新緑で森林浴。

4月下旬になりますが、京都へ新緑のもみじを見に行ってきました!

京都 高雄・神護寺せっかくなので、喧騒を離れ静かなところが良いな…と思い、チョイスしたのは高雄・神護寺。
秋の紅葉がとても有名なところだそうです。
高雄・神護寺を紹介したサイトを覗いてみると、掲載されている写真は真っ赤なもみじがほとんど…。
真っ赤なもみじも好きですが、瑞々しい新緑のもみじも大好きなので、これは良さそうだと行ってみました。

京都駅からバスに揺られて50分。
バス停付近からちょっと歩き朱色の橋をわたると神護寺へ続く階段が見えてきます。
下から階段を見上げて…何段あるんだろう。と思い数えながら上り始めました。
(後からガイドブック見たら段数が書いてありましたが…(汗))
1段、2段、3段…10段、20段、30段…100段、200段、300段…。全部で約350段!(途中、分からなくなったので少し誤差があるかもしれません(汗))

階段を上る途中には2軒ほどお茶屋さんがあって、その1軒で”もみじ餅”を食べました。
ほのかに塩味がする餡子が大変おいしかったです。
お茶屋さんの周りにも、もみじの林(森?)が広がっていて、目にもおいしいひと時でした。

 350段の階段を上りきり、神護寺到着。
本堂をお参りして、広い境内を散策しながら奥へ進むと”瓦投げ”のできる場所にたどり着きました。

高雄の新緑もみじ  
高雄の新緑もみじ
 高雄の新緑もみじ

“瓦投げ(かわらけなげ)”とは、厄除けなどの願いをかけて、高い場所から素焼きの酒杯や皿を投げる遊びだそうです。
瓦投げ素焼きの小さな杯のようなもの(2枚1組)を受付で購入して、いざ、挑戦。
投げる場所にいって、下を覗き込んで見ると、結構高い!
遥か下には、細い道が通っていて、人が歩いています。
こんなところから、素焼きの杯なんか投げて、下を歩いている人に当たったりしないのかな?と思いつつ、投げてみると、そんな心配まったく無用でした。
あまり遠くまで飛ばず、あっという間に失速して途中の林の中へ…。
後から聞いたのですが、遠くへ飛ばすには、なげる向きがあるんだとか。
杯をふせた格好、フリスビーのようになげると結構飛ぶそうです。

“瓦投げ”を終えると、おなかも、時間もちょうど良い具合にお昼時に。
ランチは、神護寺近くお店の川床で筍づくしのお料理を頂きました。
筍のお吸い物、筍の煮物、筍ご飯などなど、川を渡った爽やかな空気の中、旬の味を満喫!
夏は鮎も楽しめるそうです。…おいしそうです…。

旬の味、新緑、伝統的な遊びと、大満足な一日でした。


わけあり品コーナーにアイアンレール登場!

黄金週間も気が付けば終わり。。
皆さんは連休は楽しく、有意義に過ごされましたでしょうか?
自分の場合、友人の結婚式などやたらアルコール摂取量が多かった休日であったことには間違いないのですが、買い物や深夜の高速の渋滞などで、非常に疲れた感が残る連休でした。。 ヾ(´ε`;)ゝ

弊社は5/7日より通常営業ですので、休めボケに負けず気を引き締めてチョロっと商品のご案内をば。。。

新たに窓周りわけあり商品としてアイアンレールをご用意いたしました。
伸縮タイプではなく、本格的なポール+ポールのダブルセットで3,980円!!
オーダーサイズにも対応しており、納期も当日出荷可能商品となっております。
ポール径・カラーなどのイメージはヨコタのユーロモダンに近いかなぁ?と感じます。

サイズは規格サイズ210cm・ダブルセットのみとなりますが、同等品の価格を考えるとかなりお値打ちになるかと思います。
在庫限りの処分品!!ご検討いただけますようお願い致します。

◆わけあり品「アイアンレール」の詳細はコチラわけあり品「アイアンレール」

—————————————-

※ニチベイ わけあり規格品アコーデオンカーテンについては、御好評につき完売・販売終了となりました。
本当に有難う御座いました。。
新たにタチカワ製品をご用意いたしましたので引き続きよろしくお願い致します。 m(._.)m

わけあり品「アコーディオンカーテン」

※わけあり品「アイアンレール」は完売となりました。


GWが終わってしまいまして…

何だかぼんやりしている頭や(連休ボケでしょうか)
ちょっとした筋肉痛や(運動した覚えは無いのですが…)
キーボードを打った瞬間にすっかり戻った肩こり などなど
小さな問題は多々ありますが (;^_^A

今日から、仕事再開です p(*^-^*)q
5月病に負けることなく、元気に過ごしたいですね。

皆さんは、連休どうでしたか?


シェードが熱い?!

