松装スタッフの呟き一覧

盛り上がってますね。

こんにちは、床材の担当者です。

バンクーバー五輪、盛り上がってますね!
別の意味で盛り上がってた選手もいましたが(汗

私は詳しくないのですが
今のところ銀メダルが1個銅メダルが2個
まだ金メダルがないようなので
選手には是非がんばっていただきたいと思います! p(*^-^*)q


はじまりましたね!

オリンピック始まりましたね。

一人の選手の服装やらでなんかワイワイしておりますが、
わたくし個人的には、別にイインではないかと思ったりもしています、
実力が伴えばの話ですが・・・
これで、予選落ちとかは最高に格好悪いですからね。。 (゚ー゚;A
がんばってほしいものです。。 p(*^-^*)q

さて、もう2月も中盤にかかりがすぐそこまでやってきました。
3月に入りますと取り付け工事等のお問い合わせが多く
大変込み合い日程調整が難しくなりますため、
ご購入をお考えの際は、なるべくお早めにご連絡お願い致します。

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。 <(_ _*)>


バレンタインデーも近いので

今はデパートは全国的に「バレンタインデー」騒ぎですね!
とは言うものの、こ御時世なので「義理チョコは省略!」が多いらしいですが・・・

でも、チョコレートをジッと見つめて悩んでいる女の子は
やっぱり幸せそうですよね。
私も今年は手作りチョコを頑張ろうかな!
と思ったりして、色々材料を集め始めました。

レシピの本を読みあさったり、インターネットで調べたりと、
簡単に構えていたけれど結構大変かも・・・
まっ、心がこもっていれば喜んでくれるだろう!と言い訳すら浮かんできて・・・

どんな風に渡そうかしら とか、美味しいって言ってくれるかしら とか、
そんなドキドキ感はないけれど、
果たして食えるのだろうか?のドキドキ感はある! (*^o^*)

うまく出来上がったら、レシピ教えますね!
私は食べないけど (゚ー゚;A


お千代保さんへ行ってきました。

今日も、雪がちらついて、まだまだ寒い日が続きますね.*。*・*.

先日、お千代保さんへ行って参りました。

お千代保さんは、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社で、
室町時代、八幡太郎義家(源義家)の長男の六男義隆が分家の際、
父から先祖の御霊を「千代に保て」と、宝剣や画像を与えられ、
これを祀ったのが始まりといわれているそうです。

・・・知らなかったです(汗)

到着する頃には、降っていた雨も止んで
そのせいか人も少なく、歩きやすかったです。
最近、出かける度にそんなラッキーが続いているので不思議です^^

お稲荷さんの、大好物「おあげ」をお供えして
いざ、露店へ☆

様々な年齢の人がいて、新しいものと古いものが
ごった返して、お祭り気分が味わえて楽しかったです。

「千代に保て」なんだか良い言葉ですね。
ご利益がありますように。。。


通販って便利

子供が飛行機好きなので、ゴム動力飛行機でも作ってみるかと、
子供のころによく通ったおもちゃ屋さんに行ってみました。
すると昔はたくさん並んでいたゴム動力飛行機が
ものの見事にありません。  ∑(゚∇゚|||)
(棚は当時のままなのに!)

そこはそれ、今はインターネットの時代です。

ささっとレビュー記事を流し読み、
気に入ったものをポチっとするだけで、
翌日には物が届く。
子供の頃に読んだ未来の暮らしがまさに今!! 

便利な世の中になったもんだと今さらながら実感しました。

数日後、、、、今年はヨーヨーのブームがやってくると風の噂が。
それならばと今度は海外のショップさんで通信販売をしました。
アメリカからなのに1週間後に物が届き、送料1500円程度。
便利さはまさにグローバル!! d(>_< )

「通販って便利」を感じた一週間でした。


読書の冬?

