カーテン一覧

展示会へ行ってきました

川島織物セルコン「フィーロ」の展示会に参加してきました。

171023_k_1.jpg

「フィーロ」は川島織物セルコンのカーテンカタログの中で最も価格設定の高い商品です。

縫製は手縫いをしており、
「フィーロ縫製」というそれぞれの生地に適した縫い方と
ヒダ倍率を約2.3倍にしているため、ヒダの奥行きが深く、ゴージャスな仕上がりになります。
また、巾継ぎの位置など細かな配慮を施しているワンランク上のカーテンです。

今回のテーマは「ジャパニーズモダン」とのこと。
日本の山・川・動物(鳥)・紋章などをモチーフにしたカーテンを生み出しました。

171023_k_2.jpg
171023_k_3.jpg

「フィーロ」といったら、
ウィリアムモリスの「いちご泥棒」が有名ですね。

新カラーがでております。綺麗な発色のカーテンです。

171023_k_4.jpg

クッションや小物もございます。

171023_k_5.jpg
171023_k_6.jpg

展示会では、カーテンだけではなく、床材の展示もございました。

どれも手触りがよく、寝そべりたくなるような肌触りです。

171023_k_7.jpg
171023_k_8.jpg
171023_k_9.jpg

★風通織り

「風通織り」という刺繍が細かいカーテンによく用いられる縫製があります。
この縫製は生地にシワがよるのが特徴の縫製となります。
パソコンの画面ではわかりにくい部分がございますのでぜひショールーム等でご確認いただくことをオススメしております。


【通販】新商品のご紹介「シンプルオーダー」



サンゲツから今年発売された「シンプルオーダー」のカタログをご紹介します。

171020_1.jpg

★「シンプルオーダー」の特長

・ドレープカーテン、レースカーテンの価格がワンプライス
・全てウォッシャブル対応

カーテン生地によって価格が大きく変わるのがオーダーカーテンですが、
「シンプルオーダー」のカタログに載っている商品は全てワンプライスなので大変分かりやすくなっています。

【参考価格】 (横幅(W)200cm✕高さ(H)200cmサイズ、1.5倍ヒダの場合)

 ドレープカーテン:34,500円/窓
 レースカーテン:18,252円/窓

(※参考価格はメーカー標準価格です。松装価格はお見積にてご確認ください!)

さらに全商品がウォッシャブル対応のため、
ご家庭で洗濯できるタイプを探している方にもオススメです。

「シンプルオーダー」の商品だけでコーディネートされた例を一部ご紹介します。

◎ナチュラルスタイル
171020_2.jpg

ドレープカーテン 品番:OP7703
レースカーテン 品番:OP7861

お部屋をナチュラルに印象付ける、大きめのチェック柄のカーテンです。

柄物ですが色味を抑えたカラーリングなので派手になりすぎません。
レースカーテンは、シンプルなものを合わせています。

◎大人エレガントスタイル
171020_3.jpg

ドレープカーテン 品番:OP7768
レースカーテン 品番:OP7867
タッセル:FN554

ダマスク柄で上品な雰囲気のカーテンです。

使いやすいライトカラーなのもポイントです。
アクセントでブラウンのロープタッセル、キラリと光るラメ糸がオシャレなレースカーテンを合わせました。

»他のコーディネート例を見る(通販サイトへ)

他にも北欧やモダンなど色々なテイストのカーテンが揃っています。
ぜひ、ご覧ください。

»「シンプルオーダー」の商品一覧を通販サイトで確認する


【大阪】展示品のご紹介



大阪ショールームでは、
店内の展示を秋らしさを感じられるように変えております。

ショールームの入り口入ってすぐ左側のコーナーは、
新作や季節を感じる色柄のカーテンを重点的に展示するスペースにしております。

現在はこの様になっております。

170926_1.jpg
170926_2.jpg
カーテン
 品番:FF1045 ラークスパーII
 品番:FF1056 ラークスパーレースII

クッション
 品番:FF1015 マリーイザベル(45×45cm)
 品番:ME2191(30×30cm)

カーペット(タイルカーペット4枚)
 品番:UR1480(カジュアルライン)、品番:UR1483(メダリオン)
 品番:UR1489(ギャベ/アート)、品番:UR1484(ボタニカル)
  各50✕50cmを1枚ずつ敷いています。

