先日、弊社にて「吊り下げレール」をご購入いただきました
お客様より施工例画像を頂きました。
商品は、ヨコタカーテンレール「シューティーエアー」
素敵な施工写真を送って頂き、本当に有難うございました。
また素敵な写真をお送り頂けるようにより良い商品をご提供できるようこれからも精一杯がんばります。
今後ともインテリア松装(株)を宜しくお願い致します。
10月も終わり、もう11月。
あと2ヶ月もすると、年末、そして、新年です。
お鍋がおいしい季節になってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先日、名古屋駅周辺に遊びに行いきました。
ついこの間までは、かぼちゃのジャックが、そこかしこで悪戯っぽく笑っていた街の風景が、11月になって、一気クリスマスの雰囲気に…。
赤や緑、黄色に雪の白。ハロウィンも大好きですが、クリスマスも良いですね。 (*´∇`*)
タワーズのイルミネーションもそろそろ準備が整うようで可愛いクマさんなど光のオブジェが並んでいました。
(私が行った時は、まだ始まっていませんでした。今年は、11月7日(金)~みたいです。)
かぼちゃからもみの木へ。
ハロウィンからクリスマスは、がらっと街の雰囲気が変わるので、季節を感じられて楽しいです。
もうそんな季節なんだな…と思いながらお店を物色していると、素敵なツリーやオーナメントが並んだブースが!
ハロウィンの時もそうですが、ついつい買ってしまいます。
特に、ツリーを飾るわけでもないんですが…。
サンタさんと雪だるまの置物を買ってしまいました。
手作り感あふれる商品で、置物の顔が一個づつ違う…。
商品棚の前で、じっくりたっぷり30分程、悩んで選んで買いました。
(ちょっと迷惑だったかも…スミマセン (;^_^A )
衝動買いでしたが、私にとっては、これも季節を感じるイベントです。
先日も、アップさせていただきましたが、
カーテンレールメーカー「ヨコタ」の展示会にお邪魔させていただきました。
自分は、レールのデザインを手がけるプロダクトデザイナーさんのセミナーを受けてきました。
主に 「プレシャス」 「プレシャスウッド」 「WA-be 和.美」の3種のデザイン~製作までの行程を動画や画像などで詳しく説明いただき、質感・素材・製造方法などに強いこだわりを感じました。。
今までは、「かっこいいいけど値段が高めだなぁ」と思っていましたが
「本物としてのこだわりが反映されてるんだなぁ」と妙に納得してしまいました。。
フィルムでは再現できない質感を持ったプレシャスウッド」
日本の伝統工芸の技術を使った「WA-be 和.美」
本物を求める方、いかがでしょうか?
◆松装HP
早いもので、もうあと2日で10月も終わりです。
少し前までは、秋なのにまだ暑い(;´д`)ゞ毎日だったのが、
最近は朝晩の寒さが堪えます…。
天気の良い昼間でも、少しばかり陽が陰れば何だか肌寒い…
もう冬の入り口ですね。
私は冷え性なので、寒さ対策は万全!
…と言いたいところなのですが、困ったことに『服』がない!!
寒くなってきた今日この頃、ちょうど良い服がないのです (; ̄Д ̄)
去年着ていたはずの、長袖の服はどこへ行ってしまったのでしょう。
モコモコの白い上着は、まさかまだクリーニング屋さんで眠っているのでしょうか。
いや、我が家のどこかに仕舞ってあるのでしょう。
「衣替え」の時期はとっくに過ぎたような気もしますが、
そろそろクローゼットを開かないと風邪を引いてしまいそうです。
吐く息も白いであろう来月に向けて、暖かく心地よい冬を過ごしたいですね。
久しぶりにホームセンターに行ってきました。
店内は『寒さ対策グッズ・商品』が並び、
もう11月になるもんねーとぶらぶら。
丸型こたつテーブルが可愛かったな。 (* ̄。 ̄*)
隙間風を防ぐテープ。アルミシート・・・
ん?なぜか『プチプチ』が並んでいる。 (゚ー゚*?)
