窓周り一覧

カーテンの上手な選び方

カーテン選びについて悩まれてしまう方やノープランでお越しいただき時間だけが経過してしまい何も決まらない・・なんて事になってしまう方がいます。
カーテンの上手な選び方
イメージすら全く決まらない・・わからない・・という方にアドバイスとしてはまずはカーテンを部屋の主役にするか脇役にするかを決めましょう。
コーディネートのポイントは
①ベース ②メイン ③アクセント の3つで組立てます。
例えばメインの色としてソファにブラウンを取り入れる場合ならカーテンにはワントーンおとしたベージュもしくはソファのブラウンと同じカラーが入った柄を選ぶと「調和」されます。
カーテンを主張させたくない場合は壁と同系色にすることで空間が広がり家具などが引き立ちます。逆にカーテンを主役に考える場合は大胆な色柄を選びクッションやファブリック等にカーテンに使用しているカラーを取り入れるとバランスが取れます
このようにカーテンを部屋の主役にするか脇役にするかで選び方も違ってきます。
140131_1.jpg
部屋の快適さを高める機能
そしてカーテンを選ぶ際には、色や柄などデザインも重要ですが、使用する部屋や目的にあった機能が付加されているかどうかも大切なポイントになります。
さまざまな機能を持つカーテンが各メーカーから商品化されています。何らかしらの機能を持つカーテンは、「機能(性)カーテン」と呼ばれます。
例えば東京ショールームではタワーマンション向けの商品としてさまざまな機能をもつ商品を取り揃えご案内しています。
眺めの良い暮らしにあこがれタワーマンションを購入される方が多いのですが、ペアガラスのハイサッシは結露を防ぎ、断熱性にも優れ冬場、厚手のカーテンなしでも十分快適に過ごせる。だが年中どの部屋も万能なのかは微妙。夏の西日に特大の窓が何もなしではさすがに厳しい。実際の暮らしはプライバシーと特に西日対策が悩ましい・・。
また、開口部は住空間に占める面積が大きく、どんなものを取付るかが全体のセンスを左右します。見た目に重いカーテンに負けてしまっては台無しです。
そこでそんな問題を解決し昨今の高性能でハイセンスなマンションに見合う優れた商品をご提案させていただいています。ご遠慮なくご相談ください。
代表的な機能商品として
■視線を遮る
多くみられるのは、ミラーレース。レースの裏側を特殊な織りによって鏡面のようにし、光りを反射させることで視線を遮るものです。通常のレースに比べて、外から部屋の中がほとんど見えないのがメリット。また、太陽光を通常のレースよりもカットするので、部屋の日焼けや色褪せを抑える効果も。その他、赤外線の反射率が高いため遮熱効果もあります。
レース以外でも、糸の形状の乱反射などによって、戸外からの視線を防ぐ薄手のタイプの商品あり、メーカーによっては、日中、屋外から室内がどの程度の見えるかどうかによってランク分けされている商品もあります。
■遮熱
特殊な糸やコーティング加工によって、太陽熱を妨げる機能をもったもの。熱が窓から入りにくくする効果があるので、冷房効果が高まります
■UVカット
特殊な繊維や織りなどによって、紫外線を遮蔽する機能のこと。フローリングや家具などの変色、畳も焼けも防ぐことができます。カット率の高さによってランクのある場合も。日射しの強い部屋、デリケートな内装や家具のある部屋などで用いるといいでしょう。
140131_2.jpg


寒い日が続きます

寒くて寒くて、とても辛い日々が続いております
自他共に認める寒がりとしては、この寒さに対抗すべく、出来うる限りの防寒対策を講じております。
☆足元対策:ブーツ+アクリルソックス+(ストッキング×2足)+タイツ
※締め付けが過ぎて、巻き爪が食い込んでしまうのが難点です。歩行に困難を来しつつあります
☆上半身対策:(ヒートテック×3枚)+ニットor(シャツ+カーディガン)+ダウンジャケット
※足元も含めると、衣服の着脱に夏季の3倍は時間がかかります
☆室内対策:エアコンと灯油ヒーターのダブルで保温
※この時期、エコ・省エネにはご遠慮いただいております!
早く暖かい夏が来ることを切に願っている次第ではありますが、2月・3月・4月と寒い日がまだまだ続くことは周知の事実。。。
140128_1.jpg
こんなカーテンとか…
140128_2.jpg
あんなカーテンとか…
140128_3.jpg
さらにこんなカーテンが…
春めいたカーテンを見ることも、防寒対策の一つかもしれませんね♪
まぁ、あくまでバーチャルなので、寒さとの飽くなき戦いはこれからも続くのです!
でもやっぱり、寒い時はギュッギュくっつくのが一番ですよね~(´∀`*)
140128_4.jpg


