夏向けラグマット

急に夏を感じさせる気候となってきましたが、みなさん、体調を崩されてはいませんか?

今回は、夏にご使用いただきたい 「ひんやり」を感じられるラグマットをご紹介致します。

160527_3.jpg

アスワン「クールストリーム」

暑い夏に「ひんやり」を感じていただけるラグマットです。

※こちらは人気商品となっておりまして、ただいま「クールストリーム」の一色のみと、他商品の冷感ラグしか在庫が残っておりませんので、気になった方はお早めに!
»ひんやりを感じる冷感ラグはこちらから

他にも、畳素材のものなど、夏向けの商品を多数ご用意しております。
「夏向けラグマット」の特集も下記URLよりご覧いただけますため、是非、ご検討いただき、お見積りのご依頼をいただけましたら幸いです。

もうすぐ、夏本番が到来します。
皆さま、夏バテ等、お体だけはお気をつけいただき、楽しい夏を満喫いただけますよう、心より願っております。
その中で、弊社の商品がお役に立てましたら、大変嬉しく思います。

見積りご依頼をお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いします!


個性的なブラインドのご紹介

あっという間にGWが終わり、気付けば5月も終わりを迎えようとしています。
まだまだ夏本番には遠いはずなのに、じりじりと照り付ける日差しの暑いこと・・・。

今回は、あつーい日差しを遮ってくれる個性的なブラインドをご紹介します。

 - 高遮光なブラインド - 

160526_1.jpg

タチカワブラインド「パーフェクトシルキー」

パーフェクトという名前どおり、快適性と美しさを追求したブラインド。
光漏れがより少なく、断熱性にも優れているので、これからの季節にぴったりです。

 - 布地を使用したブラインド - 

160526_2.jpg

松装オリジナル「ファブレブラインド」

ファブリック生地が光をやさしく遮ります。
通常のアルミブラインドと違い、上げ下げ時や風によるバタつきの際に起こる金属音が無く、とても静かです。

 - レザー調のブラインド - 

160526_3.jpg

TOSO「デザインブラインド」

高級感のあるレザー調のブラインドです。
格調高いお部屋になること間違いなし!?

個性的なブラインドで窓辺を彩りつつ、これからやってくるあつーい夏を涼しく乗り越えましょう!


ロールスクリーンのご紹介

今回ニチベイ「ロールスクリーン(ガイドレールタイプ)」をご紹介致します。

160525_2.jpg

◆特長

上下・両サイド部の3つのレールがある事で光漏れを最大限にカットした製品になります。
上部からの光漏れは背面の「ツバ付取付けレール」でカットし、両サイドからの光漏れはモヘアが内蔵された「ガイドレール」でカットします。
下部はボトムレールに取付けられた「ボトムレール緩衝材」で光漏れを防ぎます。

「最大幅(W)270cm、最大高さ(H)280cm」 までの大開口部に対応しています。
(生地により製品可能寸法が異なります)

生地は5シリーズが対応しており、操作方法はチェーン式と電動式の2タイプになります。
チェーン式は、標準仕様とフロントカバー仕様の2タイプから指定が可能です。(電動式は上部仕様が「標準仕様」のみ)

ガイドレール・ボトムレールなどの部品色は、ホワイトとブラックの2色から指定頂けます。

»ガイドレールタイプの部品色・仕様などの詳細はこちらでご覧ください

160525_1.jpg

夏の遮熱にも冬の断熱にも高い省エネ効果を発揮しますので、ホテルの客室、住宅のベッドルームやプライベートルーム等にお薦めです。

是非ご検討頂ければと思います。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

ニチベイ「ロールスクリーン(ガイドレールタイプ)」の商品説明ページヘ


夏に向けて、癒し空間づくりをしています

まだ梅雨入り前ですが少し夏を感じさせる暑さが続いていますね。

毎年、暑さが強くなっている気がします。
その為、遮熱対策を考えご相談に来られる方も増えてきています。
各メーカー遮熱対策商品を増やしてきておりますので是非、ご相談いただければと思います。

——————————

私も夏に向けて最近、インテリアをチェンジして楽しんでいますので少し紹介させてもらいます。

リビングに以前から気になっていた「ウォーターファウンテン」を購入しました。
水の流れる音と、その清涼感を楽しませてくれるファウンテン。
水の音が心地よく癒やし空間になりました。
観葉植物とあわせて非常に気に入った空間になりました。

160524_1.jpg
玄関やお部屋はもちろん、電源が確保できれば屋外やベランダでも大丈夫。
非日常感を演出できるので、自宅サロンなどのインテリアにもおすすめです。

お家に噴水がある贅沢。うっとり水の流れを眺め、癒されています。
ちょっとしたことで気分を変えることができるのがインテリアの楽しいところです。
今はベランダのガーデニングにも手を加えている最中です。

阿蘇の溶岩を購入して洋風の坪庭を完成させています。
ちょっとした癒し空間づくりを楽しんでいます。

ガーデニングは次回紹介させていただきたいと思います。


しおれて終わりではないのです!

