プリーツスクリーンを紹介させて頂きます。
プリーツスクリーンの最大の特徴は和紙の種類が多いことではないでしょうか。
和紙のプリーツスクリーンはお部屋を優しい印象にしてくれます。
また、シースルー生地と組み合わせて頂くことで調光もしやすくなります。
(シースルー生地の配置の指定が可能です。)
生地の種類も操作方法も豊富にございますので、ぜひ弊社のサイトで検索してみてください。
きっと優しい空間に仕上がると思います。
プリーツスクリーンを紹介させて頂きます。
プリーツスクリーンの最大の特徴は和紙の種類が多いことではないでしょうか。
和紙のプリーツスクリーンはお部屋を優しい印象にしてくれます。
また、シースルー生地と組み合わせて頂くことで調光もしやすくなります。
(シースルー生地の配置の指定が可能です。)
生地の種類も操作方法も豊富にございますので、ぜひ弊社のサイトで検索してみてください。
きっと優しい空間に仕上がると思います。
埼玉大宮ショールームでの施工例を2件ご紹介させていただきます。
1件目:I様邸
桜の季節に施工をさせていただいたI様邸はとても見晴らしの良いマンションの13階です。
リビングに木製ブラインド(ナニックシリーズ 色名:スレート)をお選びいただきました。
ナニックシリーズは73色からお選びいただけますので、微妙な色の違いで思わず悩んでしまいます。
73色以外でもグロス、ハイグロス仕上 (オプション) 等、豊富な仕上色の対応があります。
更に手前に淡いブルーのレースカーテンを設置しました。
とってもとっても爽やかで、風になびくイメージが想像できますね。
今の季節は涼しげで素敵だろうな・・・と思います。
こちらの施主様は家具や壁紙やタイル等もこだわっていらっしゃってとても素敵なインテリアなんです!!
2件目:O様邸
もう1件はO様邸です。
すでにご入居をされていたのですが、夏になって日射しが暑いとのことで吹抜窓にロールスクリーンのご注文をいただきました。
例年、この季節になると吹抜窓の暑さ対策のご相談を受けます。
ロールスクリーンはチェーンを長くして1Fから操作が可能です。
上からの図
◆ナニック 木製ブラインド「ナニックシリーズ50」の商品ページへ
◆川島織物セルコン カーテン「プルミエ PY1492G」の商品ページへ
◆TOSO ロールスクリーン「TR2157」の商品ページへ
今回は、S様邸の新築戸建ての施工事例です。
洋風なご新居でアクセントクロスが特徴的で素敵なご自宅でした。
- リビング -
アイボリー系のシャンタン調生地のプレーンシェードです。
窓枠内に収める事でスッキリした印象になり、額縁を強調出来ます。
- 寝室 -
ウイリアムモリスシリーズの深いグリーンのクロスとドレープカーテンのネイビーのコントラストが効いたコーディネートです。
腰窓ですが、ドレープの丈を床まで作る事により、クラッシックな雰囲気になり、機能性もアップします。
- トーソーのコルトウッドブラインド(木製ブラインド) -
こちらの木製ブラインドはラダーテープの色をアクセントにしており、オーダーならではの個性的でカジュアルなイメージです。
ラダーテープは、そのコードとコードが通る穴を隠すように付けられる布製のリボンのことです。
コード穴からの光漏れの軽減をするとともに、色数豊富ですので上記のお部屋のようにアクセントとしても楽しむことができます。
こちらは同じ木製ブラインドの色違いで、ラダーテープ無しの仕様です。
クロスのブルー系、窓枠のホワイト系、木製ブラインドのブラウン系の色が絶妙にマッチしています。
今後、夏以降に各メーカーの新商品も続々発売される予定です。
ご新居の窓まわり、掛け替えをご検討中の方、法人様は、各ショールームへご来場頂き直に商品をご覧頂き手にとって触れてみてください。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
◆松装 「木製ブラインド」の商品一覧ページヘ
◆松装 「カーテン」の商品一覧ページヘ
◆松装 「シェード」の商品一覧ページヘ
今回は小さなお子様がいらっしゃるご家庭に向けた商品をご紹介致します。
ご紹介する商品は、「タッセル」です。
通常のタッセルですと、小さなお子様が首や体をタッセルに巻き付いて遊んで思わぬ事故になる恐れがございます。
そういった事故を防ぐためにマグネットタイプのタッセルが出ております。
タッセルに力が加わることにより、タッセルが外れるという仕組みになっております。
- タチカワブラインド製 -
★ちょっと情報
- TOSO製 -
デザインも豊富ですので、カーテンとのコーディネートを楽しみながらも家族みんなが安心して使用していただければと思います。
タチカワの展示会へお邪魔してきました(*^^*)
今回、6/1から登場した「ラルクシールド」がメインで展示されていました!