090501_001.jpg窓といえば、一般的なのが、カーテン、ブラインド。
そこに加えて「ローマンシェード」がずいぶん浸透してきました。

取付はブラインドのように、取付ブラケットをビスで留めた後、本体をはめ込んで出来上がり。

大きな掃出窓にはカーテン。腰窓にはシェードという組合せも、カーテンと同じファブリックスで作れるので統一感があります。
厚手とレースを1台のメカに取り付けるダブルシェード(ツインシェード)なら、カーテンレールに厚手とレースを共吊りしているのと同じ感覚。
カーテン程、ボリュームがなく、すっきり窓辺を飾りたいなんてご要望にもぴったりです。

《シェードを購入する3つの方法♪》
1:一般的な方法
「カーテンメーカーカタログよりお好きな生地・スタイルを選び、メーカーがそれにあわせたシェードメカにて製作。完成品をお客様にお届け」時間の無い方や、よく分からないという方には特にお勧めです。

2:「自分で手作りしたい」DIY好きの方の為には、
「シェード本体と縫製部品(生地は含まれていません)」の販売もしております。
タチカワ・トーソー・ヨコタが「シェードキット」として取り扱っております。
ちょうど良い生地が無いなんて場合には弊社よりメーカー生地を2m以上10cm単位でお買い求め頂けます。

3:「シェードはメカが命、メカにこだわりたい」「手持ちの生地で作って欲しい」
「カーテンメーカーA社の生地とB社の生地を組合せてダブルシェードなんて出来るの?」

やはりタチカワ・トーソー・ヨコタが「オリジナルファブリックス、マイメード、ユープラン」なんて名称で、お応えしております。
生地はお客様から、またはカーテンメーカーから支給。
→タチカワ・トーソー・ヨコタ各自社工場にて、自慢の自社製シェードメカにて製作。
→完成品をお客様のもとにお届けします。

—————————————-
2・3で登場「タチカワ・トーソー・ヨコタ」ですがいずれも凌ぎをけずり、良いメカを続々発表しています。ちょっと比較してみます。

●「タチカワ クレアス」
最小幅15cm~最大幅290cm。
最近「ダブルタイプチェーン式」を発表しまして、なんと1本のチェーンで前後の幕帯(生地)を上げたり下げたり操作出来てしまいます。また、ダブルタイプには「レールB」という物をつけまして生地の取り外しがしやすい様配慮。後幕にハトメがつく事もありません。
壁面につけた時の出っ張り、奥行きは約8cmになります。
タチカワブラインド シェード タチカワブラインド シェード

●「トーソー クリエティ」最小幅18cm~最大幅400cm。
「ドラムタイプツイン」が評判で前幕と後幕のメカを上下2段構造にすることによりコンパクトになっています。ちなみに、壁面につけた時の出っ張り、奥行きは約5.8cm。
また、コードを通し忘れても横入れ出来るS字型リングを採用しています。
トーソー シェード
トーソー シェード

●「ヨコタ ジュネス」
最小幅40cm~最大幅400cm。
新開発のダブルタイプ「モデル5D」シリーズはあえて、前後幕用のメカを横に並列にする事により操作コードや、生地同士が干渉しにくい様配慮。またスイングレール採用で生地の取り外しにも配慮。
後ろにハトメがつく事もありません。壁面につけた時の出っ張り、奥行きは約8.8cmになります。

ヨコタ シェード
ヨコタ シェード

 

なかなか奥が深く面白いのがシェードです。
最近は各メーカーデジタルカタログが充実しており、構造、お手入れの仕方等、親切に説明しております。お休みの機会にちらっと見て頂ければうーんとうなって頂ける事でしょう。

連休明けにたくさんのお問合せ・御見積依頼をお待ちしております。

タチカワ HP
トーソー HP
ヨコタ HP

松装HP ←お問合せ・お見積りのご依頼はコチラから


我が家のお弁当

4月、我が家の可愛い男の子も晴れて高校生になりました。

喜びと共に、お弁当作りと言う、悪戦苦闘の毎日が始まりました。
毎日のメニューを 頭を抱えながらスーパーの中を行き来しています。
男の子だから、やはりお弁当箱も大きい!!予定通りのレシピを入れてもまだ隙間がある!
あと1点・・・にいつも悩まされる ( ̄へ ̄|||)

そこで!大変いいアイディアが浮かびました 
大き目のワンタンの皮に具を入れて揚げる!
これが結構いい1品になるし、面白い! ヽ(^◇^*)/

挽肉を入れたり、シーチキン、生サケやエビ、毎日入れる具を変えたり、包む形を変えるだけで全く違う メニューになります。

最近調子に乗って、ワンタンの中の具にキャラメルを入れたら、帰ってきた我が家の可愛い男の子に散々の言われようでした。
仕方ない、今度は種付きの梅干しにしよう! (○゚ε゚○)

