松装スタッフの呟き一覧

お勧めレシピです。

まだまだ残暑が続いておりますね!
と言っても、朝夕ほんの少し、秋の匂いも感じられるようになったような気もしますよね!!
食欲も旺盛になってくる季節なので、体重計にのってはため息をつく日も多くなりそうです。 ( ̄Д ̄;;

体重計の数値はさておき、最近作ったレシピで、イケル!!と思った一品をご紹介

材料—————————–
ナス  4本・・・1cm程の厚さでスライス

トマト  2個・・・1cm角

玉ねぎ 1個・・・半月のスライス

豚肉 200~300g・・・塩をかけ5分程おく

ピザ用チーズ
————————————

作り方—————————
1.フライパンの多めに油をいれナスを両面焦げ目が付くまで焼きます。

2.焼いたナスの半量を取り出します。

3.フライパンに残したナスの上にタマネギ、豚肉、トマト の順にまんべんなく乗せていきます。
豚肉を乗せた時に粗引き黒コショウをかける。
その上に同じ繰り返しで乗せていき、蓋をします。 10~15分ほどで出来上がりです。
火を止める5分程前に、ピザ用チーズをたっぷり乗せ 再び蓋をする。
———————————— 

ナス、トマトの嫌いな人が多いけれど、全然気にならないと思いますよ。
ナス・トマトは夏野菜であるけれど、秋にピッタリの味です。 (≧∇≦)b


写真が管理できる!PCソフト

最近写真を撮りまくっています。

デジタルカメラだからフィルム代、現像代はタダ。これだからたまりません。
撮っては消し、直しては消し、何度でも心行くまで撮り続けます。
「へたな鉄砲も数撃ちや当たる。」そのうち中には
お~っ! は・・・・と言うのがあるかも。
そんな訳で、ドンドン増加する写真のために使い出した写真管理用のソフトが
 
Picasaです。
このソフトは、Google が無償で提供しています。

Google サービス一覧(http://www.google.com/intl/ja/options/)の中の、Picasa をクリックするとダウンロードできるページへ行けます。

撮った写真を修整する機能は、切り抜き、傾き調整、赤目処理、自動コントラスト調整、明るさ調整など、必要な機能はすべてそろっています。
また、サムネールの大きさを自在に調整できたり、ヒストグラムやカメラ情報が表示されたりウェブアルバムへ写真を掲載しインターネットを介して皆で共有したり、便利な機能が盛りだくさんです。

私が特に気に入っているのは、ハードディスクを常時スキャンにしておくと、ハードディスクの中の画像データを全て一覧表示に出来ることです。

最近はハードディスクの容量も大きく、どこにどんな画像データがあったのか皆目検討が付かない現状ですが、Picasa を利用することで蓄積した大量の画像データを一枚も逃すことなく管理することができます。

画像データの管理に、皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。
忘れていた写真が出てくるかも。 (⌒∇⌒)


昨晩の嵐

こんにちは、床材の担当者です。

昨晩、松装のある愛知県の夜は本当に凄かったです。
雨と雷で夜全然眠れませんでした。

今朝のニュースで同じ愛知県の岡崎市では29日午前2時頃に37万に避難勧告が発令し、浸水で死者もでてしまったみたいです。

愛知、岐阜、三重各県で床上浸水約500棟、床下浸水約300棟、道路も約300カ所で冠水し堤防の決壊しや橋が崩落する被害も出たとの事。

被害にあわれた方々のことを思うと心が痛みますが、眠れなかった程度どの事で済んだ自分の地元は幸いだったのかもしれません。


お掃除、というか模様替え

夏も終わり急に涼しくなった昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。
気分を変えようと先週末より部屋の掃除を始めたWeb担当者です。

掃除といっても床のゴミを掃いたりといった日常的なものではなく、一般的には模様替えといった類なことなのですが、一向に進みません。

部屋から物を出したり捨てたり戻したり….
いつも思うことなのですが、よくも、まぁ、こんなに入っていたものだなぁと…(苦笑

月が替わるまでには終わりたいものです。

掃除が終われば部屋が広くなる(はずな)ので次は窓周りにブラインドつけたりとか何とかしたいですね。

掃除の楽そうなこれがいいですね
松装オリジナル「インテリアブラインド」


MYパソコン購入!

