目印です!

160906_5.jpg

「ピクチャーレール」の商品一覧(松装通販)ページヘ


お客様から動画を送っていただきました!

ニチベイ ロールスクリーン「サイレント電動式」のご注文をいただいたお客様から、施工の動画をいただきましたのでご紹介させていただきます。

商品:フェアフレクト遮熱 N7158(パールホワイト)「部品色オフホワイト」

※閲覧環境によっては再生されない場合がございます。あらかじめご了承ください。

 M 担当スタッフからのコメント

開放感のあるお部屋も相まって、とっても素敵ですね。
とても参考になる動画を送っていただき、ありがとうございました!

昇降の動きが分かりやすい動画ですので、ご検討の際の参考にしていただければと思います。

——————————

「サイレント電動式」は、電源を差し込むだけで、取り付けの際は手動ロールスクリーンと同じようにワンタッチで簡単にできる製品になります。

新モーターユニットを追加したことでコンパクトな納まりになり、無線式(RF)リモコンのため受光部の設置が不要ですっきりした見た目になります。
リモコンと本体の通信距離は約20mになります。
(施工環境により通信距離は異なります。)

2種類のリモコン(1chリモコンLP/1chリモコンLP)からご指定いただけます。
静音性にも優れた製品になりますのでホテル・病院・福祉施設・図書館などの公共施設にも最適です。

高い場所の窓に取りつける際、操作チェーンやコードを長めに指定することも可能ですが、長いチェーンはなにかと危ないのも事実です。
どのメーカーさんも、チェーンやコードが絡まないようにする工夫をたくさんされています。


小さなベランダをアレンジして楽しんでいます

ハワイは海も良いけど私はハワイの美しい植物が大好きです。

ハワイの山々たちはなんだか神々しく、とてもパワーを感じます。

160902_1.jpg

次回はハワイの自然をもっと感じられるトレッキングを楽しんでみようかなと思っています。

少しでも自然を感じられるようにと我が家にある小さなベランダを坪庭風にして楽しんでいます。
少し紹介させていただきます。

ハワイをイメージしながら、ハワイ島のように溶岩を利用しています。
溶岩は熊本阿蘇のものです。

160902_2.jpg

ハワイのシンボルであるハイビスカスもちゃんと忘れずに。

160902_3.jpg

部屋のウッドブラインドに質感と色をあわせるように、デッキタイルと砂利を使いながら部屋との統一感を持たせるようにしました。

どうでしょうか??

160902_4.jpg

この部屋の主は気に入ってくれたようで、リビングより自分の部屋でハワイアンミュージックを聞きながら寛ぐ時間が増えたような気がします。

部屋のインテリアはハワイアンスタイルではなく「アメリカンヴィンテージ」をイメージにしたインテリアなんです。
またいずれ機会がありましたら紹介できればと思います。

自分なりにテーマをもってインテリアを楽しむことで寛げる空間ができる気がします。

ぜひ、皆さんも自分の好きな世界をインテリアに表現して楽しんでみてはいかがでしょうか。


意外と知らない取付けグッズ

取付け工事をしている際に、補助用品を使う時にお客様に驚かれる事が多々あります。
今回はホームセンターでも売っている比較的メジャーな商品をご案内します。

まずは【ブラケットスペーサー】

160901_1.jpg

一見すると何の変哲もないプラスチックの長方形なのですが、窓枠の出幅を埋める時にブラケットに重ねて使います。

160901_2.jpg

主にメカもの(ブラインドやロールスクリーンなど)を正面付で取付ける時に利用する場合が多いですね。
スペーサー自体を重ねて使う事で窓枠の出幅が多い場合も対応できます。

続いては【アリゲーター】

160901_3.jpg

ビスを打ちたい箇所に下地がない!なんて時に利用します。

こちらも何の変哲もないプラスチック部品の様な見た目…使い方はスペーサー同様に簡単な事です。
まずはビスなどで直径5mm程度下穴を空け、そこへアリゲーターを入れ込みます。
あとはそのアリゲーターへ向けてビスを打って止めるだけ。

