窓周り一覧

緑の効用

もうすぐクリスマスですね。
そんな時期に我が家にもやってきました、その名も『ゴールドクレスト』!
よくクリスマスツリーとして活用されている植物です。
この冬はこのシンボルツリーに飾り付けをして、クリスマス気分を味わおうと思います。
131205_1.jpg
特に飾り付けをしなくても何故か惹かれるものがあります。
ずっと眺めていても飽きないし、心が和みます。
色彩心理学的に言うと緑色には「安心感・安定感・調和」というイメージがあるようです。
また木や草木の自然を連想させる色だから落ち着くんでしょうね。
また、グリーンには鎮静効果・リラックスの作用があります。
疲れ目にも効果的と言われています。
この心理的効果をインテリアに活用しない手はありません
緑色にも様々な色彩がありますが、下記のような濃くなく適度に柄が入っているカーテンでお部屋を演出すれば、落ち着きの空間が創りあげられるのではないでしょうか。
131205_2.jpg
PD1081D
131205_3.jpg
EK350
こんな透け感のあるレースにグリーン系の無地を合わせて、フロントレーススタイルにしてみるのも面白いかもしれません。
131205_4.jpg
レース:FA1603WH/ドレープ:FA2070YG
また、緑色は暖色系でもなく、寒色系でもない中間色に位置する色彩なので、年間を通して合わせていただきやすいお色です。
アイボリーやホワイト、クリーム系だとありきたり、ベージュやブラウン等のアースカラーだとつまらないという方はグリーンを選ぶのも一つの手かもしれませんね。
川島織物セルコン カーテン「プルミエ PD1081D」のページヘ
サンゲツ カーテン「マイン EK350」のページヘ

サンゲツのカタログ「マイン」はカタログ廃盤となりました。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)

寒さ対策に木製ブラインドのススメ

最近、寒くなってきました…寒さに負けず、お部屋を暖かく「木製ブラインド」はいかがでしょう(*´艸`*)
リーズナブルに…「松装オリジナル」
「グランドスマイル」
スラット色品番&ラダーテープ色品番の組合せ自由
131202_1.jpg
「グランドスマイルエコ」
集成材スラットを用いたエコタイプ
131202_2.jpg
「スマイルライト」
131202_3.jpg

オリジナル木製ブラインド「スマイルライト」は販売を終了しました。

メーカー品は…カラーや仕様の種類が豊富です。
「トーソー」
131202_4.jpg

「ニチベイ」
131202_5.jpg

「タチカワ」
131202_6.jpg

「サンゲツ」
131202_7.jpg

まだまだ他にも御座いますので、自分好みの「木製ブラインド」で木の温もりを感じながらこの冬も乗り切りましょう。


ロールスクリーンの選び方

今日は「ロールスクリーンお薦めの選び方と、ちょっとしたアドバイスを、ご紹介したいと思います。
131127_1.jpg
沢山あって何からどうやって~(~_~;)/。。。
という方は、ぜひぜひ、ご覧いただけたらと思います。
その1.まずは、生地の透過度を決める
ロールスクリーンは、レース生地のような透過度の高い、薄手の生地「シースルー生地」から、最も透過度の低い「遮光生地」まで、4段階の透過度の生地がございますので、目的に合わせて、まずは「透過度」を選びます。
<透過度>
高い「(シースルー)→(ミディアム)→(プライバシーまたはシークレット)→(遮光生地/遮光1~3級)」低い
【参考】ロールスクリーン生地の透過度について
(例)
※光を通したくない場所(寝室等) = 遮光生地
※明るさは適度に取り入れたいが、プライバシーを守りたい場所  = プライバシーまたはシークレット
 
(西日や防寒対策の場合は、上記2点の透過度がお薦めとなります)
その2.生地色を決める
131127_2.jpg
各シリーズ、透過度をチェックして、お部屋に合わせて、お好みのお色や柄、生地質をお選び下さい。
※無料サンプルにて実際の生地を手に取って確認して頂く事も可能となります。
【無料サンプルのご依頼はこちらから】
その3.「採寸方法」と「木下地」は、必ず確認(゚д゚)ゞ!!!絶対!
131127_3.jpg
【ロールスクリーン採寸方法はこちらから】

