今回は、私のマイブームをご紹介します。
それは・・・
家庭菜園です(・∀・)
今は、ミニトマトと唐辛子を育てています。ミニトマトはまだまだ緑色ですが、夏が近づくにつれ赤くなるはずです。
唐辛子はまだ芽がでた状態ですが、これからの成長が楽しみです。
唐辛子といえば、防虫効果があるみたいですね。
防虫効果といえば、ガラスフィルムです。3M・サンゲツ・リリカラとガラスフィルムをホームページにてご紹介させて頂いておりますので、是非のぞいてみて下さい。
◆松装 ガラスフィルムのページへ
「ガラスフィルム」一覧
節電対策にはガラスフィルムが効果的
7月に入り、沖縄近辺以外の日本の大部分は梅雨本番となっています。
しばらくは傘が手放せない日々が続きますが、それもあと数週間。
ほとんどの地域では7月中盤には梅雨が開けるとの予報です。
梅雨が明けるといよいよ夏本番です。
予想では今年の夏の厚さは平年並みとのことですが、やはり夏の暑さは何とかしたいところです。
また今年も各地での電力不足が予想されており、省エネ・節電の必要性も高まってきています。
松装では5月中旬より「エコ夏夏得キャンペーン」のページを掲載、主に窓まわりのインテリアで省エネ・節電に効果のある商品を紹介させていただいています。
今日はその中でも7月末まで期間限定の、「ガラスフィルムでエコ夏キャンペーン」をご紹介したいと思います。
松装では従来サンゲツのガラスフィルムをご提供してきましたが、今回のキャンペーンでは住友3MTMとリリカラより、厳選した夏向けの機能性ガラスフィルムをご用意致しました。
7月末までの期間限定ながら、最大70%OFFと大変お求めやすい価格となっております。
ガラスフィルムは窓ガラスに貼るだけなので取り付けスペースが無く、今までのお部屋での暮らしを変えること無く導入できる点がオススメです。
詳しくは「ガラスフィルムでエコ夏キャンペーン」のページをご覧ください。
ガラスフィルム
昨年の大震災以降、地震に対する意識が高まってきていると思います。
本社のある愛知県は、近いうちに東海大地震が起こると言われてきていたので、比較的準備されていたのではないかと思います。
私は懐中電灯と電池を用意するくらいでしたが、東日本大震災やその後の地震に対する報道などから、真面目に地震対策を考えるようになりました。
非常持出しの準備、家具の固定、避難経路の確認etc・・・
そこで我が家で問題になってきたのは、自宅の中で被災した場合、家の中から避難することを考えた時、「靴を履く」までの危険性でした。
窓ガラスが割れてしまった場合、それは家の中にも散乱するでしょうから、靴下やスリッパだけではとても危険です。
普段から靴を履いたりするわけにいかないので、対策するなら窓ガラスの方が現実的です。
そこでお勧めなのが、ガラスフィルムです。
名前の通り、ガラスに貼る透明なフィルムです。
これを貼っておけば、ガラスが割れてしまってもフィルムが破片の散乱を防いでくれます。
またフィルムの中には様々な機能を持つもの(UVカットや断熱、防虫等々)や、商店などでよく見かけるデザイン性に優れた装飾ガラスフィルムもあります。
価格も標準価格の約70%OFFとなっており、大変お求めやすくお勧めです。
地震対策はもちろん、窓ガラスのグレードアップにいかがでしょうか。
残暑とガラスフィルム
もう9月になりましたが
いっこうに涼しくなる気配もなく、
毎日30度を越え耐える日々が続いています。
そんな中、「少しでも暑さを和らげる商品は何かないの?」といったお客様からの問合せが多く聞かれます。
そこで今回ご紹介させて頂くのは機能性ガラスフィルムです。
ガラスフィルムでも色々な機能が付いた商品がありまして、
UVカット、飛散防止といった機能の他に、
日射調整や熱線遮蔽機能などといい、
室内に侵入する日差しや日射の量を低減させる効果のある商品がございます。
まだまだ暑い日は続きそうですし、この機会にご検討いただいてはいかがでしょうか。