福岡ショールーム一覧


リリカラ展示会に行ってきました

福岡ショールームのNです。6月14日(木)にリリカラ福岡のSALA展示会に行ってきました。

プレーンシェードには「形状記憶加工」

シェードで新しく形態安定加工が出来るようにななりました!

ドレープカーテンと同じようにヒダの美しさを保つ形態安定加工が、プラス3,000円で可能になります! シェードをご検討の方には大変おすすめの縫製です。


サイズやクロスとの組み合わせで印象が変わる!施工事例のご紹介

皆さんこんにちは。福岡ショールームのNです。
先日施工に伺わせていただきました、福岡市のI様邸の施工事例をご紹介します。

福岡市 I様邸

図面とクロス、ハウスメーカーのご担当者様からお施主様の情報をいただきプラン書を作成。
実際にお客様とショールームで2度お打ち合せを行い、納品させていただきました。

1階リビング

カーテンレール:レガートグラン・MCキャップ ホワイトグレイン(トーソー) 
レースカーテン:FA1641MV 1.5倍ヒダ(フジエテキスタイル)
ドレープカーテン:SC3645 2倍ヒダ(サンゲツ)

2階セカンドリビング

カーテンレール:レガートグラン・MCキャップ ホワイトグレイン(トーソー) 
レースカーテン:FA1641MV 1.5倍ヒダ(フジエテキスタイル)
ドレープカーテン:SC3645 2倍ヒダ(サンゲツ)

同じ商品ですが、1階が掃出し、2階が腰窓です。

人気のフジエテキスタイルのレースカーテンをフロントレーススタイルで取り付けました。

柄が大きく見えるように、レースカーテンは1.5倍ヒダ、ドレープカーテンはオーダーの基準の2倍ヒダでご提案しました。

また2階の腰窓のH寸法も窓枠下から約20cm程プラスすることで、よりレースの柄を多く取れるようにしました。裾はショートヘムです。

和室

カーテンレール:レガートグラン・MCキャップ ナチュラルグレイン(トーソー)
ドレープカーテン:IH492 01 2倍ヒダ(五洋インテックス)
レースカーテン:IH523 01 2倍ヒダ(五洋インテックス)

1階リビングとつながりがある和室のため、レールはリビングと同じ種類のレガートグランMCキャップで統一しました。

レールの色は和室に窓枠、天井面の色に馴染むナチュラルグレインでご提案いたしました。

洋室1

カーテンレール:ルブラン22・シングルAセット エルムホワイト&ラテホワイト(トーソー)
ドレープカーテン:SC3437 2倍ヒダ(サンゲツ)

洋室2

カーテンレール:ルブラン22・ネクスティダブルAセット エルムホワイト&ラテホワイト(トーソー)
ドレープカーテン:SC3437 2倍ヒダ(サンゲツ)
レースカーテン:AC6421 2倍ヒダ(サンゲツ)

同じドレープカーテンですが、壁紙の違いでイメージが異なります。

洋室1は格好良く、洋室2はハート柄のクロスとピンクのドレープカーテンの組み合わせがキュート。
(お写真だとハート柄のクロスが分かりにくいのが残念ですが・・・)
エンブロイダリーレースで女子力もアップするコーディネートです。

カーテンレールも同じルブラン22ですが、洋室1はお部屋を広くスッキリした印象になるようにシングルレール、レースカーテンはハニカムスクリーンの後ろに天井付けで取付けしています。

どちらも、ドレープの丈を窓枠下ツラから約20cmプラスすることで全体的な窓のバランスを良くしています。

同じ商品でもサイズの違い、クロスとの組み合わせで異なるイメージが分かる施工事例になりました。

出入りラクラク!勝手口への施工例をご紹介します

福岡ショールームのDです。

インテリアコーディネートのお仕事をされていた経歴を持つ奥様のお宅の施工例をご紹介いたします。

【施工例】ダイニング・キッチンの勝手口

プリーツスクリーンが とうとう寿命に・・・(お疲れ様でした。)

家族団らんの場であるダイニング・キッチンの勝手口に
「今回は柄が欲しいな (*˘︶˘*).。.:*♡ 」
と選定スタート!

