『出会いに感謝いたします』

お客様との出会いは一期一会です。そしてお客様と商品も一種の出会いだと思います。
それぞれのお客様にとって『家』というものは、安住の地であり、個性の場であり、大切な場所だと思います。
インテリアは更に重要な意義があると思います。

今回お写真をいただいたお施主様は家全体がデザインされているお話でした。
その中でもポイント商品が弊社でご購入いただいた『キャット・シルエ』でした。

151019_1.jpg
凛と美人(美猫)に写っているのが、お施主様のご家族のmixキジトラの女の子『そらちゃん』です。
(ベンガル、ノルウェージャンフォレストキャット、オシキャットと美しい猫のmixさんです)

ニチベイ製のデザインされたキャット・シルエも素敵ですが、
全く負けない『そらちゃん』の美しさと、お施主様の写真撮影の上手さが光ります。

151019_2.jpg
151019_3.jpg

か☆ かわいすぎる☆

素敵な生活イメージや愛情が写真からも伝わります。
お施主様のインテリアのセンスも抜群ですが、写真センスも抜群で、本当に素敵なお写真です。

ニチベイのキャット・シルエ新商品デザインブラインドを希望されるお客様は多いですが、ご予算の関係で諦めるお客様も少なくないです。
しかしこのように設置すると、本当に良い商品だという実感が増します。ご近所様も、外から見ても個性的で好感度が高い家に感じたのではないかと思います。

今回はお施主様、そらちゃんにご協力いただき誠にありがとうございました。
商品を設置していただける意味、そしてインテリアの豊かさを勉強させていただきました。
このようなお施主様が満足のいく、個性あふれる家になるように、今後も仙台ショールーム一同、勉強し努力したいと思います。

窓1つで、心豊かな生活になります!
皆様も1窓から始めてみませんか。松装でご一緒に『我が家の自慢の1点』を見つけませんか。

是非ご相談下さい。心よりご来店お待ちしております。

そらちゃん そらちゃんパパ様&ママ様 お会いできて嬉しく思います。感謝いたします☆ 


「アコーディオンカーテン」のオススメ

外はめっきり肌寒くなってきました。
朝方の冷気が、骨身にまで刺さるなあなんて感じております。

今日は、そんな寒さ対策にもオススメしたい商品をご紹介致します。

タチカワ「アコーディオンカーテン」
151016_1.jpg
»タチカワ アコーディオンカーテン(品番:No.6104)

部屋の間仕切り等にご利用いただいているイメージの商品ですが、タチカワのアコーディオンカーテンは、「すき間ガード仕様」というオプションも用意しております。
光漏れだけでなく、すきま風も防ぐことができ、寒さ対策にも効果的です。

「すき間ガード仕様」
151016_2.jpg
»すき間ガード仕様の詳細ページヘ

商品について、気になるという方、不明な点があるという方は、ぜひ一度お問合せください。
ご連絡お待ちしております。

皆様、今年も最後まで体調を崩されないようご自愛くださいね!


保温カーテンでお部屋をぬくぬく

10月も半ばになり肌寒くなってきましたが、それに比例して栗やさつまいものお菓子がたくさん目につくようになりました。
つい買ってしまいます。食欲の秋ですからね!仕方ないことです。美味しいです。

肌寒くなってきたということで、「保温断熱カーテン・レース」をあつめた特集ページ新しく商品を追加しました!
その一部をご紹介します。


ドレープカーテン 川島織物セルコン・フェルタ(品番:FT0045)

植物柄がエレガントな佇まいの保温機能付きカーテン

151015_3.jpg
ドレープカーテン スミノエ・モードS(品番:D-9115)

ナチュラルなしわで凹凸感を表現した風合い豊かなカーテン

151015_4.jpg
ドレープカーテン スミノエ・モードS(品番:D-9535)

ナチュラルな風合いを楽しみたい方にオススメのレースカーテン

このページでは「保温・断熱」に特に優れたカーテンとレースをピックアップしています。

床暖房やエアコンでお部屋を暖めても、薄いカーテンや窓辺からこっそり暖かさが逃げているそうです。

冬だけ保温カーテンに変えれば模様替えにもなって一石二鳥!ぜひご検討ください(^^)!

151015_1.jpg


コルトウッドブラインドのご紹介 ~後編~

人気の「トーソー コルトシリーズ」に、木製ブラインド「コルトウッドブラインド」が加わりました。今日は昨日の前編に続きその後編をお話していきたいと思います。

151014_1.jpg

「カラーコンビネーション」
151014_2.jpg
ブラインドならではの色の組み合わせを楽しめます。
スラット、各部品のカラーをご指定いただき、世界にひとつだけのオリジナルブランドを作ることができます。

「セパレート仕様」
151014_3.jpg
1本のヘッドボックスで2台のブラインドを個別に操作できます。

「ワンタッチコントロール」

ワンタッチ降下タイプ:スラットが急に降下することを防ぐための、降下スピードのコントロール機能

などなど、魅力的な仕様に対応しております。是非ともご検討ください!

