豆知識コーナー一覧

梅雨があけましたね。

朝から強い陽射しで今年もとにかく暑いですね。
節電対策へ取り組まれている方は多いかと思いますが・・・熱射病対策なども考えながら、この暑さにどう対処していけば良いのかと夏本番を前に考えてしまいますね。
ショールームに来られるお客様の中にも遮熱を意識する方が増えております。
そこで、遮熱について少しお話したいと思います。

夏場の遮熱には、室内よりも窓の外側で遮る方が、より効果的だという事をご存知ですか?
日本では昔から軒の出を深くとったり、簾を吊るしたりして夏の日差しを遮ってきました。
お祖母ちゃんの知恵袋と良く言ったもので、昔を見直すと本当にいろんな知恵がそこにあり、自然と共生しながら生活をおくってきたんだなぁと感心します。

最近では、こうした昔からのスタイルが見直され「」などの問合せも多くあります。
簾といってもロールスクリーンやシェード型といった現代風のスタイルがありますので、アジアンスタイルや南国風、和モダンといった感じでとても素敵なコーディネートができます。
また、オープンカフェスタイルのテラスなどの住宅には、「オーニング」を窓などの開口部に設けて日陰をつくることで、涼しい外気を取り込むことができます。

是非、夏の遮熱対策として外側で遮る事を考えてみてはいかがでしょう。
冷房コストの削減とCO2の削減に大きく貢献しませんか?

bnr_rapide.gif
オーニング「ラピード」

bnr_coolscreen.gif
省エネロールスクリーン


【耳寄り情報】靴下のかかとやつま先についた汚れの黒ずみを白に洗い上げる方法

夏の暑い中、脂汚れの黒ずみが指の形にくっきりしてしまう…事ありませんか?
洗剤で洗っただけでは汚れは落ちません!!
しかし、諦める前にビー玉洗濯法をやってみて下さい。
靴下を裏返して足指がついている内側を外に出し、中に普通サイズのビー玉を約20個ほど詰め込みます。
口をゴムで縛ったら、他のものと一緒に洗濯機で洗うだけです!!
汚れがウソのように取れて美しい白さがよみがえります(*^o^*)
是非、お試し下さい~!!
110708.png


猛暑対策

ここ数日、猛暑日が続きいよいよ夏本番な気がします。
節電を考えながら生活しています。
ベランダにはグリーンカーテンとして、朝顔を育てている最中です。
なかなか育ってくれませんが…

寝る時は、エアコンは使わず、保冷剤をタオルに巻いて枕にして涼んでます。
これは去年からやっているのですが、今年はプラス首に巻くタイプも買い保冷剤を専用袋に入れベルトを締めて首に巻くタイプのものです。
この2つで毎日快眠しております。

まだまだ、暑い日が続きますが、節電を意識し色々な工夫をしていきたいと思います。

松装の節電対策製品一覧 ◆節電対策の特集ページへ


【観葉植物について】アイビー

観葉植物として使われていますアイビーはラテン語で、ツタを意味し「ヘデラ」とも呼ばれる事があります。
花言葉は”友情“と言われています。
特徴として、茎から気根と呼ばれる根の一種が伸びて壁に食いつく性質があります。
この性質を利用する事で、壁面緑化を行います。

室内の気温に対して約2℃下がる為、冷房の設定温度を下げる事につながり節電に繋がっていきます。
地域には異なりますが、年間で約12,000円程の電気代節約になります。
育てる適し方としては、春~夏は日陰で育てて…冬は日当たりの所で育てる事が良いと言われています。

又、アイビーは、初心者にも適している観葉植物です。aibi-.jpg
現在、自宅のリビングで元気よく育っています。
見ているだけで、癒されますね。(*^0^*)


つる性の植物で窓から入る風を涼しく・・・

green.jpg

地球温暖化が取り沙汰されるようになった近年【グリーンカーテン】を住宅・マンション・店舗・学校・ビルに取り入れられている所が多く見られます。
二酸化炭素を削減し、夏場は強い日差しを和らげ葉の蒸散作用により周囲の温度を下げてくれるので、カーテンから涼しい風が流れこみ室温の上昇を抑える効果があるそうです。

 我が家でも、今年の夏は日差しの強い南向きの和室前の庭で、ゴーヤを育ててグリーンカーテンにチャレンジしてみようと思い、先日ホームセンターにネットや種などを買いに行き、早速種まきをしました。早く育ってくれるといいな・・・

今年の夏はグリーンカーテンと経木スダレで、出来るだけエアコンを使わず乗り切ろうと思ってます。


熱帯夜のマル秘アイテム!

毎晩寝苦しい夜が続いています ((+_+))

クーラーを入れると快適に眠れますが (゚-゚;)
朝起きると体がだるくなったり、風邪気味になったりしませんか?

私のおすすめは、冷凍庫に入れて凍らせる 『アイスまくら

これが意外とクールダウンできて、気持ちよく 眠れますよ!
ぜひお試しください。 φ(・・。)


快眠!熱帯夜の過ごし方(エアコン・扇風機なし)

じめじめした梅雨が明けたと思ったら、連日の猛暑で体調を崩してしまいそうです。元気な生活を維持するためにはしっかり睡眠をとることがポイントです。
そこで寝室にエアコンのない私のおすすめする熱帯夜の過ごし方をお伝えします。 ρ(・・。)

①氷枕を使う
薬局で売っている1,000円ぐらいの氷枕を使って寝ます。とにかく気持ちイイです。

②虫刺され薬を足の裏に塗る
コスト500円程。ウナとかムヒとかキンカンとかを足の裏に塗って寝ます。スースーして気持ちがイイです。常々虫刺され薬で満タンになったお風呂に入ってみたいものだと思います。

③シーツをこまめに洗濯
基本です。サラサラした肌触りはもちろん、寝汗をよく吸い取り快眠が得られます。吸湿性の高いものや、水分を素早く蒸発させるクール素材のシーツも販売されています。

④機能カーテンを使う
一応商売なので。。。寝室のカーテンを遮熱や遮光といった機能性のものに取り替えます。
遮熱は日中の寝室の温度上昇を防いでくれますし、遮光は朝の日差しを防いでくれます。
朝の日差しは体内時計をリセットしてくれるものですが、夏の朝日は時間も早いので遮ることで早朝覚醒を防ぎ、安眠を得ることができます。

以上。私の熱帯夜の過ごし方でした。 d(・o・)
みなさんもおすすめの方法などあれば教えてください。
また、おすすめした機能カーテンは一部になりますが以下のリンクを覗いてみてください。

松装オリジナル「遮熱カーテン」
松装オリジナル遮熱カーテン

松装オリジナル「遮光カーテン」
松装オリジナル遮光カーテン

松装オリジナル「後付遮光裏地」
松装オリジナル後付遮光裏地

このほかにもブラインド・ロールスクリーンなど取扱いございます。
お見積り、お問合せお待ちしております。
総合インテリア松装の通販ページはこちらから


トップへ戻る