続・施工写真を送って頂きました

以前このブログにて弊社のブラインド・ロールスクリーンの施工写真をご紹介させて頂きましたお客様から、また素敵な施工写真をいただいたのでご紹介させていただきます。

今回は弊社でご購入いただいたプリーツスクリーン、ブラインド、アコーディオンの施工写真をいただきました。
【プリーツスクリーン】松装オリジナル グランドスマイル シングルスタイル
【ブラインド】松装オリジナル グランドスマイル 標準タイプ
【アコーディオンドア】松装オリジナル グランドスマイル 片開き

2011_0323a.jpg
2011_0323d.jpg
2011_0323e.jpg
2011_0323f.jpg

2011_0323b.jpg
2011_0323c.jpg

それぞれ白を基調としたお部屋に青系等のブラインド、プリーツスクリーンがシンプルながらほどよいアクセントになっていて素敵なコーディネートですね。
また、ホワイト色のアコーディオンドアはお部屋の雰囲気を壊すことなくとても自然な統一感のある仕上がりになっています。

このアコーディオンドアは間仕切りとして使用することで冷暖房の効率をアップさせる効果も期待できるためインテリアとしてだけでなく節電志向の高まる今のニーズにもお応えできる商品になっております。

前回に続きこの度も素敵な施工写真を送っていただき有難うございました。
また素敵な写真をお送り頂けるようにより良い商品をお値打ちにご提供させて頂きますので、今後もよろしくお願い致します。

松装オリジナル・プリーツスクリーン「グランドスマイル」の詳細ページへ
松装オリジナル・ブラインド「グランドスマイル」の詳細ページへ
松装オリジナル・アコーディオンドア「グランドスマイル」の詳細ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ
紹介していただいたお客様のブログはこちら


計画停電のお話

3連休中の計画停電はひとまずお休みでしたが、今日からまた地域ごとの計画停電が実施されるようです。

前回は、15:20から18:20まで3時間。
そろそろかしら・・・と思っていたら、突然全部の電気が消えました。
当たり前ですが、信号機も照明もパソコンも。
交差点にはおまわりさんが立ち、誘導していました。
電気が使えない3時間は、とても長く感じられます。

今まで節電についてあまり深く考えたことはありませんでしたが、実際経験してみると、電気がないとなにも出来ないしいかに電気の無駄使いをしていたか分かります。

被災地に行ってお手伝いする事は難しいかもしれませんが、みんなの少しずつの思いが大きなものになると思って、これからも私なりに協力していきたいと思います。


震災から一週間が経ちました

悲しい震災から今日でちょうど一週間ですね。
未だ余震も続き、原発、ガソリン等々たくさんの問題がありますが、私の身近な所では買い占めが問題になっています。

先日スーパーへ行ったのですが、お米・お水・一部のインスタント食品がほとんどなくなっているのです。
ニュースで見て知ってはいたのですが、やはり自分の目で見ると本当に悲しい気持になります。
譲り合いの気持ちを大切にして生活したいですね。

この度の東北地方太平洋沖地震に被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げますとともに
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


たくさんの笑顔が戻りますように

連日、各地で地震が発生し、不安な日々が続きますね。
テレビやネット、お客様とのやりとりの中で、地震の情報を目や、耳にする度、言葉にならない気持ちでいっぱいになります。
ただ、ただ、皆様のご無事を祈るばかりです。

普段の生活が、とてもたくさんの人達によって、支えられていること。
自分を含め、自分の身の回りの人たちが、元気でいる事。
当たり前な事が、当たり前ではない事に気付かされ、些細な出来事や、誰かと笑顔でいる瞬間、とてもありがたく感じるようになりました。

私に出来ることは、ほんのわずかな事ばかりですが、残された私たちが、元気に生活して活動して行かなければと思います。
早く、日本に、たくさんの笑顔が戻りますように。


日本赤十字社の義援金・救援金募集

東北太平洋沖地震、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

今回の地震でネットで書かれていた言葉ですが、
「被災者ではない人はいつもと変わらぬ明日を過ごしてください。」
という言葉に深く感動しました。

自分や属する会社や社会を担う一員としてまず
身の回りくらいはしっかりしようと強く思いました。
ひいてはそれが全体の利益になると信じています。

世界・国内問わず各地で支援活動が始まっています。
先日、日本赤十字社でも募金口座が開設され、
我が家でも家族全員でできる範囲での募金を決めました。

お客様とのやり取りの中でも、被災地の心配や安否報告をしていただける方が
いらっしゃいます。

偽善だろうが自己愛であろうが、様々な情報から得られる
共感と自分自身のモラルを信じて行動したいと思っています。

被災地の早期の復旧をお祈り申し上げます。

◆日本赤十字社のサイト :http://www.jrc.or.jp/
◆日本赤十字社募金サイト :http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
※アドレスをコピー&貼りつけで閲覧してください。


皆様大丈夫でしたでしょうか?