(シリーズや仕様・操作方法によっても注意事項は異なりますので、それぞれご確認お願い致します。)
※寝室などで光漏れや隙間を気にされる場合、 窓枠を覆うように「正面付」して頂く事をお薦め致します。
ロールスクリーンは、ご指示頂く製品幅(メカ幅)より、スクリーン幅が狭い商品となる為。
窓枠外側寸法に、この隙間分をプラスして頂くと、窓枠が隠れるサイズとなるのです。
多めに足して頂くと、より光漏れ防止になるかと思います。
(隙間分は、ご希望の商品によって異なりますので、ご確認お願いします。)
※操作方法は、掃出窓ならチェーン式。腰高窓ならスプリング式がおすすめですよ~
その4.いよいよお見積りへ(^^ゞ
無料お見積りフォームより、必要事項を入力して、メールを送信~♪
(ご注文専用のフォームはございませんので、まずは、無料お見積りフォームからお願い致します。)
あとは、弊社からの連絡をお待ち下さいm(__)m
いかがでしたでしょうか?
年末に向けて混み合って参りますので、お急ぎの方は、お早めにご依頼頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
松装 ロールスクリーンのページヘ


横浜ショールームから新商品のご紹介 Part2

日に日に寒さが増してくる季節となりました。
熱いラーメンが食べたくなる季節ですね。
横浜ショールームにお越しのついでに、「新横浜ラーメン博物館」に寄ってみては如何でしょうか?
131120_1.jpg
全国から選りすぐりのラーメン店が出店しています。温まりますよ!
●さて、新しく展示しました、TOSOのバーチカルブラインド「アクセントシリーズ」です。
無地のルーバーをベースとして、両端にデザインルーバーを入れる事で、窓辺にアクセントが生まれ、個性的でモダンな空間を演出します。
131120_2.jpg
ビンテージ TF4507
デザインは5デザインで、各2色づつとなります。
131120_4.jpg
気分によって、デザインルーバーのみを交換しても良いかもしれません。
●TOSOの木製ブラインド「ベネウッド アイデア」です。
従来の木製ブラインドの塗装とは違い、「ユーズド感」を表現する為に 特別な塗装を施しています。従来の木製ブラインドよりも、よりリアリティを表現しています。是非、実際に手に取って、質感を確かめて下さい。
131120_5.jpg
TM-601W(スモーキーホワイト)
これからも、随時新商品の展示を更新していきます。
是非、横浜ショールームにお越し下さい。
お客様のご来店をお待ち申し上げております。
松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ


横浜ショールームから新製品のご紹介

横浜ショールームのある新横浜2丁目の交差点のケヤキは秋色になりました。
まもなくイチョウも黄金色になり、ビジネス街もお洒落になることでしょう!!
131118_1.jpg
さて、お洒落つながりで。
横浜ショールームに新製品TOSO『ラクーシュ』の展示サンプルが設置されました。
実物を見るとやはり素敵です。季節的にはちょっと涼しげですが、でも白がいいですね。
131118_2.jpg
131118_3.jpg
シンプルなのにとてもエレガント。
カラーは2シリーズ6色。やさしさが加わったネオシンプルモダンですね!
131118_4.jpg
いち早く実物が見ることができる横浜ショールームに是非ご来店ください。
松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ


装いの秋・・・新作カーテンの季節

この秋にデビューした新作カーテンのサンプルが入荷し始めました。
今回ご紹介するのはサンゲツの「Mine(マイン)」
131112_1.jpg
この夏まで「Ariaarea(アリア)」として展開していた人気のシリーズが装いを一新
131112_2.jpg
今回の目玉として“スタイリング提案”も充実。
131112_3.jpg
ギャザーバランス付き仕様
(カーテンの上部にもう一枚の短いカーテン(バランス)が付いている。)
131112_4.jpg
幅広のボーダー生地を組合せて作る「パッチワークボーダー仕様」
色の組み合わせはあなたのセンス次第。
生地やデザインをカスタマイズして作れるのはオーダーカーテンの醍醐味とも言えます。
131112_5.jpg
人気のプレーン柄もシックな色合い。
131112_6.jpg
もちろんエレガントな柄も多数あります。
芸術の秋・・・お部屋もお洒落に装ってみませんか。
サンゲツ カーテン「マイン」のページヘ

サンゲツのカタログ「マイン」はカタログ廃盤となりました。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)

冬向け保温・省エネカーテンのご紹介

11月に入り、朝晩の冷え込みが本格化してきました。
朝起きるのがつらい、私の苦手な季節がやってきました・・・毛布や冬物の準備しておかなきゃ・・・。
本日は窓の温度の出入りをしっかりブロックして、室温をキープする、蓄熱や遮熱性能に優れたカーテンをいくつかご紹介します。
松装オリジナル 遮熱カーテン
131108_1.jpg
131108_2.jpg
冬は外の冷気を遮り部屋内の暖気を保ち室内を年中快適にしてくれる遮熱カーテンです。暖房の効率がアップするため節電・省エネ対策としてもバッチリです!
保温レース ECO-201
131108_3.jpg
日光の熱や屋内の暖房熱を しっかりキープ。貯めた熱は熱エネルギーとして放射され、お部屋の中を暖かく保つことができます。
蓄熱保温レース
131108_4.jpg
紡糸時に特殊な粒子を練り込んだ糸を使用。生地の表面が暖まりやすく、また蓄熱保温効果があります
今回紹介した製品以外にも、松装では冬に向けて保温・省エネ・節電に優れた製品を数多く取り揃えております。カーテンなど窓まわりに限らず、冬物インテリアをお探しでしたら、ぜひ松装でご検討下さい。
松装 保温カーテン特集のページヘ
松装 冬インテリア特集のページヘ
松装オリジナル 遮熱カーテンのページへ
保温レースECO-201のページへ
蓄熱保温レースのページへ