「ラルクシールド」の形
ロールスクリーン生地の種類が豊富です
ここからは、ラルクの生地をいくつかご紹介します。
ノエル(RS-7001)
光によって模様が浮き出てくるので、とても綺麗です。
朝と夜で、生地の見え方が変わります。
メリノ(RS-7041)
アップで見ますと「4」「8」の数字が隠れているのが分かります。
他にも数字が隠れているかもしれませんね!(羊が1匹・・羊が2匹・・・)
★ちょっと情報
お気づきでしょうか。「good night」と「good morning」と書いてあるのです。なんという小ネタ!
上記画像のように製品タイプをダブルにすれば、朝起きて手前側を開けたら「morning」が、寝る時に全て下ろせば「night」に!面白いですね。
お子様のお部屋・寝室用にいかがでしょうか。
デザインカット
ライフ(RS-7871~7910)より生地をお選び頂き、お好みの文字や絵を切り抜くことができます。
切り抜いた部分は、ボイル生地となります。
昼間は外からの光、夜は室内の明かりで映し出すので異なった雰囲気になるかと思います。
ラルクの新生地や新仕様については、弊社・タチカワのページに掲載しております。
お見積もりご依頼・ご注文、お待ちしてます!
タチカワブラインドさんありがとうございました!
先日、大阪を旅行して参りました。
そして、大好きな岡本太郎の『太陽の塔』をようやく観ることができました!
これまで大阪へは何度か行ったことはあったものの、スケジュールに組み込めず行けなかった万博記念公園。
今回の旅で、ついに行くことができました。
駅を降りて、その姿が見えた時の湧き上がる感動と言ったら・・・!
まるで憧れのスターに会ったかのような気持ちに。
この存在感!素晴らしい!!
横顔だって渋いし、
このシニカルな後ろ姿もたまりません。
こうして好きなものを見た時って、とにかく胸躍る気持ちになるのです。
頭で考える前に気持ちが動きます。
そこで、無理矢理インテリアの話にこじつけてしまいますが、
焦る気持ちもあってか、とても辛そうに見えます。
お忙しくて、なかなかじっくり考える時間がないと、プレッシャーになってしまうのかもしれません。
でも、ご新居を手に入れ、いちからインテリアを考える機会は、人生にそう何度もないことです。
是非、お部屋をご自身の好きなものでいっぱいにしていただきたいです。
窓まわりの装飾も、あまり難しく考えず、好きだと思えるものを楽しく選んでいただきたいです。
選ぶ時間さえも楽しんでいただきたいです。
もちろん、見た目だけでなく使い勝手や機能面も気になると思いますので、そこは我々スタッフにどんどんご相談ください。
楽しく選ぶお手伝いができれば幸いです。
当店人気の目玉商品、【わけあり】激安タイルカーペットから、注目商品をご紹介。
※価格は2016年6月22日現在のものです
他店では真似できない、驚きの激安価格で大人気の商品で、完売商品も続出中!
今日は、この中から「病院」「介護施設」などに是非お薦めしたい、イチオシのタイルカーペットをご紹介します。
「SEKマーク(抗菌防臭加工)」取得品なので、衛生管理が求められる場所でも安心してお使いいただけます。
「重歩行用」製品ですから、受付・ロビー等のような、人通りの多い場所にも充分対応できます。
また、色褪せに強い「原着ナイロン100%」使用なので、消毒薬などによる「薬品焼け」を抑える事ができるのもポイント。
病院・介護施設の関係者以外の方も、お探しの方は、是非ご注目ください。
カラーは、優しい、落ち着いた色合い中心の全3色。
雰囲気も、病院や福祉施設にぴったりだと思います。
また、お値段は、他店の激安品と比べると、少々高く見えるかもしれませんが、正直なところ、他店の激安品の品質は「値段並み」。
「これだけの高級・高品質タイルカーペットを、激安で提供できるのは【松装】だけ」と、自信を持ってお薦めいたします!
在庫限りの商品なので、ご購入・ご検討はお早めにお願い致します。
↓商品の詳細、お見積り依頼は、コチラからどうぞ!
大阪ショールームではここ最近、電動タイプの商品のお問い合わせをたくさん頂いております。
本日はその施工例をご紹介させていただきます。
階段の吹抜け部に4台の電動ロールスクリーンを設置させていただきました。
リモコンで簡単操作、操作チェーンが無くスッキリ。
他の窓も全て白で統一させ、すっきりとスタイリッシュに仕上がりました。
吹抜けは特に暑さ対策も必要となる場合が多いので、遮熱生地を選んで頂きました。
電動/窓まわり商品のご相談もぜひ大阪ショールームで!
ご来店お待ちしております。
都内の某マンションのモデルルームの採寸です。
急遽の依頼だった為、手伝いが取れず、自分1人で行いました。
エレベーターを使っていたら、かえって時間がかかる為、階段を登ったり降りたりと・・・
時に真夏日だった為、更に・・・汗・汗・汗・・・・
3時間位で終わるかなァ・・と思っていましたが、5時間近くかかってしまいました。
さすがに疲れた!!
脚がクタクタになりましたが、翌日は休みだったので、しっかりとリラクゼーションさせて頂きました。