松装スタッフの呟き一覧

密蔵院・多宝塔 (その1)

密蔵院いつものように昼休みに散歩をしていると、篠木8丁目の交差点で「密蔵院」と書いた小さな看板が目に飛び込んできました。

何だろう? 密? 蔵? 院? 謎めいている・・・ 

「たぶん秘密にしたいような宝物をしまいこんだ蔵があるお寺か」とも思いつつ、休日にカメラを持って出かけました。

多宝塔そこは、松装(株)から南へ約2kmほど行った所にあります。

入り口の「総門」には「天台宗医王山薬師寺密蔵院」とあり、かなり古いお寺のようです。
天台宗のお寺だったんですね。

中へ入ると、少し開けたところに周りの風景とはかけ離れた立派な「多宝塔」がありました。
国指定重要文化財しかも「国指定重要文化財」となっているではありませんか。

説明を読むと「この塔は室町時代のもので、何回も修理されたが、昔の姿をとどめている。」

「高さ16.5m、天台宗のものではあるが、禅宗様式の入っている珍しいもの」

何故こんなところにこんな重要なものがあるんだろう? 謎めいている・・・

しかし人っ子一人いなくて寂しく、まさに密蔵院的雰囲気か。
人恋しくなり誰かいないかと更に奥の本堂に向かう。
奥のほうから、もの静かに美しい女性が一人そそくさと。
「こんにちは」とあいさつすると、しとやかに「こんにちは」
ここは京都か? 謎めいている・・・
しばらく写真を撮って帰りました。

謎だらけの密蔵院(みつぞういん)
次回、この謎をあきらかにします。


スキーに行ってきました。

二月になりました☆
毎晩冷え込みます昼間は暖かいですね☆

先週友人とスキーに行ってきました。

出発した時は雨だったのが、着いた時には晴れていて思っていたより寒くなかったです。

ユキがとけてシャリシャリのスキー場で何度も激しくこけて、首と膝を痛めながら‥
服がびしょ濡れになりながら‥
‥リフト近くの休憩所でアイスを食べ休憩しながら‥
ゆっくり滑っていました。

楽しかったのでまた来年も行こうと思います。
☆‥次はスキーの後に温泉に浸かってゆっくり疲れを癒すのもいいですね。

普段使っていない筋肉をいっぱい使ったので次の日いろんなとこが痛かったです。 (;^_^A


おいしいお店、見つけました。

先日休みの日に、夕食をどこで食べようかと悩んで行った店が大ヒットでした。

洋食屋さんなんですが、お値段もリーズナブルで味も美味しい
日替わりのセットメニューを注文したらセットの中にパイシチュースープが付いていて、これが《絶品》!キノコ類がたっぷり入ってて、思わず、おかわりしたいと思ってしまう位でした。 O(≧▽≦)O

店内の雰囲気も静かでクラッシック音楽が流れていて良かったですよ。 

シェフと話してたらお店のHPは最近更新してないらしい…けど、ランチもお手頃だったので、今度行ってみようと思っています。 (⌒-⌒)

【よつば亭】 春日井市白山町8-2-9
http://www.ne.jp/asahi/restaurant/yotsubatei/


豆まきのマメ。

早いもので2009年になってもう1ヶ月が終わりますね。

もうすぐ節分なので色々とHPみてたら、
ちょっと気になる事が書いてあったので
少し書いてみたいと思います。

自分は生まれてから大豆でしか豆まきした事ないのですが
北海道、東北、信越地方ではおよそ8割以上の方が
九州(特に鹿児島県と宮崎県)でも3割程度の方が
落花生を使って豆まきしてるというのをみました。

落花生は殻付きのため撒いても中身はきれいとか
大きいから拾うのも簡単とか・・・

なるほど!

これはいい事聞いた気がします。

撒いた後、拾ってそのまま食べれるのが良いですね!