TOSO 「バーチカルブラインド」リニューアル

トーソー縦型ブラインド「デュアルメカ」がリニューアル
・ルーバーのバタツキを抑える「ボトムコード
袋縫い式にも対応出来るようになりましたので、「見た目がスッキリ&バタツキ軽減」が可能に。
131107_01.jpg
部品カラーがホワイトとブラウンから選べるようになりました
窓枠や生地カラーがブラウン系の場合、ホワイトメカではメカ部分が浮いてしまっていましたが、部品カラーも同系色で合わせることが出来るようになりました。
131107_02.jpg
・今回のリニューアルで『これはスゴイ!!!』と思ったのが
「レールジョイント仕様」
131107_03.jpg
各メーカーでも取り扱いがありますし、従来の連窓仕様と何が違うの???と思う方もいるのでは・・ジョイントや連窓することにより、操作が左右それぞれで行わなければいけないのが、「デュアル/レールジョイント仕様」は片側での操作が出来ます
1本物の長いヘッドレールも、2分割で搬入・施工が楽になり、通常の両開きのように片側で操作が出来る、トーソー独自の仕様となります。
TOSO 「バーチカルブラインド」デジタルカタログのページヘ


トーソー調光ロールスクリーン 「ラクーシュ」

11月5日発売の「トーソー調光ロールスクリーン ラクーシュ」をご案内させて頂きます。
ラクーシュはカーテン生地のようなやわらかい風合いをもった新しいタイプのロールスクリーンになります。
131101_1.jpg
薄地生地と厚地生地を1枚につなげて厚地生地の角度を変えることで調光する構造になります。
調光はスクリーンを最下部まで下ろした状態で、奥側のチェーンを引くと厚地部分の角度が変わります。
131101_2.jpg
昼間はスクリーンを全てシースルー状態にして日の光を採り込み、夜はスクリーンを閉じてプライバシーを守る事が可能です。
防炎品&F☆☆☆☆認定品なのでホルムアルデヒドの放散量が少なくオフィスや店舗等安心してお使い頂けます。
スクリーンはモノカラーで構成した「ムース3色」+複数の色を織り混ぜた杢調の「モク3色」の6色からお選び頂けます。
131101_3.jpg
ヘッドボックスはホワイトとブラウンのベースカラーに加えて2種類の木目調との組み合わせも可能です。
お部屋の雰囲気に合わせてお好みのコーディネートをお楽しみ下さい。
ぜひこの機会にご検討頂ければ思います。


オーダーカーテンと様々なスタイリング

やっと秋風が感じられるようになってきました。
季節感というのは私達の暮らしにとても大切です。
窓辺やお部屋のファブリックスも好きな色、柄が季節感によって想いが移り変わりインテリアを楽しむ時期の訪れではないでしょうか。
オーダーカーテンは色や素材の組合せによって様々な楽しみ方ができますがオーダーカーテンならではの楽しみ方をご存知でしょうか。
意外と難しく感じられてしまっているのではないでしょうか。
せっかくのオーダーカーテンですので自分だけのカーテンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
131030_0.jpg
131030_1.jpg
131030_2.jpg
オーダーカーテンならではのスタイルをほんの一部紹介します。
カーテン上部にリボンをつけたり・生地を矧ぎ合わせ裾をきりかえしたり・カラーコーディネーションを変えたり・柄とカラーを合わせたり・ギャザーバランスを施したり・・などなど・・オリジナルの楽しみ方もいろいろでスタイリングが広がり自分だけのスタイルが楽しめます
東京ショールームではこうしたオーダーカーテンならではのファブリックの楽しさを身近に感じられるように選ぶ楽しさをご提案しております。
サンプル展示商品も随時入れ替え予定で現在、製作中です。
ファブリックについてのご質問やスタイルについてはスタッフにご相談ください。
是非、自分だけのオリジナルカーテンを楽しんでほしいと思います。
※東京ショールームは土日は特にご来場者が多く、混雑によりご予約なしの場合ですとご対応ができない場合がございます。ご相談ご希望の方は事前ご予約をお薦めします。
サンゲツ カーテン「マイン」のページヘ
松装カーテンセンター「東京ショールーム」のページへ

サンゲツのカタログ「マイン」はカタログ廃盤となりました。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)

トップへ戻る