matusoustaff一覧

電動ロールスクリーン

ロールスクリーンの電動の問い合わせが増えています。
吹抜が多い家が増えているのが理由だと思います。

採光で窓を設置しているが・・・

「目隠しをしたい」 「調光したい」 「遮熱したい」

など、理由は様々です。

まずは電源が必要です。

160818_1.jpg

通常のコンセントが近くにあれば、なお見栄えが良くなります。

ニチベイ製に限らずサイレントや静音などはロールスクリーン本体から別のユニットがでません。

また、電動製品で有名なメカを使用しているので静かです。
見た目もすっきりしていますので、一見の価値ありです。

160818_2.jpg
ニチベイ トレンドコレクション生地 サイレント電動式

写真にあるようにロールスクリーン本体右からコードが出るのみです。
アップダウンの停止位置調整は本体のボタンで設定します。

吹抜などでご検討の場合はお問い合わせくださいませ。
お見積りのご依頼お待ちしております。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

silent_bnr.jpg


掃除

毎朝蒸し暑い日が続いており、休憩したくなりますが…

勤務開始前に必ずスタッフ全員で手分けをしてショールームを掃除しています。
掃除機をかけて、テーブルを拭いて、展示カーテンを整えて、音楽を流して、お客様をお出迎えする準備をします。

私が一番気合を入れて掃除をしているのが、

トイレです!!

160817_1.jpg

東京ショールームのトイレは広くて綺麗なので気に入っています。
手洗いカウンターのカランをピカピカにする事と、鏡に水はねが無いように綺麗に拭き取る事がこだわりです。
勤務開始前にピカピカになったカランを見るととても気分があがります。

ご来店頂いたお客様に気持ちよく使用していただけるよう、今後もこのまま綺麗な状態をキープしたいです。
トイレの場所は少し分かりづらい所にありますので、声をかけていただければご案内いたします。

皆様のご来店をお待ちしております。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

松装カーテンセンター「東京ショールーム」のページへ


住空間を快適にする方法はいろいろありますね

近所のお宅の窓辺には毎年、梅雨があける頃から、夏の暑さ対策でよしず、緑のカーテンの朝顔・ヘチマ等々が見受けられます。
我が家でも西側の窓に暑さ対策を・・・と考えたりもするのですが、とりあえず西日の当たる時間だけカーテンをひいて凌いでおります。

ひと手間かけてよしずや緑のカーテンにすると、夏の季節感が感じられて良いのになあ・・・と思いながら。

そして、お盆休みも終わり、残暑…という事になると、来年こそは…となるのです。
残暑とはいってもまだまだ暑い日が続くのですが・・・。

そんな我が家の夏の日差し対策で大活躍しているのは、
階段吹き抜けの天窓に設置されているブラインドです。

160816_1.jpg
これも1年中取り付けられているのですが、夏の間は朝夕開閉し、その都度、このブラインドには助けられているなあ・・・と思うのです。

階段室は、吹き抜けの天窓のおかげで明るく、開放感のある気持ちの良い空間ですし、天窓にブラインドを取り付けたおかげで、夏の日差しを遮ることができます。

そして、庇のないベランダの雨対策に家庭用外付けオーニングを検討しよう・・・とも、梅雨時期から夏の間は考えております。

住空間を快適にする商品は、沢山あるのですよね。


暑い夏にオススメの涼し気なカーテン

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

清涼感のあるシアーカーテンをいくつかご紹介いたします。

160810_1.jpg
品番:SL035 02

ランダムなラインを重ねることでサークルを作っております。
グリーンのお色が爽やかです。

160810_2.jpg
品番:SL051 02

ソーダ&ポップをイメージした夏らしく可愛らしい雰囲気です。

160810_3.jpg
品番:FT0523

木漏れ日のような光の差し方が印象的な品物です。
フロントレース使いもおすすめです。

夏季休業のお知らせ

松装はまことに勝手ながら2016年8月11日(木)~8月15日(月)の間、夏季休業とさせていただきます。
松装ブログもその間お休みとさせていただきます。
8月16日(火)より通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


暑くなってきました

ここ数日で全国的に急に暑くなってきましたね。

松装の本社がある愛知県春日井市のすぐ近くには、暑さで有名になったあの岐阜県多治見市があります。
8月8日の午後2時13分に今夏全国最高の39.7度を記録したそうで・・・。

以前は気温がある一定以上になると、マスコットキャラクターが登場しうちわの配布がされていましたが、最近はどうやら日付を決めて配布しているようです。
気になる方はチェックしてみてくださいね!

暑さ対策も兼ねて、遮熱商品などの夏向けインテリアも多数取り揃えておりますので、ぜひ一度ご検討されてはいかがでしょうか!