今まで経験した事のない大きな地震でした。始めは、「ちょっと揺れているなぁ」と思っていた次の瞬間、尋常ではない揺れになり、サンプル帳・カタログがバタバタと落ち、私も外へ飛び出しました。

 近所の皆も外へ避難してきて、「やばい!やばい!」、「怖い!怖い!」と叫んでおり、電信柱や街灯がブルン!ブルン!揺れていて、目の前にある高層オフィスなどは蒟蒻のようにグニャグニャと曲がり、今にも折れ崩れそうでした(あれが免震構造というものでしょうか?)

大きな揺れが結構長い時間続き、正直なところ、もうダメかも・・・・?と思った瞬間もありました。その後、おさまったと思っても、断続的に大きな余震が続き、とても落ち着けません。
電車は全てストップの為、歩いての帰宅でしたが、殆どの道路は駐車場のように車がビッシリと並び、全く動かず、歩道は人で溢れていて、車道も歩道も関係無しに歩いているような状態でした。

夜中近くに帰宅し、ニュースをみて愕然としました。震源の東北地域は何という事に・・・・・。
翌日、そして翌々日とその被害の大きさを知り、とてもいたたまれない気持ちです。

被害にあわれた皆様につきましては、弊社一同 、心よりお見舞い申し上げます。
また、弊社をご利用頂いております多くのお客様につきましては、商品の遅れなど大変なご迷惑をおかけしておりますが、早々に善処してまいりますので、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。


東北・関東地方を中心とした地震による影響について

お客様各位へ

平素は、松装株式会社をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

3月11日に発生した東北・関東地方を中心とした地震により、当面の間、一部の商品につきまして製作、配送の目処がたたない状況となっております。

お問い合わせには出来る限りの対応を続けておりますが、ご返答にはお時間を頂戴する状態となっております。

地震の影響についての情報は随時以下のページにてお伝えしております。
>>東北・関東地方を中心とした地震による影響について

お客様には多大なご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解ご諒承くださいますようよろしくお願い致します。

また、被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興をお祈り致します。


加圧トレーニングをはじめて・・・

短時間で効率よくダイエットができると聞き、初めてから半年が経ちます。
筋肉は多少つきましたが体重は半年前と変わらずです・・・

毎週1回トレーナーに「こんなに頑張ってるからいつか効果は必ずでます!」と励まされ通っていますが半年も続けますとやめ時期もわからず・・・
最近の悩みです(ーー;)

2011_0314.gif


断熱材と新築戸建

このところ「住宅エコポイント」の余波で、壁や天井などに使う断熱材のグラスウールが不足しています。
その他にも不況で住宅着工数が落ち込み、メーカーが生産規模を縮小しているのも原因のひとつだと言われています。

新築戸建では引越しシーズンである3月の完成予定が未定となって断熱材まちで工事がストップしているため 2,3ヶ月まちという状況もあるようです。

そのため4月、5月あたりはストップしていた現場が動き出してお日柄の良い日に引渡しが集中し、職人の確保が難しくなることも予想されます。

何はともあれ住宅着工件数が減少するなかで少しでも件数が増加してくれれば・・・と切に願う今日このごろです。


やっぱりトッププロはスゴイ

今週の初めにサンチェス選手が名古屋へやって来ました。
サンチェス選手はスリークッション(ビリヤード)では世界的に有名なトッププロです。
数人のお客さんを相手にエキシビジョンマッチがあり、私はそれを観戦しました。

やはり、ちょっと違うものを感じました。
その1つにストロークがあります。普通はヒジを中心に腕を振り子のように振るため、ボールを突くキューが上下に波打つのですがサンチェス選手はまったく違い、最初から最後まで一直線でした。

3年前、私もエキシビジョンマッチに出てサンチェス選手と対戦したことがありますが、そのときはボールの動きや球どり(コース選択)に驚かされ、ストロークがあれほど一直線だとは気づきませんでした。

正確なショットを生むサンチェス選手の技術や鍛錬の一端を垣間見たようで 「やっぱり、サンチェスはスゴイ」と思いました。

20110310_form.jpg


トップへ戻る