ガラスフィルム一覧

2017夏向けインテリアのご案内


まだ6月だというのに、日増しに暑さが増してきています。
30度を超える日もちらほら・・・
今年はスーパー猛暑という、嬉しくない予報も耳にします。

このまま気温が上がり続けて8月になったら、と思うとゾッとしてしまいます。

普段はこの時期には「夏に備えて事前の準備」をオススメするところですが、今年はもう今から暑さ対策が必要なのかも知れません。

というわけで、
今すぐにでも使いたい!暑さ対策に有効な夏向けインテリアをご紹介します。

オーニング

170616_1.jpg

窓の外に日除けを設置する、オーニング。
窓の開け閉めに影響せず常に日差しをカットできるので、夏場に特にオススメです。

すだれ

170616_2.jpg

日本の夏にはやはりすだれ!
木の素材感が見ているだけで涼しげに感じられます。

ガラスフィルム

170616_3.jpg

窓まわりのインテリアではなく、窓そのもので紫外線や日射熱を防ぐことができます。
様々な透過度の製品があるので、周囲の視線が気になる窓には不透明タイプなど、使用場所に応じた製品をお選びいただけます。

いずれも窓からの直射日光を遮ることでかなり室温上昇を抑えることができるので、クーラーを使うにしても控えめな温度設定で過ごせます。

また、風があればすだれや日よけで日差しを遮りつつ風通しを確保することで、かなり涼しく過ごせます。

他にも色々!
▼夏向けインテリア特集ページはこちら


170616_4.jpg
https://www.matusou.co.jp/topic/summer/


2016年 台風シーズン到来!(済み)

例年だと9月が台風シーズンと言われていますが、今年は既に8月がそうみたいなので「済み」です。
直接的、間接的に被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

被害を抑えるためには台風が接近する前からの準備が大切です。

近づいてきてからでは風雨の中での作業は大変ですし、危険です。
そもそもそれでは準備ではないですよね。
まるで夏休みが終わろうとしている今、宿題と戦っているようなものです(回想)。

自宅のものを風で飛ばされないようにしておいても、他所から飛んで来るものはどうしようもありません。
台風が過ぎてから庭を見たら見慣れない子供用のビニールプールが落ちていたという知り合いがいます。

160829_1.jpg
——————————

飛んで来るものがビニールプールのようにやわらかいものとは限りませんし、やわらかくても速度が速ければ破壊力は増します。

雨戸やシャッターを閉めておけば被害は軽減できますが、アパート等の場合は雨戸などがそもそもないこともありますし、仮にあったとしても防ぎきれずにガラスがバリーンと割れて室内に散らばって、そのガラスの破片による二次被害が発生してしまう可能性もゼロではありません。

\というわけで、ガラスフィルムを貼りましょう!/

バリーンとなったときの飛散防止だけではなく、UVカット等の機能性やおしゃれなデザインのものなど多種多様です。

160829_2.jpg

ガラスフィルムのDIYをされる方向けのコンテンツもご覧ください。
多くのお客様に好評をいただいております!

備えあれば憂いなしです。


遮熱に一工夫

九州から東海にかけて梅雨明けの発表があり、いよいよ本格的に「夏」ですね。
イベント盛り沢山の楽しい季節の到来です。
インドア派の方も、アウトドア派の方も、皆様、楽しい夏をお過ごしください。

今年は猛暑になると言われておりますが(既に十分暑いですが)、
今からでもできる遮熱対策をご紹介したいと思います。

いくら室内で冷房をかけ涼しくしても、窓から強い太陽光が入ってきては涼しさも半減してしまいます。
冷房効率を良くするためにも、遮熱対策をおすすめいたします。
——————————

一番お手軽な方法は、カーテンを遮熱タイプのものに変えることでしょうか。
カーテンを遮熱タイプにすることで、窓の外から入ってくる熱を低減させ、冷房効率をアップすることができます。

特に、西向きのお部屋などでは、カーテンを変えるだけでも体感温度が結構変わります!