先日、本社にて育てております胡蝶蘭の花が終わってしまいました。

ただし、一度しおれて終わりではありません。
花芽を切って、適切な管理をすることで新たな花を咲かせてくれます。

そのため、早速お手入れを施してみました!

——————————
園芸用のハサミを準備して、病気の伝染を防ぐためにも作業前に必ず手を洗いましょう。
細心の注意を払う場合はハサミを火で炙って殺菌する事を推奨です。

切り方は株元から3~4節目の上を切ってください。

160523_1.jpg

咲いている期間の管理と同じように「温度、湿度、光、水やり」を続けることで、秋から冬に新しい花芽が出て、春に再びお花が咲く可能性が高まります。

また、根元から切ることで株の力がより一層、蓄えられて株の力がより長持ちするという説もあるようです。

花が終わったからと行って、鉢を放置・廃棄せずに皆様もぜひ育てていただきたいと思います。

松装では胡蝶蘭の販売もしています


banner_kochoran.jpg


外付けロールスクリーン

最近暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
熱中症にならないように気をつけていきたいですね。

今回は、外側から部屋を涼しくする外付けロールスクリーンをご紹介致します!

160520_1.jpg

トーソー
「マイテックアウター」

スクリーンは2種類☓3色をご用意!
窓の外から日差しを遮ることにより、室内温度の上昇を抑えます!
カイトシリーズは幅285cm・高さ300cmまで製作可能!
スリムブラケットも用意されているので本体の出幅を抑えて、さらにキレイに納められます。

◆操作方法は2種類!

「クラッチ式/ガイドワイヤー仕様」
任意の位置でストップ可能です。

「ノンクラッチ式」
ボトムフリーの為、オプションのボトム固定ベルトを使用すれば、手摺にも固定可能です。

»詳細は商品ページでご紹介しています!

160520_2.jpg

ニチベイ
「ソヨカ」

スクリーンカラーは7色用意!
室内や外の雰囲気に合わせてお好きな色をお選び頂けます。
取替え生地セットもあるのでお家のイメージチェンジもできるスクリーンです。
オーダーサイズだからぴったりサイズで見た目をすっきりできます。
なんと製品幅は0.5cm単位にてご指定が可能です。

松装の通販サイトには「ソヨカ」のページはまだありません(近日中には掲載予定です!)が、気になった方やお見積もり請求されたい方はお気軽にご相談ください!

»「ソヨカ」についての詳細が載っている記事はこちら!
»ニチベイの外付けロールスクリーンには「ファリーナ」もございます!

熱の70%は窓から入ってくると言われています。
室外から部屋を涼しくする上記製品はいかがでしょうか。

お見積もりご依頼お待ち致しております。


足元を考える季節に

だんだんと日差しが強くなり、暑い日が多くなってきました。

最近までふわふわのラグを使っていましたが暑さに耐え切れず・・・。
い草のラグマットに模様替えしました。い草の香りに癒やされます。

そこで今回は足元から涼しく過ごすのに最適な夏向けラグマットをご紹介します。

160519_1.jpg

商品名:置き畳マット「彩美」
色名:ライトグリーン

全15色と豊富なカラーが魅力です

160519_2.jpg

商品名:松装オリジナルスマイルラグマット「ロカンダ」
色名:グリーン

ひんやりとした触感が心地よい竹ラグ

160519_3.jpg

商品名:アスワン「サイクロンS」
色名:クールグリーン

触れたところから「-2度」低く感じるラグ

他にも籐素材水洗い可能な畳などを取り扱っています。
ぜひご覧ください。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

160519_4.jpg
夏向けラグマットの一覧ページへ


ステキ!天然素材で手織り物

既に過ぎ去ったゴールデンウィーク中のことで恐縮ですが、「おそ松さんカフェ in NAGOYA」に行ってきました。
写真は載せていいものかよく分からないので控えておきます。

感想は、「とにかく何でも高かったなヽ(^o^)丿」 です。

さて本題です。
いつも商品をご紹介する記事ばかりなので、今回は実際に買った商品でのカスタマーレビューです。

●インド産 ギャベマット
160518_3.jpg

購入にあたっての経緯は次のとおりです。

北欧っぽいラグがほしい

小さな動物のアクセント付きのものがいい

ギャベマットにも付いてるぞ

天然素材で手織りなんてステキ

そしてラグではなく玄関マットサイズのギャベマットに候補を絞り、イラン産ではなくインド産のギャベマットにしました。
あえてインド産なのは、もしかしたら予算の都合かもしれませんが、何というかフィーリング的なものだと思います。

数量限定商品ですし、既に選択肢はあまり多くありませんでした。
色は赤と青以外にしようと考えていたため自ずと絞り込まれまして、実際に購入したギャベマットがこちらです。

インド産 ギャベマット(7568-05)

160518_1.jpg

どうやらアクセントは動物ではありません(届いてから気付く)

160518_2.jpg
毛100%の天然素材がナチュラルさを醸し出していていい感じです。
我が家の玄関をほっこりさせるための重要な役割を担っています。
※若干の脳内補正が入っていることは否定しません

私は天然素材大好きッコなので、次のことは覚悟の上で対策しました。

 (1) 
滑り防止加工がされているはずもなく、フローリングに直置きしたらツルっと滑ってナチュラルな赤色で染めてしまいそうになった

 →某100円ショップで滑り止めシートを購入して敷いた

 (2) 
毛100%なので基本的に自分では洗えない(洗いたくない)

 →汚さないように、また干すときも気を遣って大切にします

最後に、大事なことなので繰り返しになりますが、
松装のギャベマットは数量限定商品です。

お買い求めはお早めに!