「医療用カーテンページ」が刷新されました

カーテンの中でも問い合わせの多い「医療用カーテン」ですがページ全体をリニューアルいたしました。
140127_01.jpg
あまり「医療用カーテン」と言ってもピンと来ないお客様も多いと思われますが、「病院のベッドの上から吊るされている上が網目になっているのカーテン」と言えば想像しやすいのではないのでしょうか。
140127_02.jpg
これは、病室の蛍光灯の明かりを上手に取り入れるだけでなく、天井からのスプリンクラーの散水を妨げないという理にかなった構造になっているんです。
140127_03.gif
またそれを吊っている「曲がっているカーテンレール」も勿論取り扱っております。
140127_04.jpg
病院だけでなく、鍼灸院やエステ等マッサージ店などの仕切りとしてもご利用いただけます。
工事用業者様だけでなく、開業医の先生からサロンのオーナー様一度お気軽に「無料お見積りを」どうそ!
※医療用カーテンのお見積り時に気をつけて頂きたい『防炎ラベル』について
140127_05.gif
防炎ラベルは消防庁長官によって「登録表示者」として登録された業者以外による縫い付け、貼り付けは禁じられているので後日発行は出来ません
「防炎ラベル代」が別途必要となりますので、防炎ラベルが必要な場合は無料見積依頼時に必ずお知らせください
松装「医療用カーテン」のページヘ


展示カーテンにサンゲツの新作追加!!

仙台ショールームの展示品に、サンゲツの新作が追加になりました!
140124_1.jpg
上:サンゲツ マイン レース EK903  下:サンゲツ マイン ドレープ EK696
仙台ショールームで厳選した生地を展示しておりますので、是非見にいらして下さい。サンゲツのCMに出ている赤い花のカーテンは、入口すぐに大きく展示しております。
140124_2.jpg
サンゲツ マイン EK505
展示品の一部ですが、紹介いたします!
140124_3.jpg
サンゲツ マイン 左:EK691~EK696 真ん中:EK680~EK679 右:EK685~EK690
140124_4.jpg
サンゲツ マイン 左:EK220~EK219 真ん中:EK217~EK216 右:EK383~EK382
上記以外の展示品もございます。
是非、仙台ショールームにお越しください!
サンゲツ カーテン「マイン」のページヘ
松装カーテンセンター「仙台ショールーム」のページへ

サンゲツのカタログ「マイン」はカタログ廃盤となりました。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)

内窓用コンパクト設計ブラインドでしっかり省エネ!

サッシの内側に取り付けて、住まいの断熱性防音性をアップする内窓は、手軽な工事で省エネ効果が期待できる人気の高いリフォームの1つです。その内窓と組み合わせて使うコンパクトなヨコ型ブラインド「シルキーカーテン内窓タイプ」さらなる遮熱性とプライバシー機能をプラスします。
140121_1.jpg
内窓には内窓用のブラインドを。
外窓と内窓の間に取り付けるコンパクト設計。室内すっきり、しっかり省エネ。取付けスペースの奥行きが26mm以上確保されていれば設置可能です。
140121_2.jpg
取付けスペース26mm以上あればOK
光の反射率を高め、夏の冷房効果を向上させる「遮熱コート」、光が汚れを分解する「酸化チタン+遮熱コート」、汚れを簡単に落とせる「フッ素コート+遮熱コート」など豊富なスラットをご用意。
140121_3.jpg
遮熱コートのスラットでさらに省エネ効果アップ
内窓の断熱効果に加え、ブラインドを取り付けることで夏季の省エネ効果をプラス。年間を通じてしっかり省エネ!
140121_4.jpg
ブラインドを操作する際は、内窓の開け閉めが必要です。ちょっと外を見たい時、調光したい時など、セパレートタイプなら左右どちらから操作してもスラットの開閉が同時に行えるので、使いやすい方を開けて操作できます。また、昇降時には左右別々に開くため、通気などで外窓も開けたい時は、必要な方だけをサッと上げ下げできます。
140121_5.jpg
スラットの昇降操作は左右別々に、開閉操作は左右どちらから操作しても同時に行えます。
タチカワブラインド ブラインド「シルキーカーテン内窓タイプ」のページヘ


新発売!!