このところ寒い日が続いていますね。

そのせいか、お休みの日も出歩くのが億劫になってしまい、
年明けから家にこもって読書三昧な休日を過ごしています。 φ(・・。)

本は書店で買うより図書館で借りる派の私が読んでいるのは、
大体が流行から少し外れているか、遅れているようなのですが。。。

このところは原点回帰で小さい頃から大好きなファンタジーを、
たくさん借りてきて読んでいます。 δ(^-^;)
とくに児童文学の棚などは中学以降ちょっと子どもっぽい気がして、
読まなくなっていたのですが、
最近になって名作を見つけたり掘り出しものが豊富な宝のヤマです♪

あまり読書ばかりに時間を割けないため、
1冊読むのにもカナリ時間がかかりますが、
今年に入ってから再読のものも含めて5冊は読みました。

読書傾向は雑食なので、軽い読み物からハードカバーなど
内容はイロイロなのですが。 ><

あったかい飲み物を片手に、こたつで読書ほど
贅沢な時間はないなぁと思う今日この頃。
読書熱が熱いうち&寒くて外出が億劫なうちは、
おうちでヌクヌク読書の冬を楽しみたいと思います。 (^-^*)


マラソンシーズンですね。

1月17日(日曜日)に「北名古屋新春チャレンジマラソン」
参加してきました。 (*’ー’*)

10Kmコースに参加しましたが、またもや練習不足で
今までで一番遅いタイムでした。 σ(^_^;)

この大会は、中日ドラゴンズの選手が招待されるので、
野球少年などこどもがたくさん参加しています。
ちなみに今年は吉見選手でした。

いつも大会後は新年会として飲み会があり、走った意味が無いほど、
たくさん飲んで食べて満足でした!! \(^▽^)/


カスタム!!8

去年、携帯電話を新しく購入いたしました。

今日、携帯電話の「置き場」というのは
市場が縮小されており適当なものが見当たりませんでした。 ( ̄Д ̄;;

何か無いかと考えている最中、職場で大掃除があり、
燃えないゴミの中にウレタン(発泡スチロール?)のような
固まりがあったので、それをとりあえず切ったり貼ったりして
「置き場」を作ったのですが・・・。
そっけない

 そのうち「置き場」を買うまでの仮の「置き場」にしても
あまりにもそっけないので・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll)
よく考えたら、無意識にこの時計に合う置き場を作ってたんですね
切ったり貼ったりして格好を付けてみました。

また大掃除の時に燃えないゴミから
面白そうな素材を狙おうと思います。 (*´∇`*)

カスタム!7はコチラ(09年10月21日分ブログ)


メジロと鶯(ウグイス)。

まだまだ寒い日が続いていますが、数羽のメジロが庭にやって来ました。
なんとなく気持ちがほっとするというか和らぐような気がしました。

雀(スズメ)に比べ、メジロは何故か「かわいい」という印象があります。
中には憎たらしいメジロもいるのでしょうが、体が小さく、きれいな黄緑がそう思わせているように思います。

メジロと言えば鶯(ウグイス)を連想するのは私だけでしょうか?
「ホーホケキョ」と鳴くその声の印象が強く、その姿はあまり思い浮かびません。
へたくそな鶯(ウグイス)の鳴き声が待ち遠しい今日この頃です。

 
100128.gif


寒さか、風邪か、もしくは花粉?

最近、また、冷え込み厳しく寒い日が続きますね。

自転車通勤なので毎日あったかインナーとカイロを張って
暖かく防寒して出かけるのですが
寒さに耐えきれず震えながらの通勤です。 ( ̄ロ ̄lll)

寒いからか風邪なのか
最近くしゃみ・鼻水がとまりません。 ∵ゞ(>д<)

花粉は2月上旬ごろとび始めるとの事ですが
もしかしたらもう花粉がとんでるのかもしれませんね。
なるべく軽い症状になるよう
今から早めの花粉対策をしていきたいと思います。


トップへ戻る