福岡ショールーム一覧

【福岡】商品のご紹介



明け方が肌寒くなり始めた頃、
みなさまお体に不調はございませんか?

私は体の節々が痛いです。

さて、
最近、お問い合わせをいただくものに「ビニールカーテン」がございます。

主に工場や屋台などで使用されることが多い商品です。

★家庭でのご使用には、軽くて扱いやすい薄手タイプがおすすめ。
★「帯電防止」生地なら、ホコリの付着を抑えられます!
★雨よけ・風よけに便利!アイデア次第で色々なDIYリフォームに活用できます。

問い合わせ先がわからない・購入先がわからないなど困ったときにはぜひ、松装におたずねください。


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~


~施工事例を参考にしませんか<19>~

今回は、
新築戸建てに施工させていただきましたK様邸をご紹介します。

こちらはリビングです。

170818_1.jpg
170818_2.jpg
170818_3.jpg
170818_4.jpg

出窓が特徴的です。

出窓のシェードは、
ドレープ生地(手前側)をシャープシェードにすることにより、スタイリッシュな雰囲気に。
タタミ上げる時にプレーンシェードと比較してより綺麗にタタミ上げることが出来ます。
レースカーテン生地(後ろ側)はプレーンシェードにする事でやわらかな印象を与えます。

画像の掃き出し窓と出窓で使用しているドレープ生地は同じですが、レース生地は異なります。

●掃き出し窓の場合
170818_12.jpg170818_14.jpg

●出窓の場合
170818_12.jpg170818_13.jpg

メーカーも異なりますが、同じ雰囲気の刺繍のある生地で合わせることで同じ生地ではなくても統一感は出ます。

というのも、実は掃き出し窓で使用したレースは、シェードとして縫製出来ない生地だったのです。
他にも一部シェードとして縫製出来ない生地もございますが、今回のK様のように同じお部屋で生地を変更してもコーディネートは出来ますので、スタッフにご相談ください。

こちらの腰窓は3窓連窓になっています。

170818_5.jpg
カーテンをしめた時
170818_6.jpg

1窓ごとに、
ブラインドやシェードなどの「上下に動く物」を取り付けることも出来ますが、
今回はカーテンでのご提案をいたしました。

カーテンの場合、
カーテンレールをダブルで付けることも出来ますが、その場合はお昼間のレースだけの状態の時に、レースの中心が中央の窓の中心に来てしまいます。
見た目的にもあまりよろしくないのと、使い勝手的に、
画像のようにレースカーテンは1窓ごとにお取り付けいたしました。

腰窓と2窓連装になった腰窓の画像です。

170818_7.jpg

クロスの柄に調和するような明るめの色目と可愛らしいレースでコーディネートしています。

170818_8.jpg
こちらの2窓は、
窓と窓の間の壁が広く開いている為、ここは先程の3連窓のようではなく、1窓ずつ独立して片開きのカーテンを取り付けました。
このように「連窓に何を付けたら良いか」などお悩みの際は、
図面をご持参いただけますとご提案が出来ます。

こちらはロールスクリーンです。

どちらも天井付け(窓枠内取付)の画像です。
ロールスクリーンは左右に隙間があきますので、正面付けすることが多いのです。
が、画像のように窓の横幅(W)1600mm程と大きい場合、隙間がそれほど気にならないお部屋であれば、天井付けの方がよりスッキリとした印象になります。