商品についてもお気軽にお問い合わせください。


コルトウッドブラインドのご紹介 ~前編~

TOSO リーズナブルでカラフルな「コルト」から木製ブラインドが登場しました!
今回は前編後編に分けてお話したいと思います。

151013_3.jpg

高級感のある木製ブラインドですが、リーズナブルなラインでチャレンジしやすくなりました。

9色のラインナップです。
注目はピンクベージュ、ダークオリーブでしょうか。
151013_1.jpg

カラーコンビネーションにも対応しています。
(カラーコンビネーションについては後編で詳しく説明いたします!)
151013_2.jpg

ブラインドは調光もしやすく、木製なら温かみがありお部屋の中にも取り入れやすいアイテムです。
カーテンも良いですが雰囲気を変えてぜひ、この秋冬で取り入れてみてはいかがでしょうか。

明日のブログは後編です!


旅行に行った先で。

先月、休暇をとって香港、マカオに行ってきた時の話を少し紹介させていただきます。

151009_1.jpg
151009_2.jpg
香港はご存知のとおり高さ90メートル以上の高層ビルが世界一建っているという巨大都市です。
香港は地震がほとんどないということで建築基準も日本では考えられない基準だそうです。

山の絶壁、中腹から山頂に立ち並んでいます。
土地が少ないということで上へ上と建てていくようです。
見ていて恐いと感じてしまうのは日本人だからでしょうか・・

以前に震度2弱がきた時に倒壊してしまった家が多くあるそうで香港では震度5~6で建物のほとんどが倒壊してしまうと言われているそうです。
それを聞いただけでやはり耐震基準は日本とは全く違うのだとわかります。

地震がないからという理由からもう一つ日本ではみかけない珍しいものがありましたのでご紹介します。
151009_3.jpg
151009_4.jpg
151009_5.jpg
今では香港名物となっているようですが竹で組んだ建設足場です。
伝統的な技術をもとにした「竹の足場」で支えられています。

これが凄すぎる!

50階以上の高層ビルでも竹で足場を組んで建ててしまうから驚きます。
でもなぜ鉄パイプではなくを使うのだろうか。
最大の理由は「安い」からだそうです。

竹と鉄パイプでは5倍以上違ってくるそうです。
中国から竹を輸入しており長くて質の良い竹材を安価に入手できるそうです。
また、竹は軽いので運搬、組み立て、解体もラクだという理由も大きいようです。それと高温多湿な香港では鉄は錆びやすい為、竹はむしろ湿気を帯びることでより丈夫になるといったメリットがあるようです。

日本では考えにくい竹足場ですが竹柵職人になるには専門の職業訓練校で国が定める一定のコースを履修しなくてはならないようです。
竹の足場を組める竹柵職人は建築作業員に比べても賃金が高く人気の職業だそうです。一定の資格が必要だと聞いて妙に納得というよりどこか安心しました。

またインテリアに関することで言うと香港にはインテリアに関する専門店が集まっているエリアがあり照明、床材、クロス、バス、キッチンなどそれぞれの専門店が立ち並んでいました。
日本でいうと問屋街の合羽橋に近い感じです。
151009_6.jpg
151009_7.jpg

そんな店をちょっと覗いてみると見覚えのある日本メーカーのサンプル帳もしっかり用意されていました。
151009_8.jpg

日本にもこうしたインテリア関連の専門店が立ち並ぶエリアがあるとお客様にとっては便利かもしれませんね。

最後に今回の宿泊したホテルのインテリアを少し紹介します。

●香港でのホテル
香港で泊まったホテルはホテルでは珍しくダブルロールスクリーンの遮熱と遮光生地の組合せとなっていました。
151009_9.jpg
こうしたロールスクリーンタイプは珍しいのではないでしょうか。窓の幅も広幅ですが1台で製作されていました。
サイズが大きいので操作性はやはり少し重く感じます。

遮熱生地は部屋からの透過性はありましたので圧迫感もなく逆にカーテンとは違ってすっきり感がありました。
151009_10.jpg

お部屋は全体的にスタイリッシュにまとまっていましたが差し色のグリーンが効いていました。
サイドフレーム型のスクリーンになっていたので光漏れは防げ夜は外からの光はシャットアウトできていました。

●マカオでのホテル
リゾートカジノホテルということで全室スィートルームで全体的に高級感があります。
151009_11.jpg
151009_12.jpg
151009_13.jpg