採光拡散レースのご紹介

梅雨があけ、夏らしくなってきました。
不安定な天気も相まってじめじめとした暑さが続くこの頃ですが、お部屋を快適にして少しでも涼しく過ごしたいですね。

夏になると遮熱レースをお求めのお話をよくいただきますが、

「せっかくなら遮熱以外にも色んな機能がついているレースが欲しい!」

とのお話もよくいただきます。

そこで今回は、そんなお言葉にぴったりな採光拡散レースをご紹介いたします。

★【採光拡散レース】とは何か

簡潔にご説明いたしますと、
光を取り入れて拡散させお部屋の中を明るくする】カーテンです。

比較画像
160805_1.jpg
一般的なUVカットや遮像性(透けにくい)のあるシアーカーテンは生地が厚くなるため、お部屋が暗くなってしまう傾向があります。

しかし、採光拡散レースの場合は、UVカット、遮像性の機能もありながら、取り入れた光を拡散させる機能もあるため、お部屋が暗くならずに遮熱、
UVカットができるのです。

明るいお部屋で快適に過ごせる。
今オススメのレースカーテンです。

せっかくですので、先日カタログが切り替わったスミノエ「モードS」より何点か採光拡散のレースをご紹介いたします。

160805_2.jpg
品番:D-7526

シンプルで非常に合わせやすく、もちろん機能性も文句なしの採光拡散カーテンです。

160805_3.jpg
品番:D-7529

リーフ柄を刺繍したレースで、デザイン性、機能性を兼ね備えた採光拡散カーテンです。

160805_4.jpg
品番:D-7530

ウェーブ柄のカーテンで、伸びやかな印象が特徴の採光拡散カーテンです。

いかがでしたでしょうか。
シンプルなものからデザイン性のあるものまであり、色んなスタイルに組み合わせて頂けると思います。

新作のカーテンと合わせてぜひチェックしてみてくださいね。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

カーテン スミノエ「モードS」の商品一覧(松装通販)ページヘ


グリーンカーテンと自分の部屋

最近は夕立が多く、帰宅が遅くなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
雨の際、交通情報を確認して、足元などお気をつけくださいね。

名古屋ではクマゼミが大合唱をしています。
夏ですね・・・。

さて、先日バタバタと実家へ帰りまして。
あまりのんびりできなかったのですが、母親が毎年つくるグリーンカーテンがちょっとずつ伸びていたのでご紹介します。

160804_1.jpg

プランターが3つあるので、3種類の緑のなにかが植わっているそうですが、アサガオ以外が分からず、母親に聞いてみたところ「なにか忘れた」と言われ、謎だけ残りました。

確か去年は花が枯れてからホオズキみたいな、謎の実が、なっていた覚えがあるのですが・・・。フウセンカズラかな・・・。

グリーンカーテンはここ数年でとても流行りましたね。

緑という日差しよけは、すだれ等とはまた違うものをくれますね。
省エネ効果も期待できますが、なにより、癒やされます。
我が家は花ですが、キュウリやササゲなど野菜でもできますので、実ったものを収穫して食べる、という楽しさも見出だせます。

今では本物ではなく、作りもののグリーンカーテンなんてものもあります。
気になる方はぜひ検索してみてくださいね!

——————————

せっかくなので、このまま我が家の紹介でもしようと思います。

よくある日本家屋で、五右衛門風呂なくせにソーラーでも湯が沸かせるようなトンチンカンな家だったのですが、十数年前に家の半分を建てかえ、その時に初めて自分の部屋ができまして、部屋の壁紙やドアの形などを選びました。

その時自分の部屋の天井に選んだのがこれです。

160804_2.jpg

正直、いい大人になった今でも「良いものを選んだ」と思っています。
空が好きなので。
大人になって家を出て、たまに帰っても、いいお部屋だと感じるのはわりと心にきます。
ここが私の家なんだと少しだけセンチメンタルになっておりました(笑)

わたしの場合は物心ついてから壁紙を選んだのでうまくいったと思うのですが、新築を建てるご家庭の中には、子ども部屋をあらかじめ用意しておく方もいらっしゃるはずです。

バッチリ用意したお部屋に「こんな部屋いやー!」なんて言われたらと思うと悲しすぎます。
模様替えしやすいお部屋でしたら、お子さんの成長とともにお部屋もかえていけますね。