また部品色も窓枠の色に近い色で合わせることで馴染んでよりオーダー感が出ます。

こちらは木製ブラインドです。

色目は、床や建具の色に近い色で統一感を出しています。
オプションでバランスを付けることで重厚感をアップ出来ます。

K様邸の画像の一部をご紹介いたしました。

今回施工にお立会させていただき、撮影のご協力をいただきましたK様には大変感謝申し上げます。

ご新築、リフォーム、掛け替え等、窓まわりでご検討の際は、ぜひショールームへご来場ください。
お待ちしております。


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~



今回は、
LDKに【シェード】と【カーテン】の組み合わせで取り付けをさせていただきましたので、ご紹介いたします。

LDKには、横長の窓と掃出窓がございました。

綺麗で大胆な花柄の生地をお選びになられたので、
柄を活かせるようシェード・カーテンを取り付けをいたしました。

【横長窓】

170728_1.jpg

▲降ろした際に、柄が綺麗に入るよう製作しております。

170728_2.jpg

▲上げた際に、たたみ代が窓にかからないよう、少し高めに取付をし、
 上下する商品を取り付けることで、開口部がスッキリとします。

【掃出窓】

170728_3.jpg

▲カーテンを閉めた状態です。
 お部屋がとても華やかな雰囲気で素敵なLDKになりました。

170728_4.jpg

▲開けたときは、装飾のタッセルと使い、華やかさをプラスしています。

同じ空間は、柄や色を合わせて統一感を持たせるとまとまりが出ます。

また、シェードが入ることで、お部屋の雰囲気がランクアップして見えます。
ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか!


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

LDKの窓の横幅が大きな窓に、

  「メカ物(ブラインドやシェード・ロールスクリーン等)

を取り付ける際のご提案です。

大きな窓に対して、

横幅いっぱいに合わせた1台で取り付けると、出入りする度に上げ下げするため、とても大変です。
2台に分けて取り付けた場合でも、木製ブラインドなど重量がある商品は、大変になります。

そこで、両サイドを小さめに製作し、真ん中を大きく作りました。

3台に分割して取り付けています。

170420_1.jpg

★サッシを目安に分割して、製作しています。

★上部は、バランス付です。
 より、意匠性がUPしています!

スラットの色も、じっくり吟味いただき床やインテリアや素敵なデザインの照明とも馴染みがよく、大変嬉しく思いました。

170420_2.jpg
木製ブラインド
タチカワブラインドの『フォレティアシェイディタッチ50
色品番:FT3124(マットウォールナット)

さらにワンポイント

自動降下機能も、お勧めです。

下ろす時のみですが、少しコードを引っ張ると自動で羽が降りてきます!
これだけでも、結構、楽になると思います!

ご参考にしていただければと思います。


【福岡】カーテンのご紹介

みなさんこんにちは。

いきなりですが、花粉でお悩みではありませんか?
そこで、今オススメしたいのは「花粉キャッチレース!!」

・・・と、お伝えしたいのですが、
前回ブログに挙げられており、涙が出てきました。

そこで、

「涙」つながりでこのカーテン!!

170221_1.jpg
170221_2.jpg
ドレープ…品番:E5054(アスワン)

生地の風合いは、しっとりとして柔らかくナチュラルな家具と、
相性の良いカーテンです。

「卒園式」「卒業式」「花粉症」と、涙が多くなるこの時期に、
一緒に寄り添ってくれるこのカーテンはいかがですか?

福岡ショールームでは展示サンプルの用意もありますので、
お気軽にお越しください。


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~



~施工事例を参考にしませんか<XVII>~

今回は、マンションに施工させていただいたお客様より頂戴した画像を紹介します。

170202_1.jpg

上の画像は、松装オリジナル商品「グランドスマイル」のバーチカルブラインドを取り付けた施工画像です。

ルーバー(縦長の羽の部分)の巾は100mm、アイスグレイの色目で、ホワイト系の色目より、よりモダンで都会的なイメージがします。

170202_2.jpg
170202_3.jpg

画像からもわかりますが、時間帯によっても見え方の変化が楽しめます。

取り付け位置をほぼ天井に近い壁に取り付けることにより
一層バーチカルブラインドのスタイリッシュさが際立ちます。

取り付けるためには、下地(補強)があることが前提となります。
ご来場の際にお気軽にご相談くださればご説明可能です。
170202_4.jpg

こちらは、リビングとつながりのあるお部屋に、カーテンを取り付けた画像です。
バーチカルブラインドの色目と相性の良い淡いブルー系のドレープカーテンとレースはシンプルなミラーレースです。

170202_5.jpg

ドレープカーテンはざっくりとした質感が特徴的でナチュラルモダンな印象です。

カーテンレールは、家具の色目と近いウォールナット色で統一感があります。

普段、ご新築のカーテンの施工時には家具やラグなどの設置がされていない事が多いのですが、
今回はお客様より頂戴した画像で、
施工した商品がお部屋のインテリアと素敵に調和している事がわかる事例となりました。