部屋はクラシックティストで統一されており装飾レールの使い方がインテリア装飾としてこんな使い方があるんだなと参考になりました。

151009_14.jpg
151009_15.jpg

今回はちょっとした香港での紹介でした。
これからも機会があれば海外情報をお伝えしていければと思います。


壁紙の必要量計算方法

近年のDIYブームオシャレな輸入壁紙など気軽に買える機会が増えており、ブログをご覧頂いているお客様の中にもご検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時によくある質問が「必要な数量がわからない。」ですね。
今回はそんな疑問に対して簡単にはなりますが、ご案内させて頂きます。

【壁紙の必要量計算方法】
まず、壁紙の施工をする時は貼る場所の寸法+上下左右の端部には余裕を見て5~10cm程度のゆとりを設けてください。


1.天井高+上下ゆとり分で1列辺り必要な寸法(1)を求めます。

・240cm+20cm=260cm

2.(壁の横幅+左右ゆとり分)÷壁紙の巾で必要な巾数(2)を求めます。

・(330cm+20cm)÷92cm=3.80…
※小数点以下(割り切れた場合)は繰り上げとしますので、今回の場合は4とします。

3.上記の寸法(1)×巾数(2)で出た数量が必要数量となります。

・260cm×4巾=1,040cm

今回は最もスタンダードな「リピートなし」の場合をご案内させていただきました。
機会がございましたら、次回はリピートを考慮した求め方をご紹介させていただければと思います。

ご心配な方は詳細を頂ければ概算でのご回答はさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。


カーテンフェアのご紹介

松装カーテンセンターの各ショールームでは、国内一流メーカーのショールームと共催イベントを行っており、その1つが「カーテンフェア」です。

大阪カーテンセンターでは、先月の9月26日に「スミノエ オーダーカーテンフェア」を開催致しました。

大阪のメインストリートである御堂筋沿いの住江織物本社ビル、こちらの4階にある「スミノエインテリアプラザ」(ショールーム)にご予約頂いた方々にお越し頂きました。

ご参加の方には、メーカーの豊富な展示品の中から無料でコーディネートのアドバイスや、
採寸・取付などのご相談等、お得なフェア特別価格で商品提供させて頂いております。

【メーカーショールームの内部をご紹介】
151007_1.jpg
151007_2.jpg
151007_3.jpg
151007_4.jpg
151007_5.jpg

今後も大阪カーテンセンターでは「カーテンフェア」を企画しております。
次回開催も、ホームページでアップしますので是非チェックして参加予約を頂けると嬉しく思います♪


ドラマのカーテンに注目してみませんか?

10月に入り新ドラマが始まる時期です。
皆様は何を見ようか決めていらっしゃいますか??
今回はおすすめのドラマがあります。

名古屋の喫茶店文化は有名ですが、そんな喫茶店を舞台にダメダメ3人兄弟が様々なドラマを繰り広げます。

実は、このドラマのとある喫茶店で、弊社でお選び頂いたカーテンが登場します。
ご希望は「レトロモダン」な雰囲気で!との事でしたので、色々とご提案させて頂いた中で採用いただいたのがこちらです。

151006_1.jpg
ドレープカーテン シビラ(オンダ:GN)
レースカーテン リリカラ(品番:LS60549)

実際のドラマ撮影現場の写真です。
全体的に濃い色でまとめられた店内に、いい感じの色合いでマッチしており、ドラマスタッフの方々にも満足して頂けました。

カーテンや窓回りがメインで映ることはないので、なかなか注目しないポイントかと思いますが、よく見るとお部屋の雰囲気に合わせて、素敵なものがたくさんあります。

カーテンや窓回りに注目してドラマを見てみるのも楽しいと思いますよ。
画像のカーテンが気になった方はお気軽にお問い合わせください。


医療用カーテンのご紹介

医療用カーテンは無地の単色をイメージされるかと思いますが、柄の入ったデザインも用意されています!
最近では病院や老人ホームだけではなく、エステサロンでも使用されているそうです。

151005_1.jpg
シンコール(カーテンの品番:TA-1094、ネットの品番:TA-1069)
151005_2.jpg
シンコール(カーテンの品番:TA-1093、ネットの品番:TA-1076)

画像のアースカラーシリーズは、ライトブラウンやナチュラルグリーンの色味でモダンな雰囲気を演出します。
同系色のネットが用意されているので、上部まで同系色で揃えられます!
また上部のフックの仕様に半透明のポリエステルテープ仕様が追加され、濃い色のカーテンにも合わせられ、見た目がすっきりみえます!

【上部ネットカーテンのメリット】

カーテンを閉めていても光を取り入れることができます!
エアコン等の空気が流れ、室内の空気環境を整えます!
また、スプリンクラーの散水障害を軽減します!

この他にも柄のある医療用カーテンを取り扱っておりますので、是非弊社ホームページをご覧ください。

アースカラーシリーズが気になった方もお気軽にお問い合わせください。
お見積もりご依頼お待ち致しております(^^)


トップへ戻る