豆知識コーナー一覧

鬼はそと、福はうち

今日は節分ですね。

うちは大抵、毎年祖母から連絡が来て、集まった親戚とみんなで恵方巻きを作ります。
好きな具をまきまき。。。楽しい行事の一つです。
巻き寿司は結構、綺麗に作れる自信があります(^^)v(笑)

ところで節分は「季節を分ける」と書き、本来は立春、立夏、立秋、立冬の4つの季節の始まりを意味しているそうです。
日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになったと言われています。

そうは言っても、まだまだ寒いですよねー。。。
ウゥーー((((;´Д`)))サムイサムイサムイ
最近、家に帰ると「ただいま」の次に毎回、言ってしまいます。

ちなみに昨日の朝は、窓を開けたら地面が真っ白でした。
こちらはすぐ止みましたが、テレビでは20年に一度の最強寒波と聞きました。

怪我等にはくれぐれも気をつけて、鬼を追い払って福を呼びこめるよう、改めて新しいスタートを切りたいですね。

鬼はーそと!福はーうち!


知らなかった「湿度50%の意味」

 きょうは2011年11月11日。きれいに1が6個並ぶ日です。通算日付で 315日、今年もあと50日で終わります。今年は11月になってもの気温の高い日がありました。天気予報では「来週あたり寒波がやってくる」と言っていました。今年は快晴の秋をあまり感じることなく冬に突入するようです。

 夏のムシムシする、肌に衣類が張りつくような不快な感覚や快晴の秋に感じる爽快感は湿度の違いだと言われます。今日は湿度について少し勉強しましたので紹介します。

 湿度というのは普通、相対湿度のことを指し、その空気の含み得る水の割合を示すとのことです。つまり、空気中に含まれる水分量は変わらなくても、相対湿度は温度や気圧で変化するということです。知らなかったのは温度上昇に対して空気中の含み得る水分量が指数関数的に上昇するということです。

 例えば同じ相対湿度50%でも、その水分量は

 0℃の空気では、1.9g/kg、22℃の空気では 8.2g/kg

と、4倍も違います。

20111111.gif

 今まで、ビリヤードのボールのコロガリが気になって、よく湿度計を見ていましたが、湿度計の指す値が空気の乾燥具合と少し違うことを知りました。


【耳寄り情報】台所の油汚れを意外な方法できれいにする方法

レンジ脇のタイル壁にべたりと張りついた油汚れがあります。
用意するものは使い残しの余った小麦粉。

まずは、壁の下に新聞紙を広げます。
次に霧吹きなどで油汚れの部分に水をかけ、小麦粉をその上にペタペタと張りつけいきます。
後はさっと拭くだけ!!

力を入れなくても油汚れが小麦粉に吸い取られ、下の新聞紙の上に落ちてきます。
最後に、新聞紙ごと小麦粉をゴミ箱に捨てるだけです。

今回は余った小麦粉の再利用と汚れ落としの一石二鳥の方法のご紹介でした。
汚れによっては落ち方が異なりますので、ご注意下さい。(>_<)
では、皆様も実践してみて下さい~!!


【耳寄り情報】絨毯の醤油ジミを一瞬で綺麗にする方法

慌ててタオルで擦るとかえってシミが広がるし、市販の洗剤を使うのもこれもまた手間が掛かって一大事ですよね。
でも、この方法を使えば素早くシミを取ることが出来ます。(*^0^*)
用意するものは、乾いたタオル、水そして掃除機です。

まず、水をシミ全体に薄掛けます。
次にタオルでシミを上から押さえ、その上から掃除機で吸います。
タオルの上で掃除機を動かすのがポイントです。
これをおよそ30秒間…するとどうでしょう~!!
まるで、魔法のようにシミが絨毯の上から消えてしまうそうです!!
皆様も是非、お試し下さいませ~!!


暑さ回避に向けて

ここ2・3日、晴れの日が少なく、真夏の暑さからは開放されていますが、やはり晴れて直射日光を浴びると暑いですね。
私は特に暑がりなので、毎年この時期になると悩まされます。

そうは言っても暑さに耐えていかねばならないので、自分なりに少しでも過ごしやすくなるように色々と工夫をしています。

本来ならエアコンをガンガンに効かせたいところを、世間の節電への取り組みに影響されて、出来る限りエアコンは28度に設定しています。
エアコンをつけると、多少なりとも後ろめたさを感じてしまうんですよね。

そこで、私は外出する際に遮光カーテンを閉めて出掛けます
南面と西面に窓があるため日当たりが良すぎて暑いのですが、こうしておくと帰宅した際に涼しく感じます。

また、遮光カーテンを閉め忘れたときには、帰宅後、窓を全開にして換気扇を回し、室内にこもった熱気を外に逃がします
その上でエアコンをつけると、短時間で室内が涼しくなります。

今年はこの方法で夏バテを防ごうと考えています。

最近、遮熱カーテンのお問合せをいただくケースが増えてまいりました。
お客様と打合せを重ねていると、だんだんと羨ましくなってきて、自分の部屋にも遮熱のレースカーテンを取り付けたくなります。
今年は残暑が厳しいとのことですので、遮熱効果の高いアイテムがまだまだ注目されるのではないかと思います。