160901_4.jpg

とは言え、耐荷重は乏しいのでレール等を固定するのにはオススメできません。
基本的な用途はタッセルをひっかける「ふさかけ」を取り付ける時ですね。

160901_5.jpgふさかけ

マンションの壁には下地が入っていない事が非常に多いです。
そのため、枠にふさかけをつける場合が多いのですが「アリゲーター」を利用すれば壁付けも可能になるんです。

DIYブームが続く昨今なので色んなグッズがあります。
今回は比較的、利用頻度の高い2点をご案内しましたが、気になる方はマイナーな商品をホームセンターで探してみるのも面白いかも知れませんよ。


8月も終わりですね

早いもので8月も今日で終わりです。
皆様はどのような夏を過ごされましたでしょうか。
8月31日と聞くと夏休みの最終日を思い出し、子供の頃毎年宿題に追われていたことを思い出します。

今回はもうすぐ9月ということで温かみのある少し秋っぽい縦型ブラインドをご紹介させていただきます。

160831_1.jpg
品番:LD-4452 「エッジ」(スラット幅100mm) 部品色:ダークブラウン
(左のロールスクリーン…品番:RS-7452(同色)、RS-7606 ダブルタイプ)

遮光生地なので寝室にもご使用いただけます。
ロールスクリーンも製作できますので合わせると統一感がでますね。

160831_2.jpg
品番:A7736 「ヤクモ」

横に柄が入っている和モダンな生地となります。

——————————

また、縦型ブラインドを検討しているけど、搬入が出来るか心配されている方にご紹介したい製品タイプがございます。

それは「レールジョイントタイプ」です。

レールジョイントタイプは搬入が難しい場所に向いている製品です。
なんと、レールを分割して搬入することが可能なんです!

160831_3.jpg
イメージ図

2本に分割されたレールをジョイントして施工するタイプのものなので、通常のレールだとエレベーターに乗らないサイズもスムーズに運べるようになります。
高層マンション、高層ビルの大開口窓への取付に最適です!

各メーカーご用意がございますので、ぜひご検討ください。


【商品のご紹介】~わけあり フロアタイル~

今回は訳あり品の天然木強化フロアタイル「エクストラウッド」をご紹介します。

160830_1.jpg

天然木を使った高級感溢れるフロアタイルが、なんと74%OFF!!
高級感があるだけではなく、床暖房・遮音フロア対応商品です。

訳あり品といっても、廃番に伴う在庫処分品のため品質に問題はありません。

160830_2.jpg
柄名:スタンダード ウォールナット

160830_3.jpg

 ★商品のポイント

・11色と豊富なカラー
・特殊表面処理でキズが付きにくく、お手入れ簡単!
・歩行頻度の高いデパートや病院におすすめ!

数量限定につき、お早めにお見積りください。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

アウトレット「エクストラウッド」の商品一覧(松装通販)ページヘ


2016年 台風シーズン到来!(済み)

例年だと9月が台風シーズンと言われていますが、今年は既に8月がそうみたいなので「済み」です。
直接的、間接的に被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

被害を抑えるためには台風が接近する前からの準備が大切です。

近づいてきてからでは風雨の中での作業は大変ですし、危険です。
そもそもそれでは準備ではないですよね。
まるで夏休みが終わろうとしている今、宿題と戦っているようなものです(回想)。

自宅のものを風で飛ばされないようにしておいても、他所から飛んで来るものはどうしようもありません。
台風が過ぎてから庭を見たら見慣れない子供用のビニールプールが落ちていたという知り合いがいます。

160829_1.jpg
——————————

飛んで来るものがビニールプールのようにやわらかいものとは限りませんし、やわらかくても速度が速ければ破壊力は増します。

雨戸やシャッターを閉めておけば被害は軽減できますが、アパート等の場合は雨戸などがそもそもないこともありますし、仮にあったとしても防ぎきれずにガラスがバリーンと割れて室内に散らばって、そのガラスの破片による二次被害が発生してしまう可能性もゼロではありません。

\というわけで、ガラスフィルムを貼りましょう!/

バリーンとなったときの飛散防止だけではなく、UVカット等の機能性やおしゃれなデザインのものなど多種多様です。

160829_2.jpg

ガラスフィルムのDIYをされる方向けのコンテンツもご覧ください。
多くのお客様に好評をいただいております!

