松装スタッフの呟き一覧

コピーペーストに便利なソフトです

複写して貼り付け、コピーしてペースト、コピーぺ-スト、コピペ、コピペコピペコピペ ペッ ・・・
便利ですね。
人によってはキーボードを使わず、マウス一丁あればコピペで何でもできる人がいます。
文字一文字までコピペとは、よくやります。

コピーペーストを使っていると、いくつもコピーした内容を残しておいて、必要なときにペーストしたくなります。
また毎回使うような文章や画像は予めコピーしておいて必要なときにはサッとペーストすることができたら良いなと思います。

こんなときに使えるフリーソフトが 
クルクル(クルクル) です。
次の機能があるそうです。

■ 機 能—————————————————-
・複数のクリップボード形式に対応
・よく使う定型文などを階層化して登録可能
・ホットキーで表示するメニューを自由にカスタマイズ
・メニューで選択した履歴や登録アイテムを編集中のエディタに自動貼り付け
・メニューに画像を縮小表示
・メニューにツールチップを表示
・履歴に残す形式や保存する形式を設定可能
・履歴を取るウィンドウ、取らないウィンドウを設定可能
・ウィンドウ毎の貼り付けキーを設定可能
・履歴は終了時に自動保存され、次回起動時に復元
・履歴に残す最大件数の制限は無し
・エクスプローラ風のビューアで履歴や登録アイテムを表示・編集
・プラグインを追加することで機能を拡張
———————————————————–

なにやらムツカシそうですが、要はコピーしたものはドンドン蓄積しておき、いつでも使えると言うことですね。
私は使い始めたばかりで、全ての機能はまだ確かめていませんが結構便利に使わせてもらっています。
コピペ人間になりそうです。 (;´▽`A“

インストールや使い方は次のサイトから入手できます。
ダウンロード先(このソフトの提供元です)
http://www.nakka.com/soft/clcl/
簡単に使えます。皆さんもどうですか。


梅雨の季節

六月に入りましたね☆
衣替えの時期ですね。

休みの日にクローゼットの整理を少しずつしています。
最近は暑かったり肌寒かったり、
何を着て出掛けて良いのか服選びに迷います‥

心配なので羽織ものは常に持ち歩いています。

最近は雨の日が多く洗濯物は部屋干しで乾きが遅いので、
梅雨の季節は少し苦手です。 (;´▽`A“


梅雨入りですね。

こんにちは、床材とプリーツスクリーンの担当者です。

なんだか暑くてジメジメした日が続きますね。

『気象庁は2日、近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表した。』
との事ですが、近畿は平年より4日、東海と関東甲信は6日、それぞれ早く、昨年との比較だと、近畿と東海は12日、関東甲信は20日早いらしいです!

早く梅雨入りしたって事は梅雨明けも早いんでしょうか?

雨が降らなくて水不足っていうのもイヤですが、やはり梅雨の時期は苦手です ヽ(ー_ー )ノ


ツバメがきました。

昨日、ちょっとした事件がおきました。

日もとっぷり暮れたころ、玄関のドアを少し開けていた隙に、ツバメが一羽、室内に迷い込んで来ました。 ( ̄□ ̄;)!!
入り込んだツバメは、バタバタととまるところを探すように吹き抜けの天井の辺りをぐるぐる。
外に出してやろうにも、吹き抜けの天井は高く、手が届きません。

虫取り網を使って捕まえる案も出ましたが、下手なことをして羽でも痛めてはかわいそうなので却下。
吹き抜け天井近くの明り取り窓を全開にして、ちょっとばかり追い立てて、そこから出してやろうとしても、外が暗いからか、なかなか思うようには進んでくれず、15分程、右往左往した後、今日一晩このままで、窓を開けたままにしておけば、朝、外が明るくなれば出て行くだろう、ということになり、ツバメが窓の桟に落ち着いたところで、明かりを消してそのまま退散しました。

大きな音を立てると、また、バタバタと騒ぎ出しそうなので、ツバメのいる辺りを通るときには、静かに、明かりをつけずといった具合に、自分の家にいるのに、なんだか居心地の悪い一晩を過ごしました。 

夜が明けて見てみると、置き土産のつもりか廊下のフローリングの上に糞を1つ残して、ツバメは外に、飛んでいったようでした。 

ツバメは可愛いし、家に巣を作ると縁起が良いといいますが、せめて屋外にお願いしたいです。 ( ̄ー ̄;


ねあげ・・・

ビールが、値上がりする(した?)そうで、、、
何でも、原料の大麦、トウモロコシの急騰アルミや梱包用ダンボールまであがってるとのことで、ガソリンやパンなどに続いて・・きついですね。 ( ̄Д ̄;;
その先、どうなるんだろう・・とちょっぴり考えてしまいます。。。 ( ̄へ ̄|||)

ちょっと嬉しい出来事が1つ ヽ( ´¬`)ノ
家の子宝草に子株がつきました。。。↓↓↓

080523.jpg
画像みにくいですね、、ごめんなさい。


風鈴の代わりに如何でしょうか?