これから豆まきする機会があったら
落花生でやりたいと思います(*´・ω・`)


洗車はこまめに

今朝、洗車の大切さに気づきました。

昨日から「給油ランプ」がつきっぱなしのマイカーのため、
通勤途中にガソリンスタンドへ行かないと、と急いで車へ近づきますと、
何だか窓が汚い。
よく見ると、フロントガラスやらミラーやら車体やら、つまり全体的に汚れていました。
昨日の雨のせいもあってか、全体的にみすぼらしくボロっちくなっておりました。

ガソリンスタンドへ行くのも若干恥ずかしかったです σ(^_^;)
いつの間にこんなに汚くなったのか。
はて、前回の洗車はいつだったのか。

元旦に、気合を入れてピカピカにしたのを思い出しました。
ということは、そろそろ3週間… ( ̄Д ̄;;

「今年こそは行動的に」動こうと、元日に頑張ったきりでした。

ああ(´▽`) 私らしい。
ごめんなさい、私の車。
今週末、ちゃんと洗ってあげようと思います。


シンコールTBSドラマでカーテン協賛

新年会シーズンも終わり、一段落してようやく家でのんびり過ごせる時間がとれるようになってきました! TVでは新しいドラマも始まってますね 本日TBS系でPM10時よりスタートする「ラブシャッフル(玉木宏主人公)」で【シンコール】がカーテンを協賛しております。

主人公をはじめとする、メイン登場人物3名、玉木宏香里奈松田翔太それぞれの部屋でシンコールカーテンが使われております

これまでも色んなドラマで弊社取扱いメーカーのカーテン、ブラインド、ロールスクリーン等の窓周りの商品が採用されてきましたが、反響はかなり大きいものです。
問合せも結構頂きます。

今回も何度となく登場するかと思いますがしっかり注目して頂きたいと思います。
松田翔太は結構好きな俳優さんです。(独特の色気がある人ですよね!) 
(≧∇≦)

私も今日は我が家でゆっくりくつろいで「ラブシャッフル」観たいと思います。 

松装HP カーテンセンター


久しぶりに風邪をひきました

先週、久しぶりに風邪をひき、週末はずっーとふとんの中で過ごしました。
正月休みの不摂生なのか、気持ちのゆるみか原因は定かでありません。
「やってまった」という感じです。

季節の変わり目や体力が弱っている時は風邪をひかないように注意を払って、
自分にも気合をいれていましたが、今回はスキをつかれたようです。

以前、風邪の対処方法として「焼肉を食べて、サウナに入って、ぐっすり寝る」
という人を思い出し、「うなぎを食べて、銭湯に入って、とにかく寝る」ことに
しました。2日間、苦しみましたが、薬を使わず、なんとか回復しました。

当たり前のことですが、自分の自然治癒力を実感しました。


寒い中でも…。

年が明けたら、一気に寒くなりましたね。
雪がちらつく寒さにめげそうです。

そんな寒さの中、朝の通勤途中に元気にジョギングしている
おじいちゃんとすれ違うのですが・・・

ハーフパンツに上半身裸という姿!! Σ( ̄口 ̄*)

夏の暑い頃は気にしていなかったのですが、
気温が一ケタの寒さでも同じ格好で走っている姿には
さすがに驚かされました。

ひどい腰痛に悩まされている私よりもおじいちゃんのほうが、
間違いなく元気だな・・・ (゚ー゚;A


善光寺街道(下街道)

善光寺街道

昼休みの時間によく散歩をしていますが、なんとその細い道が善光寺街道であることに最近気付きました。

地図で見るように松装株式会社のすぐ傍を通っているのです。

街道としての歴史は古く、「日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の帰りにこの道を通った」と言う伝説があるほどです。
江戸時代には下街道とか善光寺街道とよばれ、名古屋方面からの御岳参りや善光寺参り、木曽方面からの伊勢参りなどの利用者がとても多かったようです。

名古屋城下の辻の札から出発し、代官町を経て大曽根、天神橋、勝川、鳥居松を通り、そして松装株式会社の裏道を抜けて、内津峠を越え、多治見に出て中仙道に合流し、善光寺まで旅をしたのです。

昔の人はよく歩いたんですね。私もそれにあやかろうと昼休み善光寺街道をチョットだけ散歩しています。

今年は丑年、私も丑年、「牛に引かれて善光寺参り」の話が脳裏をよぎりました。


久々の家族団欒★

お正月休みもあっという間に過ぎていきましたね☆
帰省された方も多いのではないでしょうか

渋滞の影響を考えて実家に電車で帰る事にしましたが
乗車率150%の電車内→何時間も立ちっぱなしで
足腰かなりきつかったです‥‥

しかし久々の家族団欒でお寿司やすき焼きなど
栄養満点のご飯を食べる毎日‥☆

幸せなお休みでした☆

年明け早々風邪で寝込んでしまったので
今年は健康な日々を過ごせるよう
体力づくりを頑張りたいと思います。


トップへ戻る