備えあれば憂いなしです。


「和」

大勢の日本人が固唾を飲んで画面に釘付けになったオリンピックが終わりましたね。
千葉ショールームでも「寝不足で。。。」なんて声がスタッフの間でも聞こえておりました。

かく言う私はスポーツに疎いので、選手の活躍を見ることはほとんどありませんでしたが、そんな私が今回のオリンピックで釘付けになったシーンといえば、そう!あの閉会式です!
安倍首相がマリオに扮し、パックマン、キティちゃんやアニメキャラクターが多数出演したあの閉会式です。
まさにCOOL JAPAN!椎名林檎さんや中田ヤスタカさんの曲や演出もとても素晴らしく、ソフトに強い日本文化の集大成に世界中が魅せられた瞬間だったと思います。

実は今インテリアでも、『和』テイストのものは非常に注目されており、カーテンにも和を基調に現代風にモダンアレンジされた生地が、実はいろいろとあるんです。

日本の伝統的な七宝や小紋柄、植物や自然がモチーフとなっています。

160826_1.jpg
品番:D7156
160826_2.jpg
品番:FD51234
160826_3.jpg
品番:ML-5017
160826_4.jpg
品番:ML-5019

皆さんもインテリアの中に『和』を取り入れて見るのはいかがでしょうか?

——————————

160826_5.jpg

ところで。
インテリアとは全く関係が無いのですが、本日、誕生日を迎えました♪
という訳で、誕生日前日の昨日は自分へのご褒美として最寄り駅近くにあるイタリアンで少し優雅なランチタイムを過ごしました。
お気に入りの音楽を聞きながら、少しのお酒と美味しいお料理をいただくなんて、なんだかとっても贅沢な時間を過ごした気分です。

今年は色んなことにチャレンジして、充実した一年にしたいと思います。


住んでみないと分からない

今年もお盆を過ぎ、夏も終盤に近づいてきましたね。
とは言え毎日全国各地で暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の住んでいる埼玉県は連日猛暑が続いており、夏好きな私もさすがにバテております。
そのせいなのかは分かりませんが、ご来店される方ではロールスクリーンなどの日よけ商品のお見積のご依頼が多いように感じます。

ご新築の方はもちろんのこと、いざ住んでみると、

「吹抜からの陽射しが気になる」
「西日が当たりすぎてそのスペースでは暑くて作業ができない」

などのお声もよく耳にします。

一度カクニン!

住んでみないとわからないことも多いとは思いますが、
(この箇所は必要ないな・・・)と思っても、実際には後付けで、

「水まわり(キッチンなど)にも何か目隠しが必要だった」
「トイレ・階段付近などにも日よけのために付けておけばよかった」

とならないために、ぜひご新築の方々へ、お図面・お間取りをもう一度ご確認・ご検討をいただけると、2回に分けての施工費などの観点からも余分なコストがかからず一度で施工が完了しますよ。

また、スリッド窓のような小さな窓が続いているお宅も最近ではかなり多く、ロールスクリーンなどのメカ商品はカーテンと並んで、インテリアには欠かせない存在となっております。

160824_1.jpg画像:ニチベイ「ソフィー」スリット窓タイプ

実際にお見積をさせていただくと、実はカーテンよりもメカ商品(ロールスクリーン・木製ブラインドなど)の箇所の方が多かったりすることもしばしばございます。

ロールスクリーンを例に取ると、遮熱・遮光などの機能性生地やデザイン、ポイントカットなどの装飾性生地など、窓の大きさ向き、用途によって様々に使い分けていただけます。

160824_3.jpg
ポイントカットで装飾性アップ
画像:TOSO「ロールスクリーン」マイテックシーズ・TYPE23
160824_4.jpg
遮光性がアップ
画像:タチカワブラインド「ラルク」ラルクシールド
160824_2.jpg

基本メカ商品は上下昇降の機能が多いので(縦型ブラインド・アコーディオンドアなどを除く)、カーテンのように左右への溜まりを気にされる方には、窓まわりがスッキリします。
また、単価も比較的安価ですのでご検討もいただきやすいです。

まだまだ暑い日が続きます。ぜひ窓まわりのご確認を!
少しでも気になる点がございましたら、お近くの松装へぜひ、ご来店くださいませ。


この記事で掲載している関連ページヘのリンク集

松装「ロールスクリーン」のページヘ
松装「調光ロールスクリーン」のページヘ


トップへ戻る