貼ってはがせるウォールステッカーなど用いても面白いかもしれません。

そして数年前から私の部屋のタッセルがこれになってました。

160804_3.jpg

最近よく見ますよねこういう可愛いの。
勝手に変えられていましたが、可愛いので許します。

綺麗な夕陽も撮れたので、ここで終わりにしておきましょう。

160804_4.jpg

素材感のあるカーテン

長かった梅雨もあけ、本格的に夏を迎えました。
暑い中でも新居へ引っ越される方も多いと思われます。

カタログ切り替えに伴い新作のカーテンも沢山出ております。
新居のカーテン選びの参考に、
今回はスミノエのカタログ「モードS」から新作をご紹介いたします。

スミノエのカタログ「モードS」

「ナチュラル・テイスト」のカテゴリーの中から素材感のある生地をご紹介いたします。

160802_1.jpg
品番:D-7078
160802_2.jpg
品番:D-7083
160802_3.jpg
品番:D-7103

 ★ここがポイント

最近はグレイッシュな内装が多い中、カーテンも同系色だと単調になる場合もあるかと思います。

その場合、素材感のある物をお選びいただき、クッションやラグなどの小物類でアクセントになる色を入れていただければ都会的で洗練された空間に演出することができます。

新作も入荷しておりますので、ぜひ全国のショールームへお越しください。


夏の対策

まだまだ暑い日が続きますが、カーテンで紫外線対策や涼しさ効果を求めている方も多いと思います。

科学的な実験によりますと、紫外線を一番カットする効果のある色はイエローだそうです。

 ★涼しさをインテリアに

涼し気な色のカーテンや、シャープな模様で視覚から涼しさを感じたり、キシリトール入のラグでひんやり効果も狙えますね

ガラスの瓶やキラキラ効果のあるインテリア小物でも涼を感じることができます
食事の時には氷を使ったフラワーコーディネイトやテーブルコーディネイトも爽やかですね

160801_1.jpg

インテリア小物ではいくつか「氷」をモチーフにしたものもあります。
氷の形をしたキャンドルなど、この時期にはぴったりではないでしょうか。

夏らしいひまわりのカーテンも期間限定で面白いかもしれませんね。


トーソーの展示会へ行ってきました

少し日にちが経ってしまいましたが、先日の7月20日にトーソーの展示会へお邪魔してきました。
丁寧にお話をしていただき、大変面白い展示会でした。
ブログで伝えられるものは少ないですが、少しだけご紹介いたします。

——————————

まず入り口すぐに入ると、なにやらパネルが。

160720_2_1.jpg

なんと、松装でもお取り扱いしている「エリート」、が50周年だそうです!これはすごい!
半世紀売りつづける事ができる商品・・・。まだまだ続いていきそうですね。
同じく50周年らしいお菓子なども一緒に飾ってありました。

エリート50周年、おめでとうございます!

カーテンレールのお話と新色の説明をしていただきながら、とある区画へ。

160720_2_2.jpg

こちらは、新しいカタログの表紙になっているものと同じ製品だそうです。
天然木でできている人気商品「レガートグラン」の新色ナチュラルグレイン・MCキャップ(ダブル)を使用しています。

ここでは天然木を使用している強みを聞けました。
「木製は高級で重いような印象がありますが、木は音を吸収するので静かで、滑りも良い。」と力強くお話されていました。
窓側のレールは同色の機能レール「ネクスティ」ですので、木製のレールと普通のレール両方のレールの滑り具合を体験できる展示でした。
確かに木製レールの方が、スッスッと滑らかな動きでした。

次は、とても気になる商品です。

160720_2_3.jpg

こちら、普通のカーテンレールにカーテンを吊っていますが、その後ろにご注目ください。
ブラインドやシェード、プリーツスクリーンがありますね。

特別なレールを使用しているわけではなく、「マルチブロック」というアイテムを使用しています。

160720_2_5.jpg

レールのブラケット部分に取りつけて、そこにブラインドなどを取りつける、という訳ですね。
カーテン+ブラインド、わりと好む方が多いと聞きました。
プリーツスクリーンも、和なカーテンと合わせても素敵ですね。インテリアコーディネートの幅が広がるというものです。

最後に、私が個人的にとても好きな「マイテックシーズ」。

160720_2_4.jpg

レーザーカットを施し、ひと味違ったロールスクリーンとなります。
まじまじと見ていたらスタッフの方にお声をかけていただきまして、「レーザーカット好きなんですよ~」とたくさんお話していただけました。

レーザーカットされた部分から外の光が入り、お部屋にキレイな影ができるのも人気なところのひとつだと教えていただきました。

こちらは18種類のデザインの中からデザインをお選びいただけます。
ちなみにわたしは、電球のデザインのものが大変好きです。ぐっときます。

※ただし、レーザーカットが施される位置が決まっているため、横幅・高さによっては出来ないものもございます。よくご確認ください。

まだまだ語りたいことがあるのですが、ここまでにしておきましょう。
とても楽しかったです。
トーソー展示会にいらっしゃった全ての関係者様、ありがとうございました。


トップへ戻る