私事ですが、ついに新しいパソコンを買いました。
通販で買いました。
基本構成からアレコレと多少構成を変更したせいか、
出費が痛いです。 Σ( ̄ロ ̄lll)

今までは、会社にいるときとは違い、家ではパソコンに触れませんでした。
今までのパソコンは、動作、ネットなどあまりに遅く寝てしまいそうでした。
(旧パソさん、今までありがとう・・・。買ったときは当時の最新モデルだったのに・・・)
これからはサクサク動作の新パソコンさんにお世話になります。 m(._.)m 

パソコンを買いましたが、まだ未開封です。
買うことに集中しすぎたため、設置するスペースを考えていませんでした。
ディスプレイも大きめのものにしたのでパソコンを置く机もアリマセン。
今度は机を買わなきゃ・・・、ほかにもアレもいるしコレも必要・・・
また、出費が痛い・・・ ∑( ̄[] ̄;)

新しいパソコンに電源が入るのはいつのことやら・・・


食べたし、呑んだし。

今年のお盆休みは長く1週間くらいありました。
お盆休みは毎年、三重県の美杉村に涼みに行くんです。
今年は久しぶりに シカゴ フォー リブス というスペアリブのレストランで食事をとりました。

いかにもアメリカってかんじの雰囲気で料理もアメリカンビッグサイズ!!
ポテトとスペアリブとあれとこれと。。。。気が付いたらテーブルはとんでもないことに。 ∑(; ̄□ ̄A アセアセ

さらに地ビールがおいしくて思わずピッチャーで飲み過ぎてしまい、遊びたくて仕方ない子供たちの相手をしていたらフラフラになってしまいました。

暴飲、暴食には気をつけましょう。 (^▽^;)


ちょっと涼しくなりました。

お盆も過ぎ、暑さもずっと和らいだように感じます。
今年の夏も、暑かったですね。というには、まだ早いですが、随分、過ごしやすくなりました。
夜もしっかり眠れるようになり、これで、来年の夏までは、暑さで目が覚める日々ともサヨウナラです。

夏といえば、今年は窓辺に風鈴をつるしてみました。

数年前に東京で買った江戸風鈴
ずっと大事にしまっていたのですが、せっかくの風鈴。使わなければもったいない、と思い今年は使ってみました。

ガラス製の姿は、見た目にも涼しく、時折、キレイな音色も届けてくれて、日本の夏を演出してくれました。
江戸風鈴の音色の秘密は、鳴り口のギザギザ部分にあるのだそうです。滑らかになるよう処理してしまうと音が鳴らなくなってしまうのだとか。

朝夕の涼しくなった気温を感じながら、そろそろ、風鈴もしまおうかと思う今日この頃。大事にしまっておいて、また、来年、夏の風物詩を楽しもうと思います。


お盆休みも終わり、秋の気配ですね。

皆様、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は、特に何をするでもなく、のんびりと過ごさせていただきました。
 ( ̄◇ ̄)ポケー

そんなお盆休みも終わり、ここ数日朝晩は涼しく秋のにおいがしてきました。。

寝室にエアコンがない我が家にとってうれしい季節がやってきました。
残暑が厳しくないことを祈ります。。(;´▽`A“


私のテレビが…

昨日の空は、荒れていました。

午前中からゴロゴロと鳴りはじめた雷は、
どしゃぶりの雨とともにその勢いを増し、
窓の外はちょっとした嵐のようでした。

怖かった…。

夕方には晴れ間も見え、少し肌寒い中
安心して帰宅したのですが…。

帰宅して気づいた嵐の被害…
私の大事なテレビがつかない!!

我が家は2度ほど停電したらしいのですが、
ブレーカーを戻した後は、エアコンも炊飯器も冷蔵庫も元に戻ったのです。
なのに、私のテレビだけは電源が入らない Σ( ̄Д ̄;)がーんっ

ショックでした。
テレビっ子なのに。

古いものなので、買い替え時でしょうか。
もうすぐ地デジですし。

そんなことを考えながら、帰宅直後は悲しい気持ちで一杯でした。
けれど、テレビのない日は何だかいつもより時間にゆとりがあるようで、
久しぶりに読書がはかどりました。(そして寝不足になりました。寝坊もしました…)

たまには、静かな夜もいいものですね。
…今日も明日もですね。修理出そうかな (;´▽`A“


ひんやり かぼちゃの冷製スープ

あつ~い日が続きますが、夏バテ等しておられないでしょうか?
疲れた体に優しい「かぼちゃスープ」レシピをご紹介します。

———————————————
1.かぼちゃは皮をむいてくし型切り、たまねぎは薄切りにします。

2.バターで炒め、水とコンソメを加えて煮ます。

3.柔らかくなったらミキサーへ。
  鍋に戻してひと煮立ち、塩コショウで味を調えます。

4.粗熱が冷めたら冷蔵庫で冷やし、牛乳を加えていただきます。
———————————————

9月も熱い日がつづくとか・・・・美味しいものを食べて乗り越えなくちゃ。


トップへ戻る