160719_1.jpg

今使っているカーテンを変えたくない!という方には、「後付遮熱遮光裏地」がおすすめです。
これは、今お使いのカーテンの裏側に引っ掛けるだけでカーテン生地に遮熱・遮光性能をもたせることができる、とっても便利な「裏地」です。

1cm単位でオーダー可能となっております。

カーテンだけでは足りない!もしくは昼間はカーテンを開けたい!という方には、遮熱タイプのガラスフィルムがおすすめです。

160719_4.jpg

「3M™スコッチティント™ウインドウフィルム 日射調整シリーズ」は、日射熱を大幅にカットして熱が室内に入り込むのを効率よく防ぎます。
半透明のものから、色付きフィルムまで、様々な種類をご用意しております。

一工夫で快適に過ごしやすくなると思いますので、暑さにお悩みの方は是非ご検討ください。


ガラスフィルムで様々な対策を!

今回は【ガラスフィルム】を紹介します。

ガラスフィルムは日射調整やUVカットなどこれから来る暑い時期を快適に過ごすための機能があり、その他にも防犯機能地震などでガラスが割れた場合の飛散防止機能のあるフィルムもございます。

空き巣や地震はいつ起こるか分かりません。
(空き巣の約70%は窓からの侵入だそうです)

ガラスフィルムで防犯対策をして、被害に遭わないようにしましょう!

用途に合わせて様々なガラスフィルムがございますので、ご検討のお客様はお気軽にご相談くださいませ。


ガラスにも安全対策を!

最近、地震・台風・竜巻・突風等が増えており、そういった突然の災害でお家のガラスが割れて部屋に散乱し、怪我をしてしまうことも多くなっております。
そんな時の為の予防策として、飛散防止のガラスフィルムを貼ってみてはいかがでしょうか・・・台風や竜巻等による飛来物対策の他、日常の防犯(空き巣)対策にも効果がございます。
150907_1.jpg
150907_2.jpg
ガラスフィルムというとオフィスビルや店舗で貼られているイメージが強く、遮熱効果やミラー(目隠し)効果のあるような商品が多いですが、最近はそういった機能を重視され、一般の戸建て住宅やマンションにお住まいのお客様でもガラスフィルムを貼られる方が増えてきました。
そこで今回は松装で人気No.1の高性能ガラスフィルムのご紹介です。
住友3MTM ScotchtintTM Window Film 品番:NANO80S
150907_3.jpg

この透明感でも、ナノテクノロジーを駆使して、わずか50µmの暑さの中にそれぞれ屈折率の異なる材質の幕を熱戦の波長に合わせ厚みを変え、波長成分ごとに200層以上積層した多層構造のウインドウフィルムです。
熱源となる赤外線をカットすることで高い遮熱効果をもたらし、肌を刺すようなジリジリ感などの不快成分除去します。
さらに、日焼けや肌に有害な紫外線は99%以上カット
飛散防止性能に優れ、ガラス窓の地震対策・安全対策に有効です。
金属膜を用いていないので、金属腐食をせず、耐久性にもすぐれています。
いかがでしょうか・・・災害・防犯対策、もちろん夏場の遮熱やUVカット等の省エネ対策にもこの機会に是非、ガラスフィルムもご検討されてみてはいかがでしょうか?
住友3MTM 3MTMスコッチティントTMウインドウフィルム「Nano80S」のページヘ
松装 ガラスフィルムのページヘ


ガラスフィルムで様々な対策を!

まだまだ暑い日が続きますね…こんな暑い時期に活躍するのが【ガラスフィルム】です!日射調整やUVカットなど暑い時期を快適に過ごすための機能があります。
その他にも防犯機能や地震などでガラスが割れた場合の飛散防止機能のあるフィルムも御座います。
140826_1.jpg
140826_2.jpg
空き巣や地震はいつ起こるか分かりません!(空き巣の約70%は窓からの侵入だそうです…)
ガラスフィルムで防犯対策をして被害に遭わないようにしましょう!
用途に合わせて様々なガラスフィルムが御座いますので、ご検討のお客様はお気軽にご相談下さいませ。
松装 ガラスフィルムのページヘ


ガラスフィルムはいかが?

