春、爛漫。

先週・先々週の寒さがウソのように、今週は暖かい日が続いています。
本格的な春を感じる今日この頃です。

先日、お花見をかねて、明治村(犬山市)と東山動植物園(名古屋市)に行って来ました。

明治村(犬山市)にて明治村に行ったのは3月末。風も強くて、3月末とは思えない寒さ…(汗)
桜も寒さのせいか、しっかりつぼみを閉じて、咲いているものでも、せいぜい五分咲き。
北口から入って、帝国ホテル正面玄関を尻目にコロッケを食べ、明治の香り漂う汐留バーでは季節限定イチゴパフェ、懐かしさ薫る駄菓子屋の前の露店で五平餅、情緒ある石畳を進みお餅入りのタマセン…などなど。
花より団子を実践してきました。大変、おいしかったです。
今日は、あまりお花見はできなかったねと話しながら正門に向かうと、1本だけ八分咲き程度の桜が!
場所のせいか、品種のせいか、とても綺麗に咲いていました。
“花”も”団子”も満喫した一日でした。

東山動植物園(名古屋市)にてそして翌週、4月に入ってすぐの週末、東山動植物園に行って来ました。
東山動植物園は、ず~~っと行っていませんでした。
桜が綺麗だと聞いて、懐かしさも手伝ってお花見に…。
前日の天気予報では、暖かい一日とのことだったのですが、予想を裏切って、朝外へ出たとたんに強風が…!
今日も、寒いのか…と思いながら、東山公園へ。
植物園に近い入り口から入り、チューリップ・パンジーなどが植えられた”お花畑”を通って、桜の園へ。
丘の斜面にたくさんの桜が植えられていて、それらが、満開に近い状態でした。
桜の中をのんびり進んで春を堪能。
ただ、気温はあまり春を感じられるものではなかったので、ちょっと、休憩がてらハイビスカスやブーゲンビレアの咲く温室を見学。
ユニークなビジュアルの南国の植物を眺めて、外へでてみると、空は晴れ渡り、穏やかな陽気になっていました。
麗らかな日差しの中、ソフトクリームを食べながらお花見を楽しむことができました。(食い気からは、離れられません(汗)。)

やっぱり、春って良いですね。

09年お花見
09年お花見
09年お花見
09年お花見
※画像をクリックすると大きな画像がひらきます。


4月分入荷しました。(わけあり品アコーディオンカーテン)

今朝は、入学式かと思われるご家族を何組か見かけました。。

気がつけば、もう4月なんですねぇ。。

すっかり暖かく、桜も超満開。。
きれいですなぁなんていってる内にすぐに夏がきます。
ミソジを目前に、時の流れが早くなったなぁと感じる今日この頃です。。

わけあり在庫処分品アコーデオンカーテン 4月分入荷しております。。

わけあり品「アコーディオンカーテン」

うれしいことに、すでにお待ちいただいていたお客様よりお問い合わせ・ご注文をいただいております。。。

こちらの商品については、毎月入荷を予定しておりますが、在庫状況によっては、予告なく終了する場合もございます。

お早めにお問い合わせ下さい。。
お待ちしております。


風邪を引きました…

久しぶりに風邪を引きました。

今朝から、喉が痛かったのです。
そして、比較的軽かった花粉症での鼻水は、風邪の為、ティッシュが手放せない状態になり…。
午後5時30分現在、鼻の下は化粧が剥がれ、真っ赤です。
ちょっと恥ずかしいです……。そしてヒリヒリと痛いです。 ・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
でも、やっぱりティッシュが手放せません。 ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

近頃、何だか疲れているなぁと思っていた矢先。

季節の変わり目はやはり、体調を崩しやすいのですね。
今、切実に実感しながらブログを書いています。

とりあえず、今日は早めに帰宅してゆっくり寝よう (_ _).。o○ と思います。

 

 


三連スクリーン障子(和風ついたて)

ワケあり商品に新顔が登場しました。
三連スクリーン障子(和風ついたて)!!

三連スクリーン障子(和風ついたて)

松装では珍しい商品にも思えますが、軽くてコンパクト
高さ約148.5cmで目隠しに程よい高さ。
ダークブラウンの良いお色でなかなか使えそうです。

2台を並べてもいいですね。
これもまた在庫限りのお値打品なので、「これは!」と思われた方はお早めに。

◆松装HP わけあり品「三連スクリーン障子」

近所では桃の花が咲き乱れています。
我が家に和室はありませんが、ござ?マットを使っており無理やり和風を気取っています。
渋いお茶とよもぎ餅でまったり春を満喫したいです。 (* ̄∇ ̄*)

※わけあり品「三連スクリーン障子」は完売となりました。


わけあり品タイルカーペット!大量再入荷!

わけあり品コーナー“日東紡 タイルカーペット”
たくさんのお見積り依頼・ご注文いただき、誠に有難うございます。 <(_ _*)>

ご好評につき、品番追加!大量入荷!いたします!
追加品番に関しましては、松装HPわけあり品コーナー”日東紡タイルカーペット”にて、近日更新予定です。

また、大量入荷に先駆け、先日、3品番(DAN-6036・DAN-6052・DAN-6085)追加いたしました!

品番により数量が異なり、売り切り商品となります。
在庫がなくなり次第終了となりますので、ご注文はお早めに!!

お見積り依頼、ご注文、お待ちしております!


カスタム!!

