省エネ本番の夏です

春も終わり、初夏の季節がやってきました。

この夏は「節電」「省エネ」「エコ」の心構えが必要になります。ここ数年更新していく気温上昇に伴い、「省エネ」への心がけはきっとみんな幾分行なってきたつもりであっただろうけれど、「東日本大震災」の影響で、一人一人が、気持がもっと強い気持ちになっていると思います。弊社のも「遮熱商品」の問い合わせが一気に増えました。

そんなお客様の声にお答えして、近日中に、「省エネ対策」の商品を提案していく次第です。

一人一人の力は大きくないけれど、みんなでやれば、それは「偉大なもの」になると思ったのは「東日本大地震」があっての実感でした。

私は被災者ではないけれど、被災地にいる人たちの辛さは100分の1もわからないだろうけれど、今までどれほど恵まれていたのか、とか 出来る事をしないままにいた事とか、一杯考えさせられました。

そして色んな酷いニュースが流れるけれど、それでも「いい人」もこんなにたくさんいるじゃん!!と感動もありました。

みんな頑張りましょうね


インテリアから始める節電対策

2011_0510.jpg
最近は気温も上がってきて夏の訪れを実感できるようになってきました。
個人的に私は夏の暑さが苦手なので、毎日上がっていく気温を感じながらまたあの暑さに耐えなければいけないのか・・・と思うとちょっと憂鬱になったりもします。
と、そんな個人の思惑はさておき、今年の夏は例年以上に「省エネ」が重要視されることは確実な状況になっています。
しかし「省エネ」と一言で言っても「冷房を節約する」「換気を良くするして涼しくする」など様々な方法があると思います。

そこで!来たる夏に向けて松装では「インテリアから始める節電対策」としてインテリアを用いた様々な省エネ対策の方法をご提案していくページを近日中に公開する予定です!
また、この省エネ対策のページの他、様々な「省エネ対策商品」も順次ご紹介していく予定です。

今年の夏はインテリアでコーディネートを楽しみつつ省エネ、節電をしながら乗り切ってみてはいかがでしょうか?

カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


部屋と私と観葉植物

半年ほど前から、自分の部屋に卓上のミニ観葉植物を置いています。
これまで、何度かそのようなものを置いてみたことはありました。
しかし自分の手入れが行き届かないのか、日当たりが悪いのか原因は不明ですが、元気よく育ったことは一度もありませんでした。
今回の観葉植物は、そのような私の話を聞いた知人から「グリーンは、インテリアに必要なものなのだからちゃんと育ててね!」という気持ちを込めて贈られたものでした。
それだけに、今回はすごく気にかけて大事に扱っていました。
最近まで、一向に変化の兆しがなかったのですが、ここ数週間温かい陽気が続いているせいか、小さかったつぼみがいっきに大きくなり、葉っぱが伸びてきて・・・!!
かなりよいかんじで育ちそうな予感です。

大事にしてきたものが、それに応えるように大きく育つ喜びを初めて体験した気がします。
また、やはり植物は近くに置いてあると生命力やグリーンの色により癒される気持ちを感じます。

これから暖かくなり、外を歩けばあちらこちらで木々の新芽を見ることができます。
これまで、そのようなことをあまり意識したことのない私でも、最近はそういうものを目にするだけで、生命力を感じて元気になることができます。
みなさまぜひ、探してみてください。


素材の使われ方

このGWを利用して京都に遊びに行ってきました。
その中のひとつ、平等院鳳凰堂園内にある博物館「平等院鳳翔館」をご紹介します。

この博物館は2001年に造られた建物で、主にコンクリート打ち放しの壁でできています。
通常「コンクリートの壁」と聞いて思い浮かぶのは、表面がツルツルの平坦な壁ですが、
ここはただの打ち放し壁ではなく、型枠の木目が表に現れ「板壁」を感じさせる工夫がされています。
昔ながらの木造建築に調和する、近年になって生まれた新しいの技法の一つだと思います。

今ではポリエステルで簾を表現したロールスクリーンや、和紙風の生地を利用したプリーツスクリーンなど、本来の素材の持ち味とは異なるもので、擬似的に和の雰囲気を創りだす商品をよく目にするようになりました。
今後、どんな素材の使われ方がでてくるのか、一消費者として楽しみです。


フッ素コートのススメ

近頃は気温も段々と上がってきて夏の訪れを感じますね。
夏と言えばブラインドが活躍する季節です。
ブラインドの良い点ってなんでしょうか。

●生地ではないのでホコリがたたない。
●スラット(ブラインドの羽)の角度調整で光の遮り具合を自在に調整できる。

ホコリがたたない、という点は部屋がパソコンだらけの自分には必須条件です。
しかし、近頃はブラインドも、塗料の種類がものすごく増えました。
ベーシック以外に、メタリック、プリント、ツヤ消し、パンチング、ざらざら質感、フッ素コート、酸化チタン、等々・・。選ぶのも大変です。