「春」と呼べる季節はアッと言う間に通り過ぎちゃいましたね! 
もう既に初夏の空気になってますよね!!これからあのアツ~い夏がやって来ます。( ̄Д ̄;;

何をやっても暑い季節ですが、部屋の中に涼しさを作る工夫は出来るものです。

小さな金魚鉢や 透明のカップでもいいです。 お水を入れて、中にはガラス細工の金魚やペンギン、または草花を浮かべたり・・・部屋の色んな箇所に置いておくと気分的にですが、グッと涼しくなりますよ!
因みにお風呂に浮かべるアヒルのミニチュア版もなかなか可愛いいですよ!  ヽ( ´¬`)ノ

注意する事は お水はこまめに換えて気持ち良く!!です。


モニターの中に付箋紙!

モニターの中に付箋紙が貼れる。

Stickypaper

あなたのコンピュータの前には、付箋紙がペタペタ貼ってありませんか。
また、やらなければならないことを忘れないように、いらなくなった用紙の裏に書き込んでいませんか。
私はよくこれをやります。そのうちにどこに何が書いてあったか、どこに置いたか分からなくなります。

このような時に付箋紙やメモ帳の変わりに、便利使えるソフトがあります。

それは、「Stickypaper」というフリーウェアのソフトです。

このソフトは、「思いついたこと」「やるべきこと」を忘れないように、書き留めておける。
気に入った絵があれば、適当に飾っておける。
というソフトです。

機能としては
1.付箋紙機能   文字装飾機能のついたシンプルな付箋機能
2.メモ機能   台紙の画像を用意して、その上に文字を表示する機能
3.画像表示機能   好きな画像をいくつでもデスクトップに表示する機能
4.スクリプト機能   付箋紙にダイナミックなデータを表示する機能

があります。
簡単なソフトですが便利に利用させていただき大変重宝しています。

特に、メニューの「Enabled at Startup…」を設定しておくとパソコンを起動したときに付箋紙が表示されているので、いやでも目に付きます。
工夫次第でいろいろ使えそうです。

皆さんもどうですか。

ダウンロード先(このソフトの提供元です)
http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html#stickypaper
インストール方法や使い方は、「Stickypaper」ヘルプはこちらをクリックすると現れます。


連休にて

GWから1週間ほどが経ちますね。
連休中いろんなところへ出掛けた方も多いのではないでしょうか。

私は実家に帰りゆっくり過ごしていました。
‥久々に帰るとやっぱり良いとこだなぁ‥と改めて感じます。
天気の良い日は景色がきれいで心が落ち着き、癒されます。

連休中ずっとゆったり過ごしていたので、
休み明けは体のリズムがくるい、戻すのが大変でした。 (;^_^A アセアセ・・・


美味しい「にんにくご飯」の炊き方のご紹介。

桜の季節も「あっ!」という間に終わり・・
だんだんと「暑い!」夏へと向かって行く事を考えると憂鬱になりませんか?

そこで、暑い夏を乗り越える美味しく手間いらずのご飯の炊き方をご紹介します。

1.お米をいつもと変わらず洗います。

2.炊飯器にセットします。

3.にんにく1かけを皮ごと(皮むいても大丈夫です。)セットしたお米の真ん中に入れます。

4.スイッチON!

これだけで、あとは炊き上がるのを待つだけ。 ワクワク♪o(^o^o)oワクワク♪
炊いている時はにんにくの香りがしますが、炊き上がったご飯は匂わず、いつもより艶々に炊き上がりますよ。
食べてもにんにく臭くならず。お米に、にんにくパワーが入ってるので毎日元気に過ごせます。
是非一度試してみて下さい。

PS.一緒に炊いたにんにくは食べても良いですが・・
匂いますのでご注意を (^▽^;)


ブログで情報収集。

仕事柄、ネットで弊社と同じようにインテリアを取り扱っているサイトを見ることが多いのですが
(サボリではありません、後学の為です・・・・念のため)・・・ ( ̄Д ̄;

カーテンやブラインドは勿論、家具や家電のサイトまで色々と・・・
(重ねて言いますが後学の為です) ( ̄Д ̄;;

そこで気づいたのですが、意外にブログの内容が充実しているということ。

お買い得な情報、商品についての上手な解説や辛口の批評がされていたり、笑ってしまいそうになるウラ話まで・・・ホント感心します。 

通販に限らず、商品を買う上での参考になるようなことが多く書かれていたりします。

色々と検索すればイイ情報が見つかるかもしれません。
松装のブログもオトクな情報を発信できるようガンバります!?


トップへ戻る