長い長い冬がやっと終わろうとしております。
11月・12月・1月・2月・3月・4月…
日本の冬はあまりにも長過ぎると思うのです。ダウンジャケットが必要な月は、冬にカウントしております。私の中で。
暖かくなって、急にお問い合わせが増えたのが『ガラスフィルム』
UVカットや熱射・日射調整など、フィルムにより機能は様々です。
3M・サンゲツ・リリカラとお取り扱いメーカーも多数ございます。
ただし、条件によっては貼れない場合もありますので、ご検討のお客様はお気軽にご相談下さい
皆様よりのお問い合わせを、心よりお待ち申し上げております。
140428_1.jpg
あと、早く早く早く夏が来るのも楽しみに待っております。私の中で。
松装 ガラスフィルムのページヘ


ゴールデンウイークにインテリアDIY

ついにやって来ましたゴールデンウイーク!です。
でも、8%の増税や前半、後半と分割していることから「家族サービスは安近短で済ませようか・・・。」と嘆いているお父さんが多いのでは?
だったら、今年のゴールデンウイークはご家庭内の「DIYによるプチリフォーム」は如何でしょう?
140425_01.jpg
松装通販サイト内にあるこのマーク「DIYのススメ」。これは「DIYに向いている情報や商材ページ」に付けさせて頂いています。
たとえば、「タイルカーペットの貼り方」のページや
140425_02.jpg
「ガラスフィルムの貼り方」のページなど。
140425_03.jpg
松装では、ソーイング好きのママやDIY派のお客様にもより、インテリアを楽しんでいただくためにこの度「インテリアの手作りキット」を多くそろえました。
140425_04.jpg
布を貼るだけ!超カンタンな「ロールスクリーン」コストパフォーマンスがバツグンの「シェードキット」布をたっぷり使った布ふすま「パネルスクリーン」などなど、リフォーム意欲を刺激すること間違いなし!
お気軽にお見積りをどうぞ。
140425_05.jpg
また、松装ではインテリアDIY全般について出来る限りお客様のお手伝いをしたく専用のページを設けております。
特に力を入れているのは「壁紙クロス」のDIYです。
140425_06.jpg
DIYの中でも、特に難しいとされている壁紙クロス貼りですが、無事張り終わった時の達成感も段違いです
クロス・カーテン・カーペットその他インテリアに関する不明な点質問や疑問は
「お問い合わせフォーム」からお気軽にお問い合わせ下さい。
松装 「タイルカーペットの貼り方」のページへ
松装 「ガラスフィルムの貼り方」のページへ
松装 「手作り用ハンドメイドキット」のページヘ
松装 「プロが教える自分で出来るインテリア工事DIY」のページヘ


紫外線対策

4月も半ばになり、暖かくなりましたね。
この季節に油断しがちな物は「紫外線」です。
紫外線は4月から9月が要注意月間といわれています。
皮膚や目に与える影響は皆さん、ご存知の通りです。自宅の家具や室内も紫外線から守れる物があれば便利ですよね。
UV効果のある物ではガラスフィルムを窓ガラスに施す方法があります。
140410_1.jpg
サンゲツ ガラスフィルム

その他レースカーテンをUV効果のあるものに掛け替える手もあります。
そこでお勧めなのは、サンゲツのカタログ「Mine」です。
UV効果はもちろん、これからの季節に必要な遮熱効果があるレースも沢山あります。
140410_2.jpg
是非これからの季節、機能性レースに掛け替えて紫外線対策をしてみてはいかがでしょうか。
サンゲツ カーテン「マイン」遮熱レースのページへ
サンゲツ 機能性ガラスフィルムのページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ
松装 ガラスフィルムのページヘ

サンゲツのカタログ「マイン」はカタログ廃盤となりました。
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)

吹き抜けのガラス窓にガラスフィルム

とある山の中、大自然に囲まれた静寂の中でひっそりと佇む美術館のような現代的な建物があり、私は度々癒されに足を運びます。
といっても芸術鑑賞ではありません。
やっぱり元気を出すには自然+食!ですよね。
和スイーツと抹茶を目当てにぼーっとします。
天井から一面のガラス張りで大自然を前にゆっくりお茶できます。
130702_1.jpg
お洒落にオブジェのようにピアノが置いてあったりして大人の雰囲気です。
職業柄、窓まわりに取り付けてある商品を見たりガラスフィルム貼らなきゃ暑いよなー等思ってしまいますね。
最近はご新築のお客様で、吹き向けのガラス窓が定番のように多いですね。
調光ロールスクリーンやプリーツスクリーン、電動の商品を付けられる方もいらっしゃいますが、何も付けない方もいらっしゃると思います。
それでも紫外線は入ってきますし日焼けもしますので、そんな時は是非ガラスフィルムを検討してみて下さいね☀
そして吹抜けの窓への取付や施工には足場が必要ですので、建築中で足場を組まれている間にお早めにご相談下さい(^^)
松装 ガラスフィルムのページへ


トップへ戻る