よく見ると窓に貼って使うのだとか。
検索すると意外と皆さん使ってみえる様子。
賢いなと感心しつつ、しっかり宣伝↓。
カーテンも防寒には役立つんですよ。
ベルベット等厚手のカーテンにしたり、
裏地を付ける事も出来ます。空気の層をつくる事で
お部屋の暖かさが違ってくる様です。
実家にカーテンをプレゼントしたいなと
思いつつ延びのびになっています。今年こそ!!
社長、ボーナス期待してます。 o(^o^)o
秋もようやく深まってきて、食欲も更に深まってきましたね!
先日、海鮮料理の美味しいお店に家族で行ってきました。
新鮮な魚やエビの料理が見事に美味しくて、アルコールを自粛している分、空いている胃袋に全て食を詰め込みました。入る入る!!( ̄~; ̄)
気分もお腹も120%満足で、夜風にあたりながら少し歩いて、そろそろ地下鉄に乗って帰ろうかと思った時、急に気分が悪くなり、トイレに駆け込み、真っ青になり、周りの目を気に止める余裕もなく
吐いた 吐いた・・・ ( ×m×)
胃袋の中の全てを出し切ってしまいました。気分もお腹も120%ボロボロです。
家族の顰蹙の目を浴びながら家にたどり着き、お腹すいたなぁーと
カップラーメンを食べました。 (^▽^;)
松装(株)PB商品「スマイルバリューシリーズ」によりリーズナブルな「木製ブラインド」を追加致します。
お値打ち価格販売でご好評いただいております「スマイル木製ブラインド」をさらに上回るお値打ち木製ブラインドが一流メーカーさんのご協力により近日発売予定!
●現行の「スマイル木製ブラインド」よりも
2割ほど抑えた更にお安いオーダーサイズ
●品質を落とさずに
お値打ち価格を維持するための商品構成
・ブラインドスラット幅は50mmタイプ。人気色を5色をご用意
・横幅の長さ150cm以上はセパレートタイプの2分割とすることで
スラット長尺使いより材料費を抑えます。
・メカ方式はシンプルなコード式(昇降)と操作ポール(開閉)の併用。
価格と精度面でラダーコードタイプを採用。
・ブラインド上部バランスは、窓枠内の取りつけの際、
ご使用いただけるI型バランス。
国内一流メーカーさん、販売価格低減のため、ご協力をいただき有難うございます。
近日中にHPに発表・発売開始予定ですので、ご期待下さい。
商品価格の値上がりが続く中、松装プライベートブランド商品は今回も低価格販売を維持します。
◆松装HP
今日はビリヤードのスリークッションゲームを紹介します。
ボールは白、黄、赤の3つ球を使用します。
自分の突くボールは先行が黄で後攻が白ボールです。
基本ルールは自分の突いたボールがクッション(壁)を3回以上使って残りの2つのボールに当れば得点(1点)になります。左の図の様に先にクッション(壁)を3回使って当てるのもよし、先に1つのボールに当ててからクッション(壁)を3回使ってもう1つのボールへ当ててもOKです。
この競技は基本的に得点が難しいゲームです。
通常は自分の持ち点(ハンディキャップ)を決めてゲームします。先にその点数に到達した方が勝ちとなります。プレイヤーの交代は得点できなかった時です。
得点し続ければ自分の持ち点まで何度でもボールを突くことができます。通常は25イニング(両者が25回失敗)以内に勝負が決まらない場合はドローゲームです。
ボールがどのように走るかはボールの突く点や突くときのストロークによって変わってきます。また、テーブル(台)のコンディションでも変化します。
これらの変化を計算して自分のイメージ通りに得点できた時の喜びがスリークッションの面白さだと思っています。
初めて『ヨコタ展示会』に行ってきました。
新商品など説明をしていただき、手にして見る度に『ヘェ~~』『ホォ~~』の連続でした。
私自身とても勉強になり、何よりとても楽しかったです。
今回勉強できたことを、今後、生かしていけたらと思います。
華麗なるスワロフスキーの輝き、ゴールド&シルバーのカーテンテールが空間をより豪奢に演出します。
最高峰のクリスタルブランド「スワロフスキー」をあしらった贅沢なレイル。
フューチャリスティックモダン
「コスモ」
メタリック感覚のシルバーのレイルとブラインド&カーテンの組み合わせ、クールで未来的な表情が魅力です。