お子様が成長してきて、レースのみでは心許ない・・・。
遮光のロールスクリーンでは味気ない。
勝手口なので、出入りはしやすく。

ということで、仕上がったのがこちら!

内側に遮光生地のロールスクリーン、外側にはアジサイがデザインされたレースを設置いたしました。

遮光生地で、気になる視線はシャットアウト。
透明感の高いレースはロールスクリーンの色を綺麗に反映しました。

昼はレースのみでご利用。柔らかな光を取り込みます。
アジサイ柄が光に揺れ、とても綺麗。

そして・・・バルコニーへ出るときは・・・

完全オープン!

レールを180度回転してお使いいただきます。
これで出入りも「楽楽(ラクラク)」です♪

  • 今回、使用したレールは「TOSOグレイス16スイングブラケット」。
    スリット窓や小窓にもオススメです。
    カーテン生地やお気に入りのスカーフを使えば、オリジナリティの高いスタイルになりますヨ。


施工例のご紹介【福岡ショールーム】

福岡ショールームのDです。
今回は、卓球センターの施工例をご紹介します。

佐賀県鳥栖市・鳥栖卓球センター様

「壁面一体を暗幕で隠したい」
と、昨年11月に福岡ショールームにご来店いただきました。

お話を伺ったところ、スタンダードにレールが取り付けられる箇所ではなく……。
【鉄骨に引っかける】ことを前提に「どんな縫製で収めるか」を検討いたしました。

案1
シャワーカーテンのようにハトメで仕上げてSフックで引っ掛ける。

ハトメが見えてしまう……。
案2
カフェカーテンのようにポール(今回の場合は重りも兼ねて丸太)を通す部分を作る。

丸太!?落ちたら危険なのでは…!!
など、お客様と意見交換(試行錯誤??)し、たどり着いたのがこちら。


カーテンフックをSカンにかける形でお納めいたしました。
 
お色も卓球台と一体感が出ていますね。
太陽光で邪魔されることもなく、皆様にプレーを楽しんでいただけているようです。

  • 今回ご紹介の「鳥栖卓球センター」様
    最近ではTVや新聞等の取材も多いとか。
    暖かくなってきましたし、冬に蓄積した脂○を落としに「卓球」で汗を流しませんか?

    所在地:佐賀県鳥栖市桜町1205
    ホームぺージ:http://tosuttc-as.com/

松装ショールームでは、店舗・教室のお悩みにも経験豊富なスタッフが対応させていただきます。お近くのショールームまでご相談ください。


窓辺が美しくなる「バランス」の施工例をご紹介します【福岡】

福岡ショールーム 大野です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今回ご紹介するのは「バランス施工例」になります。

バランスとは、カーテン上部につける飾りでトップトリートメントとも呼ばれています。カーテンレールを隠すことでインテリア性がアップし、ゴージャスでエレガントな空間を演出します。

お手持ちの家具との調和を考え、トリムをベース生地より濃くすることで、空間を格調高く仕上がりました。

お客様より、

優雅な時を紡ぐ素敵な空間になった

と、お褒めの言葉もいただきました。

施工事例などはこのブログと、インスタグラムにも投稿していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね!

福岡ショールームのアカウントはこちら

https://www.instagram.com/matusou_fukuoka_sr/


福岡ショールーム情報!ウィリアムモリスシリーズのカーテンサンプルを大幅に増加!


福岡ショールームの大野です。

いきなりですが、
あのカーテンシリーズの展示数を大幅に増やしました。

それは、
クラシカルでありながら、モダンな家具や近年人気の無垢材家具にも相性の良い
川島織物セルコンの「ウィリアムモリスです。

カーテンの特長は、何と言っても圧倒的な織りの良さ

お部屋を素敵にコーディネイトしてくれます。

大きなサンプルを見たり、織りの細やかさに実際に触れる機会は少ないと思います。
この機会に、ぜひご来店ください。

福岡ショールームスタッフ一同、心よりお待ちしております。


【福岡】~施工例のご紹介・S様邸~

人気の調光ロールスクリーンの施工例をご案内いたします。

S様邸ご新築のリビングルーム

お部屋全体のイメージに合わせて白ベースのすっきりとした生地をお選びいただきました。

ナチュラルなソファにもよくお似合いです。
とても明るくて素敵なお部屋♥

そして・・・
S様よりいただいた次の写真と言葉に
「これはぜひ!!皆様にご紹介せねば!!」と。

こちらがS様からのお言葉です。


「ロボット掃除機使用時のシーンです。
ロールスクリーンを少しだけ上げることで、接触することなくスマートに使用できノンストレスです。
現代のスタイルによくあっていると思います。」