当方、市販のアクセサリーや雑貨を自分用にカスタマイズしてしまう(我侭とも言います)のを
趣味としております。
自己満足の世界でしかありませんが、自身で「まあまあに」カスタマイズできたと思われる物を
紹介したいと思います。

「桜の花の形はなかなか売っていない:ピアス」
元々は何の花の形だったのか確認もせずに、ニッパーで形を整えました。

桜のピアス

 形だけ見るとまずまずですが、以下の問題が発生しました。
・無理矢理ニッパーで負荷をかけたので、花びらが割れやすい
(私はピアスをよく無くすこともあり、写真は既に5、6個目です)
・切りっぱなしの尖った「バリ」状態でないと桜の花に見えないので、装着時のあたり具合によっては、耳が痛い時もある

通常の使用には耐えられるので、及第点といったところです。 ( ´¬`)
時間があれば、偽金メッキ(アイロン程度の熱でメッキ風になる塗料)を施す予定です。

ところで、弊社のある春日井市の花は「桜」だそうで、別の調べ物をしていて最近知りました。


桜の季節ですね♪

桜といえば、ピカピカ新入生&新人社会人デビューの時期ですね~。
q⌒∇⌒p

我が家でも4月は子供のBirthday & 入園式とで新しい一年が始まります
v(≧∇≦)v

何気なく過ぎさっていく一日一日を大切に子供たちの成長や笑顔をいっぱい×2 見られる一年にしたいです。 (⌒-⌒)


タバコ。

タバコタイではタバコの陳列販売が禁止されていると聞きました。
また、タバコのパッケージにも買うのをためらわせるような強烈な写真や文章が記載されているそうです。

ちなみに私は1日20本くらい吸う、ごく普通の喫煙者です。
30年前は自分の席でタバコを吸いながら仕事をしていましたが、いつの頃からか喫煙室ができ、分煙化が進みました。

10年前頃から私の周りの人が1人やめ、2人やめといった具合にタバコをやめる人が増えていったように思います。
これまでに、何度か禁煙を試みましたが、失敗しました。 (゚ー゚;A

今は何事もほどほどにという教えを守り、タバコとうまく付き合っていこうと思っています。

松装では、光触媒商品をはじめ、タバコのヤニ・臭いなどに効果がある商品を多数取り扱っております。

詳しくは、松装HPをご覧下さい。


卒業式でした。

先週、卒業式でした。

ちょっと緊張気味の子供たちの顔が、微笑ましく
「大きくなったなぁ」「私、頑張ったなぁ」と自分に感動したりして。
天気もよくて、あったかくて、とってもいい式でした。 =*^-^*=

が、校長先生の話が長いのは、今も昔も変わらないですね。
途中から、トイレを我慢するのに必死でした。
今度は入学式。要注意です。 (゚ー゚;A

桜の花も、入学式に合わせて咲いてくれたらうれしいな。


密蔵院・多宝塔 (その3)

謎だらけの密蔵院・多宝塔、今回もお約束どおりその謎を解明します。
(密蔵院・多宝塔(その1)→2/3日ブログ 密蔵院・多宝塔(その2)→2/26日ブログ

密蔵院では国指定重要文化財である木造薬師如来立像・多宝塔をはじめ、指定文化財は29件にもおよぶそうです。
中でも際立つのは、多宝塔。

桟唐戸 
勾欄の柱頭

多宝塔正面図この多宝塔の建築様式等について明らかにします。

・室町時代(1338~1573)の初めに建てられたもの
何回も修理されましたが昔の姿をとどめているそうです。

・高さは16.5m

・屋根は、柿葺き(こけらぶき)でつくられています。
柿葺きとは、材木を細長く削り取った板を重ねて屋根を葺くものです。この多宝塔には厚さ約3mmのサワラの板約4万枚が使用されています。

・禅宗様式が取り入れられている点が特徴です。
屋根には裳階(もこし)が付けられています。
正面の扉には桟唐戸(さんからど)が使われています。
板張りの扉に縦横の桟が入っている禅宗の建築様式とともに日本に伝来しました。
尾垂木(おたるぎ)という天狗の鼻のように斜め材の先を細めています。
勾欄の柱頭が蓮の花を逆さにした形になっています。

・屋根を支える垂木の組み方
組物は手先を四つ前へ出して桁を受ける四手先斗で、斜め下前方へ突き出る尾垂木を付けています。
軒は上・下層とも二軒繁垂木(ふたのきしげだるき)を平行に配しいます。

他の多宝塔に比較して屋根の反りが急で、軒の出も深く、全体として勇壮、しかも安定感が感じられます。

昭和27・28年(1952・1953)に解体修理工事が行われ
その後昭和53年(1978)、平成14年(2002)には柿葺き屋根の葺き替え工事が行われました。

尾垂木
垂木の組み方

以上で、だいたい謎は解明できましたようで・・・

エッ! なんですって 「美しい女性はどうした」 かって
そういえば、その謎も残っていましたね。
実は密蔵院では、自己変革 ・ 悩みの無料相談、お葬儀 ? 法事 無料相談をやっておられます。
訳ありで相談に来て帰るところであったと推測しました。
これで、私の謎はすべて解明しました。メデタシメデタシ

密蔵院のホームページがありましたので記載しました。
http://www.mitsuzouin.org/index.html

毎年10月の第一日曜日に所蔵の文化財を一般公開しており,日ごろ見ることができない平安時代から
江戸時代にかけての釈迦や観音像などの絵画が見られるようです。


トップへ戻る