松装オリジナル遮熱カーテン
節電対策の特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


緑のカーテン

今年は、東日本大震災の影響で電力不足の懸念もあり、より節電や猛暑の対策への注目がされていますね。松装ショールームにご来店されるお客さまからも遮熱カーテンなどのお問い合わせが度々あります。
そんなご要望に少しでもお応えできるよう、商品知識を調べていく中・・・
最近、「緑のカーテン」が話題になっています。
「緑のカーテン」
とは、ゴーヤやヘチマ、アサガオなどを窓辺やベランダで育てて作るつる性植物のカーテンのことです。熱を吸収することがないため、夏の強く暑い日射しを和らげ、葉をすり抜けてくる風を涼しく感じさせてくれるので、エアコンの使用を抑え、節電につながると期待されています。
確かに会社の通勤途中、街を見渡すと実施されている場所が発見できました。

110720.jpg

さて、7月も後半に入り、いよいよ夏休みの時期になりました。
夏休みの思い出といえば、小学校の頃一度はアサガオの観察が宿題に出されたことがあったのではないでしょうか。
それ以来、無縁になられていた方も、久々にアサガオを育ててみるのはいかがでしょう。

節電対策のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


梅雨があけましたね。

朝から強い陽射しで今年もとにかく暑いですね。
節電対策へ取り組まれている方は多いかと思いますが・・・熱射病対策なども考えながら、この暑さにどう対処していけば良いのかと夏本番を前に考えてしまいますね。
ショールームに来られるお客様の中にも遮熱を意識する方が増えております。
そこで、遮熱について少しお話したいと思います。

夏場の遮熱には、室内よりも窓の外側で遮る方が、より効果的だという事をご存知ですか?
日本では昔から軒の出を深くとったり、簾を吊るしたりして夏の日差しを遮ってきました。
お祖母ちゃんの知恵袋と良く言ったもので、昔を見直すと本当にいろんな知恵がそこにあり、自然と共生しながら生活をおくってきたんだなぁと感心します。

最近では、こうした昔からのスタイルが見直され「」などの問合せも多くあります。
簾といってもロールスクリーンやシェード型といった現代風のスタイルがありますので、アジアンスタイルや南国風、和モダンといった感じでとても素敵なコーディネートができます。
また、オープンカフェスタイルのテラスなどの住宅には、「オーニング」を窓などの開口部に設けて日陰をつくることで、涼しい外気を取り込むことができます。

是非、夏の遮熱対策として外側で遮る事を考えてみてはいかがでしょう。
冷房コストの削減とCO2の削減に大きく貢献しませんか?

bnr_rapide.gif
オーニング「ラピード」

bnr_coolscreen.gif
省エネロールスクリーン


【耳寄り情報】靴下のかかとやつま先についた汚れの黒ずみを白に洗い上げる方法

夏の暑い中、脂汚れの黒ずみが指の形にくっきりしてしまう…事ありませんか?
洗剤で洗っただけでは汚れは落ちません!!
しかし、諦める前にビー玉洗濯法をやってみて下さい。
靴下を裏返して足指がついている内側を外に出し、中に普通サイズのビー玉を約20個ほど詰め込みます。
口をゴムで縛ったら、他のものと一緒に洗濯機で洗うだけです!!
汚れがウソのように取れて美しい白さがよみがえります(*^o^*)
是非、お試し下さい~!!
110708.png


猛暑対策

ここ数日、猛暑日が続きいよいよ夏本番な気がします。
節電を考えながら生活しています。
ベランダにはグリーンカーテンとして、朝顔を育てている最中です。
なかなか育ってくれませんが…

寝る時は、エアコンは使わず、保冷剤をタオルに巻いて枕にして涼んでます。
これは去年からやっているのですが、今年はプラス首に巻くタイプも買い保冷剤を専用袋に入れベルトを締めて首に巻くタイプのものです。
この2つで毎日快眠しております。

まだまだ、暑い日が続きますが、節電を意識し色々な工夫をしていきたいと思います。

松装の節電対策製品一覧 ◆節電対策の特集ページへ


【観葉植物について】アイビー

観葉植物として使われていますアイビーはラテン語で、ツタを意味し「ヘデラ」とも呼ばれる事があります。
花言葉は”友情“と言われています。
特徴として、茎から気根と呼ばれる根の一種が伸びて壁に食いつく性質があります。
この性質を利用する事で、壁面緑化を行います。

室内の気温に対して約2℃下がる為、冷房の設定温度を下げる事につながり節電に繋がっていきます。
地域には異なりますが、年間で約12,000円程の電気代節約になります。
育てる適し方としては、春~夏は日陰で育てて…冬は日当たりの所で育てる事が良いと言われています。

又、アイビーは、初心者にも適している観葉植物です。aibi-.jpg
現在、自宅のリビングで元気よく育っています。
見ているだけで、癒されますね。(*^0^*)


トップへ戻る