素敵な画像を送ってくださったH様には大変感謝申し上げます。


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~



先日、とても素敵なカーテンを納品させていただきましたのでご紹介いたします。

長崎県からご来店くださいましたS様。
当初はたくさんプリーツをとったバランス付きカーテンをご使用になられていました。

170118_1.jpg

十分華やかで素敵な窓まわりですが、もう長年お使いになられ、
カーテンも傷んで来ているとの事で、今回は「掛け替え」をご希望です。

今回、新しくお選び頂いたのは、川島織物セルコンの【ウィリアム・モリス】
その中でも一番人気のデザイン、いちごをついばむムクドリが愛らしく描かれた【いちご泥棒】というカーテンです

170118_4.jpg

ドレープカーテン・・・川島織物セルコン社製「filo」

せっかくの可愛いデザイン。
カーテンを開けている時もデザインを楽しみたい!

というご要望もあり、
今回は、バランスのデザインをあまりタック(プリーツ)を取らない、
フラットな印象の【ポイントプリーツバランス】にし、バランスの幅も35cmと少し太く製作いたしました。

いかがでしょうか。

170118_2.jpg
170118_3.jpg

まるで窓のまわりをムクドリが飛び跳ねて遊んでいるようです♪

お色がブルーなので重厚感も有り、
とてもセンスの良いアンティーク調の家具で揃えられたお部屋に調和し、より引き立ててくれています。

想像以上の仕上りに、思わずうっとり。

S様にも大変ご満足いただき、ブログでのご紹介も快くご承諾くださいました。
S様、本当にありがとうございました。

——————————

カーテンは一度お作りすると、何年、何十年とお使いいただくものです。
お洋服やアクセサリーよりも長い付き合いになるかもしれません。

ビビビと来たデザインに出会った時には、それを信じてお部屋に取り込んでみてはいかがでしょうか?
(もちろんご予算もあると思いますが・・)

松装カーテンセンターでは、ご新築はもちろん、
掛け替えや店舗カーテン、店舗新築改装など多岐にわたってご相談を承っております。

最近では福岡県外からのお問合せも多く、
四国~沖縄までの施工実績もございます。(内容によってはお受け出来ない場合もございます。)

山口県だから、沖縄県だからと諦めずに一度ご相談ください。
お問合せ・ご来店を心よりお待ちしております!


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~ &相談会のご案内

まずは、施工例をご紹介いたします。

お住まいになる方とお客様が一番目にするところ。。。ということで、
今回のお施主様は、特にリビングに力を入れてご検討されておりました。

そこで、お勧めさせていただいたのが、
川島織物セルコンの「filo」というシリーズです。

【出窓】

170112_1.jpg

レースカーテンは、奥様こだわりのバルーンシェードです。
お部屋のグレードが更にアップして見えます。

ドレープは、室内側に正面付にてfiloの生地を取り付けました。
装飾レールとタッセルとをあわせることで、より華やかに・・・

【掃出窓】

出窓と同じ生地を使用して、飾らせていただきました。

170112_4.jpg
レースカーテン(バルーンシェード)・・・川島織物セルコン FT0506
ドレープ・・・川島織物セルコン 品番:FF4569 「ベルイリス」
装飾タッセル・・・川島織物セルコン 品番:KZ903

170112_2.jpg
170112_3.jpg

画像左:ドレープの柄、 画像右:タッセル

I様
今回、窓周りのご検討にあたり、いろいろとお手伝いさせていただきありがとうございました。
また、お写真の掲載もご快諾ありがとうございました。

——————————

川島織物セルコン【filo】シリーズというと、最もグレードの高い商品です。
語るよりも、画像を見るよりも、ぜひ、実物をご覧になってほしい商品です。

・・・そこで、相談会のご案内です!