※実際は、各品番1ケース単位の購入となります
※違う商品の組み合わせだと商品厚みによる段差が生じることがあるのでご注意ください

左のカーテン吊り展示コーナーは、
川島織物セルコンの「ウィリアムモリス」の新作を中心に構成しております

一部、新柄をご紹介します。

170926_3.jpg

有名な「いちごどろぼう」に新色が加わりました。
いちごをついばむ、ツグミの様子が描かれた有名な柄です。

170926_4.jpg

「ケルムスコットツリー」別荘ケルムスコットマナーで使われていたベッド掛けをヒントにデザインされた柄です。

季節にあった、色柄やコーディネートを提案できるよう、
今後もショールームの展示の入れ替えを行っていきます。

大阪ショールームへお越しの際はぜひ、ご覧になっていただければ幸いです。


【立川】filo新作発表会へ行ってきました



先日、川島織物セルコンの『filo新作発表会』へ行って参りました。

今までのfiloにはなかったようなデザインもあり、
モダンなデザインも増えておりました。

でも、filoと言ったら私はやっぱり【ウィリアム・モリス】・・・

170925_2.jpg

今まではマナトレーディングが出していたプリント柄でしか見ることの出来なかったケルムスコットツリーの柄が新柄として登場してます。

プリントとは違い、織物で表現されているので、温かみを感じるデザインとなってます。

170925_1.jpg

生地幅全体が1枚の絵のようになっているので、
シェード等にされても素敵だと思いました。

——————————

立川ショールームにもウィリアム・モリスの新柄サンプル他、filoの新柄サンプルの展示数を増やして展示しております。

また9月30日・10月1日には立川ショールームで川島織物セルコンのオーダーカーテンフェアも開催いたします。
この機会にぜひ、立川ショールームにお立ち寄りください。

【川島織物セルコン松装オーダーカーテンフェア】
170925_3.jpg
◆開催日時:2017年9月30日(土)~10月1日(日)
◆開催時間:10時~17時
◆開催場所:松装 立川ショールーム(立川会場の場合)

»ご予約はコチラから!
※完全予約制(定員あり)
※立川の他にも、東京・さいたま・大阪・福岡・千葉・仙台でも開催いたします!開催場所がそれぞれ異なりますので、よくご確認のうえご予約・ご来場くださいませ。

皆様のご来場をお待ちしております。


【施工例のご紹介】~春日井ショールーム~



カーテンレール取り外しの許可をいただきまして、

カーテンレールを取り外し、ビス穴を本体で隠すようにバーチカルブラインドの取り付けをしました。

バーチカルブラインドは重量があるのでカーテンレール取付金具でカーテンレールに取付することはオススメしておりません。

170919_1.jpg
170919_2.jpg

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)

品番:A7766(ニチベイ)
100mm幅 W1860×H2140 コード式 左操作 右納 正面付け 部品色:ホワイト

モダンで、ムードのある素敵なお部屋になっています。

寝室は、既存のカーテンレールにカーテンを取り付けしました。

170919_4.jpg

カーテン

品番:KTB5324(東リ) 1.5倍ヒダ
品番:AZ-2552(シンコール) 1.5倍ヒダ

POINT

既存のカーテンレールを使う場合は、
既存のランナー数を数えてカーテンフックの数を【フック○個以内】と指示しておくと、カーテンが届いたときにランナーが足りなくなる心配がありません。


【東京】オススメのカーテン



ドレープカーテンお選びの際、

 「無地だとつまらない」
 「柄物だと主張しすぎて他のインテリアに合うか不安」

といったお客様にご好評の『ウェーブ柄カーテン』をいくつかご紹介いたします。

色々なスタイルに合わせやすいオススメ商品になります。

170915_2.jpg

品番:E5083イザール(アスワン)  全2色 

170915_3.jpg

品番:RC143-03クチュール(フェデポリマーブル)  全3色 

170915_1.jpg
※お写真では少々分かりにくいですが、うっすらと縦にウェーブ模様が入っている商品です。松装の通販サイトでぜひご確認してみてください。

品番:AC6014-6015(サンゲツのカタログ「ACカーテン」)  全3色 

170915_4.jpg

品番:IH479-02ダーウィン(五洋インテックス)  全3色 

松装の東京ショールームには、
上記商品(五洋インテックス ダーウィンを除く)の展示品がご覧いただけます。

ぜひ、ご検討ください。


【通販】ベルベッドのカーテン



今年も、ほんの少しずつ、秋の匂いが感じられてきましたね!
例年より早いかな、という感触ですが、、、

今年は遮熱商品の出がいつもより少なかったように思えます。
確かに夏は暑かったけれど、暑くてたまらない日が短かったような、、、
そんな影響でしょうか?

季節関係なく、最近問い合わせに「ベルベット」&「別珍」が多くあり、要望があるのかなぁと感じております。

学校の舞台やイベントの会場の舞台では多く使われているようですが、
「吸音」で調べると「ベルベット」につながるようです。

とは言っても、決してお求めやすい商品ではないので、実際は価格面で躊躇してしまう方も少なくないと思われます。
(学校などは予算があるので仕方ないのでしょう)

そんな方は「ベルベット調」に変更していかれますが、実際両方を手にした方はやっぱり本物をご注文されます。

手触り、生地質、光沢、全てが違います。
「ベルベット&別珍」をお探しの方は、ぜひサンプルにてお確かめいただきたいです。

無料サンプル請求のページはこちら

170914_1.jpg
写真:アスワンのカタログ「オーセンス」より  品番:E6125

【横浜】展示物のご紹介



川島織物セルコンより2017年10月2日より「filo(フィーロ)」の新作が販売されます。

松装では一足早く8月から、
お取り扱いを開始しておりますのでご紹介いたします!