ニチベイのプリーツスクリーン「もなみ」モデルチェンジになります。
140120_1.jpg
プリーツスクリーンはプリーツ加工による水平ラインが美しく、プリーツ形状による光の陰影やシャープな印象は凛とした空間を演出することができます。
また、シースルー生地と不透明・遮光生地を上下に配置できるツインスタイルは、採光や外からの視線をコントロールすることができ、1台でレースカーテンとドレープカーテンのような2役の機能を持っています
今回のモデルチェンジになる内容は次の通りです。
ダイナミックな印象の45mm幅プリーツ、さらに1台で2色の生地の組合せが楽しめる “アクセントカラー仕様”、簡単で安全な操作方法“コードレス式”、さらに1台で2色の生地の組合せが楽しめる“アクセントカラー仕様”が新登場します。
140120_2.jpg
140120_3.jpg
140120_4.jpg
発売日は2014年2月3日となります。


カーテン選び

私事ですが、最近自宅のカーテンを新調しようと思っておりまして。
いつも仕事で手にとってカーテン生地を見ているので、すぐに決定できるだろうと思っていたのですが・・・
140116_1.jpg
アスワン BA1308-65
これかな??
140116_2.jpg
川島織物セルコン ドレープPD1029D レースPL1522C
これかわいい!
140116_3.jpg
スミノエ ドレープU-6137 U-6001
あ!これもいい!!
というかんじで、好きなカーテンが多すぎて決められずにいます(笑)
現在使っているカーテンがあり、いつまでに!という期限がないのでいまだに迷っております。
しかし、松装にご来店頂くお客様はそういうわけにはいきません。
お引越しまでに!等、期限があります。
カーテンはどう選んだらいい??
迷って決められない・・・。
そんな風にお困りの方ぜひ一度松装のショールームへお越しください!!
カーテンのプロがその悩みを少しでも解消できるようお手伝いさせていただきます。
アスワン カーテン「YESカーテン BA1308-65」のページヘ
川島織物セルコン カーテン「プレミア PD1029D」のページヘ
川島織物セルコン カーテン「プレミア PL1522C」のページヘ
スミノエ カーテン「ユーライフ U-6137」のページヘ
スミノエ カーテン「ユーライフ U-6001」のページヘ


清潔性に特化した「医療用カーテン」

あちらこちらで咳や鼻水が止まらないといった話を頻繁に耳にするようになりました。手洗いうがいは勿論、体調がおかしいと思ったら早めに病院へ行くことも大事ですね。
病院といえば
140115_1.jpg
こんなカーテンを見かけると思います。
コントラクトカーテン」という分類にあたる、病院・医療用のネットの付いたカーテンです。
医療機関向けのため、どこのメーカーでも全品ウォッシャブル・防炎機能がついています。
また、菌の増殖を抑える機能、静電気を抑える機能、消臭機能、汚れが付きづらい機能などが付いてる商品もとても多いです。
そんな多機能なこのカーテン、実はネット無しの通常窓用でも作ることが出来るものが数多くあるんです!
最近のネット付きカーテンはオシャレな柄も増えてきているので、清潔性に特化した多機能カーテンをお求めの方はコントラクトカーテンからお気に入りの商品を探してみるのもありかも…?!
140115_2.jpg
サンゲツ PK7319(ナラーク)
140115_3.jpg
スミノエ E-3072~3076(トーラスIII)
140115_4.jpg
アスワン AH1050(クオレ)
サンゲツ 「PK7319(ナラーク)」のページヘ
スミノエ 「E-3072~3076(トーラスIII)」のページヘ
アスワン 「AH1050(クオレ)」のページヘ


モネの展覧会

印象派を代表するフランスの画家「モネ」。
今、東京で展覧会が催されています。
数年来、関東での展覧会に足を運びました。
絵画を通し癒され、感性をも磨かれるような不思議な空間で過ごせる事を今回も楽しみにしています。
カーテンでも、スイスのメーカーによりモネの睡蓮の池を思わせるシアーカーテン「ジヴェルニー」が発表されています。
水彩画のようなタッチのプリント・ボイルカーテンなどでも、その雰囲気を楽しめるかもしれません。
カーテンで模様替えなどいかがでしょうか。
新年にふさわしい空間を演出してくれると思います。
140108_1.jpg
スミノエ 「ユーライフ U-6025」


冬の温ったかキャンペーン実施中

年末に向けてますます寒さを感じ始めました。
埼玉ショールームに限り保温対策商品を期間限定で通常よりお得にお求め頂けるキャンペーンを開催中です。
●厚手カーテンに裏地を付けて冷・暖気の流出入を防ぐ保温対策
一部例:『松装オリジナル後付遮光遮熱裏地』
131220_1.jpg
●カーテンレールの上部にカバーを付けて冷・暖気の流出入を防ぐ保温対策
一部例:『TOSO レガートスクエア』
131220_2.jpg
その他にも、ハニカムスクリーンやカーペット等多種ございます。
松装埼玉ショールームでは、保温対策商品を展示中です。
是非一度ご来店頂き、目で見て、触ってお試し下さい。
●その他、松装ホームページトップには『冬のインテリア特集』を掲載中です。
松装オリジナル「後付遮熱遮光裏地」のページヘ
TOSO カーテンレール「レガートスクエア」のページヘ
松装「冬のインテリア特集」のページヘ


トップへ戻る