ロボット掃除機を活用のみなさま。
新規・吊り替えの際は、ぜひ上下昇降スタイルの商品をご検討くださいませ。


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

~施工事例を参考にしませんか<20>~

今回は、O様邸の新築戸建ての施工事例です。
モダンでスタイリッシュな素敵なご自宅でした。

◎リビング
171120_2.jpg
171120_1.jpg

◎和室
171120_4.jpg

リビング、和室の画像です。

リビングからのつながりがある為、和室もリビングと同じ木製ブラインドでコーディネートし統一感を出しました。

★POINT.1

ニチベイの「クレールグランツ」という穴の開いていない仕様
スラット色は窓枠に近い色目にすることで、よりモダンで洗練された印象になります。

★POINT.2

また、最近は付けることが少なくなりましたが、
正面付けで取り付けていますので、オプションバランスを付けることで木製ブラインドの重厚感を演出しています。
171120_3.jpg

★POINT.3

和室の木製ブラインドは全て上げた時に、タタミ代が窓に来ないように、
リビングは上部に梁がある為、可能な限りの取付位置を採寸時にお客様と打ち合わせをしながら決定しました。

(こちらの手法は、下地があることが前提となります)

◎吹き抜け
171120_5.jpg

こちらは、吹き抜けです。

電動のロールスクリーンを正面付け、天井付けで1台ずつ取り付けています。

当初は正面付けで遮光生地のロールスクリーンのみ取り付け予定でしたが
ホームシアターのご予定や窓サイズが掃出しサイズで、
横幅(W)2000mm以上と大きいため、お昼間遮光ロールスクリーンを上げた時にも目隠しがあったほうが良いという事が現調で分かり
、天井付け(窓枠内)に遮熱タイプのレース生地の電動ロールスクリーンを取り付けました。

ロールスクリーンの製作可能最大幅(W)が2000mmまでの物が多いので、
選択肢が少なくなりますが、お選びいただいた遮光生地、レース生地共に機能性もあり、壁紙に馴染む生地感です。
色違いもございます。

また、1台のリモコンで2台分のロールスクリーンを操作可能です。

電動製品の取り付けをご希望の際は、コンセントをハウスメーカーに事前に付けていただく事が前提となり、出来れば、窓の向かって右側がおすすめです。

今回も事前にコンセント位置の件で何度かご相談を受け、窓の向かって右側に取り付けていただいています。

——————————
<福岡ショールームはおかげさまで6周年を迎えました>


これを記念しまして、松装のショールームではフェアを開催中です!

ご新居の窓まわり、掛け替えをご検討中の方・法人様は、br>
各ショールームへご来場いただき、直に商品をお手に取って触れてみてください。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

171120_6.jpg


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

ハンターダグラス社「デュエットシェード」の
パワーライズ操作(電動式)のご紹介をさせていただきます。

171102_3.jpg
171102_2.jpg

★ポイント1
デュエットシェードとは、ハニカムスクリーンのように空気層のできるメカ物商品となっております。

★メカ物とは・・・
ブラインドやロールスクリーン、ローマンシェードなど機械を操作することで昇降・開閉ができる商品のことです。

一般的に一層の商品が多いですが、
上記画像のようにハンターダグラス社の商品は二層になっており、
より断熱の効果が期待できます。

★ポイント2
電動式ですが、電源コードが不要。
乾電池にて動作しますので、わりと簡単に取り付けが可能です。

171102_4.jpg

リモコンでの操作が可能で、スムーズな動きでした。

▼ぜひ動画もご覧ください。

申し訳ありません。ご利用のブラウザでは動画の再生に対応しておりません。ご了承ください。

今回は、キャットウォークへの取り付けをご依頼いただきました。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


トップへ戻る