お弁当のメニューに 四苦八苦されている母も多いはず。是非参考に。


ピクチャーレールの取り付け

TOSO「インテリアレール J-1」我が家の娘の最近の趣味はお絵かき。

まだまだ何を書いているのか分かりませんが、落書き帳とテーブルをキャンパスに小さな体でダイナミックに筆を振り回して作品を書き上げます。

先週、仕事から帰ると家族の絵を描いていました。
以前より少し上手くなって、巨匠は得意顔でした。

娘の成長がうれしく、次の作品が仕上がるまでにピクチャーレールを付けて飾ろうと思います。

私はあまり日曜大工は得意でないので、ピクチャーレールの担当者に取付の簡単なレールを聞いたところ
TOSOさんの「インテリアレールJ-1」が良いとのこと↓
https://www.matusou.co.jp/curtainrail/toso/j1.htm
取付方法のところを見ても簡単そうなので娘の前でバシッと取付に挑戦です。 p(*^-^*)q

かっこいいところを見せたら絵のモデルにしてくれたりしないかなぁ・・・

 


ご挨拶と春の風景

4月から新しく松装メンバーに加わり、ようやく1ヶ月が経過しました♪

さりげなく失敗しつつ、そんな私を温かくフォローしてくださる先輩方に感謝な日々です。
まだまだ修行中の身ですが何事も前向きに!をモットーに今後とも、しっかり頑張っていきたいと思います(^^ゞ
今後とも、よろしくお願いします。

さて。
ご挨拶だけでは少し寂しいので。。。

090427_001.jpg今回は今月中旬に遊びにいった名古屋港にあるワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」で撮影した春の花畑の風景を紹介します。
あまり大きくはないのですが季節によって色とりどりの違った表情を見せてくれる「ブルーボネット」も、やっぱり春爛漫の華やかな景色には心踊ります。
チューリップやパンジーのような庶民的な花だって改めて眺めると、ほんわかとした気分にさせてくれるのが良いですよね(‘-‘*)
庭園の片隅には、ちょっと本格的なレストランもあるので花見気分でランチやケーキセットも楽しめる穴場スポットです♪
入場料も大人300円で水上バス(大人500円)も乗れたりするので良かったら、この連休を利用して散策に出かけてみてくださいね。

GWは特別イベントでライトアップもやってます☆
■イベントページ
http://www.wfg-bluebonnet.com/info.php?eid=00131

■ブルーボネット公式サイト
http://www.wfg-bluebonnet.com/

090427_002.jpg 090427_004.jpg 090427_005.jpg 090427_009.jpg



090427_003.jpg
090427_006.jpg
090427_007.jpg
090427_008.jpg

090427_011.jpg

090427_010.jpg

ちなみに私は、このあと熱田神宮の近くにある「蓬莱軒」で名物ひつまぶしと蓬麩田楽、うまきを食べてまいりましたφ(・・。)
生麩の田楽は初体験だったのですが熱々ふわふわで、とっても美味しかったですよ!
そっちも写真に収めてきたので、お花とともに眺めてくださいね。

蓬莱軒サイト→http://www.houraiken.com/
 

090427_012.jpg 
090427_013.jpg
090427_014.jpg
090427_015.jpg
090427_016.jpg

※画像をクリックすると大きな画像がひらきます
 


はじめまして。

今日は、とっても良い天気です。
松装にお世話になって、はや1ヶ月が経とうとしています。

わけもわからずの1ヶ月でしたが、やさしい先輩に囲まれて
なんとか日々を過ごしております。

今年は、プライベートでも忙しい「変化」の年にあります。
目標もって、がんばっていこうと思います! \(*⌒0⌒)b
みなさま宜しくお願いします。 <(_ _*)>


カスタム!! - 2 –

桜のピアスゴールド前回(3/30日分ブログ)カスタム物の続き報告からです。
花びらが滑らかになってしまい、もっさりしてしまいました。
これは落第点です。 σ(^_^;)



ペチコートドレスカスタム前
「少しは着る気にしてみよう:ペチコートドレス」

今回はカスタムというよりリフォームに近くなりました。
気に入らない服や靴を「一方的に」送ってくれる姉思いの妹からのもらい物です。
重ねて着たり、上着を着ることが前提の服ですが、胸元が透けすぎております。 (>▽<;;

妹もそこが気に入らないとのことで、当方に送ってくれたのですが、気に入らない部分がはっきりしているのに「一方的に」送られてくるのは、とても歯がゆいものがあります。
嗚呼、なんて姉思いの妹なのでしょうか。

ペチコートドレスカスタム後これまた薄すぎて使えないタンクトップの胸元部分を切り取り、ざくざく縫い付けました。

縫製技術に関してはともかく、胸元は透けるという問題は解消し、服着状態も問題なく、カスタムとしては合格点です。 (*’-‘*)


もうすぐ、GWですね!

桜の時期も過ぎもうすぐGWですね!!

今年のGWはETCもお得になったので、どこかへ行きたいような・・・。
でもどこも混みますかね??
 
暖かくなってきたので水温が上がってたら、
ウエイクに行って楽しみたいと思います。(o^∇^o)
(怪我をしないように・・・) σ(^_^;)


トップへ戻る