【川島織物セルコン 松装オーダーカーテン相談会】

川島織物セルコンのショールームにて、松装カーテンセンタースタッフと一緒に豊富なカーテンの現物を見ながらのコーディネートアドバイス、ご相談をお受けいたします。
(もちろん、お手頃な商品もございますので、ぜひ一度、ご相談くださいませ。)
※こちらの相談会は完全予約制を取っております。

◆開催日時:2017年1月14日(土)、15日(日)
◆開催時間:10時~17時
◆開催場所
福岡市博多区博多駅東3-4-10 コマバビル1F 
川島織物セルコン福岡ショールーム

特典などの詳細はコチラから!

皆さまのご予約お待ちしております!

なお、この相談会は福岡だけでなく、
東京立川(※)埼玉名古屋大阪でも開催いたします!
ぜひご検討くださいませ。

(※立川は、松装カーテンセンター立川ショールームにて開催します。)


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

~施工事例を参考にしませんか<XVI>~

今回は法人様の施工事例をご紹介します。

161011_6.jpg
161011_3.jpg
タチカワブラインド 「デュオレ 品番:RS105(室内側)+RS101(室外側)」
部品色:ホワイト木目調 チェーン色:クリアホワイト(無料オプション)

施工前はアルミのブラインドが付いていました。
アルミブラインドはオフィスの窓辺の定番とも言えるかと思いますが、今回施工させていただいた調光式のロールスクリーンはデザイン的にもモダンで人気の商品です。

オフィスでも防炎機能が付いた生地の取扱がございますので安心です。

161011_1.jpg

特にタチカワブラインドのデュオレは、室内側と室外側の生地の色を2色、同じ生地の種類から金額アップなしで選ぶことができ、
チェーンの色も同様に金額アップなしでクリアタイプに変更可能です。

161011_2.jpg

部品色も豊富ですので、オリジナリティの商品を製作することが可能です。

外から見たときの印象も素敵です。

161011_4.jpg
——————————

こちらは仕切りにロールスクリーンを取付けした事例です。

161011_5.jpg
タチカワブラインド ロールスクリーン「品番:RS7248」
部品色:オフホワイト チェーン色:クリアホワイト(無料オプション)

「仕切り」と言うとアコーディオンの印象もありますが、ロールスクリーンですとスッキリしていて取付けも簡単です。

ショールームにはカーテン以外にもブラインド、ロールスクリーンなどの展示も多数取り揃えてございます。
法人様の新設、移転にともなう窓まわり、床材などでお困りの際はぜひ一度ご相談ください。

★★★ 法人のお客様へご案内 ★★★

既に松装をご利用いただいている法人様のご登録もお待ちしております。

banner_bb.jpg


電動ウッドブラインド(木製ブラインド)

9/17、18の2日間、福岡ショールームにてウッドブラインド相談会を開催いたしました。

160923_1.jpg

ウッドブラインドでも、「ウェーブ型」「ビンテージ風」「アンティーク調」「高遮蔽タイプ」「自動降下タイプ」など、デザインや仕様が様々で、
どれが一番良いの?とお悩みの方にたくさんご来場いただきました。

160923_2.jpg

今回の相談会では、電動ウッドブラインドの展示を行いました。
今回はニチベイの商品です。

ボタン一つで

昇降

160923_3.jpg

調光

160923_4.jpg

非常に簡単、そして静か

ウッドブラインドは、アルミブラインドに比べデザイン性も高く、お部屋がグッとオシャレな雰囲気になりますので、最近はカーテンに並ぶぐらいの人気商品です。

ただ、一番の弱点は、昇降操作が面倒くさいという事・・・

操作コードをゴロゴロと引き続けなければならないので、掃出し窓(出入りする窓)は特に大変です。
商品によっては自動降下機能(操作コードを引っ張ると自動で降りてくる)を付ける事ができますので、降ろす作業は大分楽になりましたが、相変わらず上げる手間は電動以外は改善できていません。

一度設置すると長年使っていただくものです。
電動ウッドブラインドは確かに少しコストが上がりますが、これから続く毎日の負担を少しでも軽減する為にご検討されてみてはいかがでしょうか。

特に、現在建築中の方!
配線工事前にぜひ一度ご相談ください!

電動ウッドブラインドは今月いっぱい展示予定です。
ぜひ実際見て触ってお確かめください。
ご来店をお待ちしております!


トップへ戻る