これだけ種類が豊富だとどれを買ったら良いか分からない、というお客様は決して少なくはないはず!しかし、そんな方に、個人的にオススメしたいのがフッ素コートのブラインドです。

フッ素コートは車のコーティングにも使用されており、どういうものかご存知の方も多いと思いますが、汚れがこびりつきにくくなります。
そのためフッ素コートが施されたブラインドは羽部分の拭き掃除が極端に楽になり、ダイニングルームの油汚れ、タバコのヤニ、忙しくて掃除を怠ってしまったりと、シビアな環境では特に、その性能を発揮します。

先日リニューアルされました「ニチベイブラインド」ですが、こちらにもフッ素コートが新登場しています。
対応カラー等がベーシックのものに比べ少なくなりますが、お気に入りの色が見つかった方にはとてもオススメです


main_pan1.jpg

main_pan2.jpg

main_pan3.jpg

main_pan4.jpg

ニチベイ「セレーノ・ユニーク」の紹介ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


ゴールデンウィーク

明日からゴールデンウィーク、今年はなんと3連休が2回!!
旅行やイベントなどなど楽しみですね。

ただ、気を付けなければいけないのが日焼けです。
1年で一番紫外線量が多い5月に
ついうっかり日焼け止めクリームを塗り忘れて外に出てしまっては…
と考えるだけで怖いですね。

長く日に当たりそうだなぁという予定が決まっている時は
数日前からビタミンCをこまめに摂っていると黒くなりにくいようです。
対策は万全にして出掛けましょう♪


松装にお客様のご意見をお寄せください

よりよい商品やサービスの提供を目指して、
「ご意見チョウダイ」という
目安箱的なものを作ってみました。

お客様の考えたインテリアアイテムやサービスが
形になるかもしれないチャンスです!

メールアドレスもお名前も不要!
思ったことを書きこんで送信ボタンを押すだけです。

もちろん辛口なご意見も承っております。
松装「ご意見チョウダイ」にどしどしお便りをお寄せください。

110427a.jpg

松装「ご意見チョウダイ」へ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


今年はいろいろな桜を見ることができました

今年はたくさんの人と色々な桜を見ることができました。
要はこの春、お花見三昧だった訳ですが(^_^;)笑

咲き始めから、夜桜、散り際まで、それぞれに趣があって、花一つでたくさんの人の色んな心を映す桜。

私は、新芽の出始めた、終わりがけの桜もなんだか生命力があって好きです。

季節ごとに感じる物があって、四季のある日本てやっぱり素敵だなぁと思いました。みなさんはどんな桜を見たのでしょうか?

ちなみに、お花見といってもスタイルは人それぞれで、お弁当の持ち寄り、BBQはもちろん、おでんをしている人達もいました。

春と言っても、肌寒い日も多いのでちょっと変わったお花見で良いかもしれませんね。


ニチベイのブラインドがさらに便利にリニューアル

110425.jpg

本日よりニチベイのブラインド「セレーノ・ユニーク」が新しくなりました。
あわせて松装のページもリニュアールいたしました。

もっとエコに、もっと使いやすく、もっと便利に超絶進化
ニチベイ「セレーノ・ユニーク」は窓からはじまるエコ生活を応援します。

  • 熱を遮る「遮熱スラット」が追加
  • 1本のポールでブラインドを操作新生「スーパーポール」
  • ブラケットが取り付けやすく進化
  • 高さの微調整ができるように!
  • スリムな新商品スリット窓に対応モデル
  • 壁を傷つけずに取付けるテンションタイプ(突張式)

新商品の遮熱スラットは電気代が6,893円もお得になる※
夏に向けた省エネ対策にもおすすめの商品になっております。
※夏季6~9月(ニチベイ調べ)

松装では、低価格なモデルからデザイン性に優れた商品までニチベイのブラインドを
全品取り扱っておりますのでご自宅からオフィス用まで、お気軽に見積もりをご依頼ください。

ニチベイ「セレーノ・ユニーク」の紹介ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


置き敷きカーペットの現場施工

タワーマンションのリビングに置き敷きカーペットを納品しました。

1ロールでは幅が足りず、シーミングが必要となり、柱などの出込み引っ込みはもちろん、
斜めの所もあり、ドア細部の細かい所まで敷き詰めたいとの要望、そして搬入上の事もあり、
採寸して工場加工品を納品するのは無理と判断し、現場でのカット・オーバーロック・シーミングとなりました。

置き敷きでの現場施工は初めてだった為、少し心配でしたが、その職人さん達の技術で
綺麗に仕上がりました。
コンパクトなミシンを持ってきていて、器用に細かい所まで、
オーバーロックをしていき、ジョイント部もきれいにシーミングし、感心仕切りでした。

フェルトグリッパーと比べれば、多少は浮き気味の所もありましたが、
それでも、置き敷きとしてはかなり良い精度でした。

お客様からも「細かい所まで綺麗に仕上げてくれて有難う」と言葉を頂きました。
やればできるもんだなぁ!と思った仕事でした。

カーペット&ラグマットの紹介ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


トップへ戻る