横浜ショールームでは「Morris Design Studio」のシリーズを新たに展示しております。

170825_1.jpg

特におすすめなのは、人気の高い「いちご泥棒」の新色です!

170825_2.jpg

今までのいちご泥棒は重厚感のある色味が特徴的でしたが、
新色は爽やかで明るく、取り入れていただきやすいお色になっております。

クッションなどにしても素敵に仕上がりそうです。

その他にも多数展示をご用意しておりますので、
お近くの松装ショールームまでぜひご来店くださいませ!


ディズニーホームシリーズ



ディズニー好きの方に朗報です!
ついにディズニーホームシリーズの「既製カーテン」が登場しました♪

サイズは1枚あたり、
「W100×H135cm」「W100×H178cm」「W100×H200cm」
の3サイズをご用意しております。

◆約1.5倍ヒダ・Aフック(天井付)仕様
◆共生地タッセル付き
◆形状記憶加工付き

大胆な柄から、
えっ!?ここにミッキー!?ていう柄まで数多くご用意しております。

170824_1.jpg

ディズニーのカーテンにしたいけど、価格が・・・て方!
サイズが合えば、かなりお得ですよ♪

★ディズニー ホームシリーズ既製カーテンのページはこちら★
https://www.matusou.co.jp/curtain/suminoe/home_series/

★オーダーサイズをご希望の方はこちらから★
https://www.matusou.co.jp/curtain/suminoe/u_life/category12.html


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~


~施工事例を参考にしませんか<19>~

今回は、
新築戸建てに施工させていただきましたK様邸をご紹介します。

こちらはリビングです。

170818_1.jpg
170818_2.jpg
170818_3.jpg
170818_4.jpg

出窓が特徴的です。

出窓のシェードは、
ドレープ生地(手前側)をシャープシェードにすることにより、スタイリッシュな雰囲気に。
タタミ上げる時にプレーンシェードと比較してより綺麗にタタミ上げることが出来ます。
レースカーテン生地(後ろ側)はプレーンシェードにする事でやわらかな印象を与えます。

画像の掃き出し窓と出窓で使用しているドレープ生地は同じですが、レース生地は異なります。

●掃き出し窓の場合
170818_12.jpg170818_14.jpg

●出窓の場合
170818_12.jpg170818_13.jpg

メーカーも異なりますが、同じ雰囲気の刺繍のある生地で合わせることで同じ生地ではなくても統一感は出ます。

というのも、実は掃き出し窓で使用したレースは、シェードとして縫製出来ない生地だったのです。
他にも一部シェードとして縫製出来ない生地もございますが、今回のK様のように同じお部屋で生地を変更してもコーディネートは出来ますので、スタッフにご相談ください。

こちらの腰窓は3窓連窓になっています。

170818_5.jpg
カーテンをしめた時
170818_6.jpg

1窓ごとに、
ブラインドやシェードなどの「上下に動く物」を取り付けることも出来ますが、
今回はカーテンでのご提案をいたしました。

カーテンの場合、
カーテンレールをダブルで付けることも出来ますが、その場合はお昼間のレースだけの状態の時に、レースの中心が中央の窓の中心に来てしまいます。
見た目的にもあまりよろしくないのと、使い勝手的に、
画像のようにレースカーテンは1窓ごとにお取り付けいたしました。

腰窓と2窓連装になった腰窓の画像です。

170818_7.jpg

クロスの柄に調和するような明るめの色目と可愛らしいレースでコーディネートしています。

170818_8.jpg
こちらの2窓は、
窓と窓の間の壁が広く開いている為、ここは先程の3連窓のようではなく、1窓ずつ独立して片開きのカーテンを取り付けました。
このように「連窓に何を付けたら良いか」などお悩みの際は、
図面をご持参いただけますとご提案が出来ます。

こちらはロールスクリーンです。

どちらも天井付け(窓枠内取付)の画像です。
ロールスクリーンは左右に隙間があきますので、正面付けすることが多いのです。
が、画像のように窓の横幅(W)1600mm程と大きい場合、隙間がそれほど気にならないお部屋であれば、天井付けの方がよりスッキリとした印象になります。

また部品色も窓枠の色に近い色で合わせることで馴染んでよりオーダー感が出ます。

こちらは木製ブラインドです。

色目は、床や建具の色に近い色で統一感を出しています。
オプションでバランスを付けることで重厚感をアップ出来ます。

K様邸の画像の一部をご紹介いたしました。

今回施工にお立会させていただき、撮影のご協力をいただきましたK様には大変感謝申し上げます。

ご新築、リフォーム、掛け替え等、窓まわりでご検討の際は、ぜひショールームへご来場ください。
お待ちしております。


トップへ戻る