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

「インドギャベマット」の一覧ページへ


【施工例のご紹介】~千葉ショールーム~

いよいよもうすぐ夏本番を迎えようとしております。
私は暑さが苦にならないのでこれからの3ヶ月程は1年の中でも一番好きですが、それでもやはり梅雨が来て雨が降れば気が滅入ってしまいます。

そんな時は思い切って、インテリアを変えて気分転換なんていかがでしょうか。

——————————

今日ご紹介させていただくのは、千葉県にお住まいのN様に採用頂きました、
Nanik社のウッドブラインドです。

その大きな特徴はなんと言っても多種多様なカラーリング
光沢を抑えたサテン仕上げの標準73色に加え、全色に対応可能なグロス、ハイグロス仕上 (オプション) 等、これだけ豊富な仕上色は他メーカーにはありません。

そんな中でN様が選ばれたのは967番色。

160517_1.jpg
160517_2.jpg
160517_3.jpg

リビングの大きな掃出窓をカーテンからウッドブラインドに変えられて、お部屋の雰囲気もがらりと変わりました!
N様の選ばれたお色もお部屋にとても合っていて、初めから備え付けていたかのようです。

N様。
この度はHPへの掲載をご快諾いただき、誠にありがとうございました。

千葉ショールームにはNanikの現物サンプルがございますので、興味を持たれましたら、是非一度千葉ショールームへお越し下さい。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

松装 Nanikの木製ブラインドの一覧ページヘ


お値段が張るカーテンには理由がございます

楽しみにしていたGWもあっという間に終わり新緑の気持ちの良い時期になりました。
衣替えも済んで、インテリアも模様替えをするには良い時期でもあります。

そこで今回は
弊社大宮支店・浦和支店とタイアップして行う川島織物セルコンオーダーカーテンフェアと、川島織物セルコンの中でも仕上りグレード共に一押しのfiloモリス生地についてのご紹介です。

 M 「filo」

160513_1.jpg

川島織物セルコンfilo生地は、

filo縫製と呼ばれるこだわった縫製でのオーダーとなります。

カーテンには通常、生地と生地の間に継目がございます。
生地を縦に取って縫製(縦使い)していくため、巾が足りなくなるとそこに生地を足して縫製します。(横使い生地に巾継はございません)

160513_7.jpg

専門用語では巾継と呼ばれるのですが、filo縫製では「カーテンの中央に立って」見た際に、巾継位置が目立たないように、柄を丁寧に合わせながら注意してお作りしています。("柄出し可能の生地"は柄出しもされます)

サイドのまつり方も、カーテンがより一層豊かに見えるよう、丁寧に手縫いで施されています。
さらに、一部の生地を除いてですがファインウェーブ加工(スチームタイプの形態安定加工)も標準対応しています。

従って仕上りは非常に綺麗です。

(生地を多く使用する事になりますので、お値段は少々張ってしまいます。それでもやはりスタンダードな2倍ヒダ縫製とは比べ物にならない質の高さです。)

また、その中でも多くの方に愛されているモリス生地がございます。(ご存じの方もいらっしゃると思います)

自然と動物をモチーフにデザインされた重厚感のある多色使いの織りはモリスが毎日を過ごしたイギリスがモチーフになっております。

没後120年経った今も、多くの方に指示をされているブランド品です。

カーテンのみならず、壁紙・クッション等でもご愛用されている方もおられるのではないでしょうか。

画像を下記に掲載いたします。

160513_5.jpg

160513_2.jpg
いちご泥棒(右側はレースカーテン)
160513_3.jpg
ウィローボウ(右側はレースカーテン)
160513_4.jpg
ゴールデンリリーマイナー(右側はレースカーテン)

既にモリスをご存じの方もそうでない方も、一度生地をお手にとってみてください。
きっとインテリアの世界が広がっていきますよ。

——————————

ご案内が急ですが、明日5/14(土)・15(日)の2日間、川島織物セルコンさいたまショールームにおきまして、インテリアフェア相談会を開催いたします。

160513_6.jpg
詳細はこちら

皆様のお蔭で、何と今回で3回目のフェア相談会となります。
いつも多くの方にご来店を頂き誠にありがとうございます。

この相談会は事前の予約制を取らせて頂いておりますが、このブロクで興味を持たれた方是非、川島織物セルコンさいたまショールームまでお越しください。
可能な限りご対応をさせていただきます。

「漠然とはイメージができているけど決め手にかける」
「興味があるのでちょっと覗いてみたい」
どんな理由でも大丈夫です。
きっと新たな発見があると思いますよ。

また、川島織物セルコンフェア相談会と併せまして、弊社大宮支店浦和支店へのご来店心よりお待ちいたしております。


トップへ戻る