旅日記一覧

香港に行ってきました

中国返還後の香港に久しぶりに行ってきました。
香港といえば、グルメ・ショッピング
それを満喫したあとは、ちょっと香港らしくないビーチに足を向けてみて下さい。
おすすめは、レパルスベイ
まるで、ヨーロッパのリゾートのようです。
ハリウッドの名作映画『慕情』(1955年 ジェニファー・ジョーンズ、ウイリアム・ホールデン)の舞台としても大変有名です。
映画にも出てきた、ザ・ベランダレストランでのハイティー(アフタヌンティー)はちょっと優雅な気分になりますよ。
最近は高層ビルが増えて来ましたが。
さすが香港、ビルの真ん中に穴が開いているのですが、風水的な考えで、山の「気」を海に通すためだそうだとか・・・
ゴミのポイ捨ては罰金1万円くらい取られてしまうので、町は返還前よりとても綺麗になりました。
なかなか台風が来ない香港ですが、何と2日目の夜に直撃
帰りの飛行機が遅れて、日本到着が夜中になってしまいました。
帰国がのびてしまう方もいらっしゃったので、辿り着いただけでもありがたいと思い、次の日、無事に出勤しました。


黒部ダム

8月のお話になりますが、人生1度は訪れたほうが良い観光地、「黒部ダム」に行ってきました。
猛暑まっさかりの都内と違い、平均気温25度の世界は快適でした。
17度のトンネルの中はさすがに寒かったですが・・・・
130918_2.jpg
長野県信濃大町から富山県立山町まで黒部アルペンルートを使ってダムや景色を観光しました。途中、ケーブルカーやロープウエイ、トロリーバスを使って県をまたいだ観光はとても満喫できました。
130918_1.jpg
やはり大自然は癒やされますね。そこで、家にいながら癒やしの空間つくりはいかがですか?
カーテンを変えるだけでもお部屋のイメージはがらりと変わりますのでご希望のイメージがございましたらご気軽にご連絡ください(^O^)
松装カーテンセンター「埼玉ショールーム」のページへ
松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ


~九州1泊弾丸ツア~

先日おじいさん(おっとの父)の米寿のお祝いで福岡~大分に行ってきました。
まずは羽田空港で富士山世界遺産チョコレートにカワイイと笑い、空路福岡へ。
130826_01.jpg
これまでに、私+娘2人は飛行機に乗り遅れるという重大なミスを犯していましたが、福岡では「ようきんしゃったね」と出迎えられレンタカーにて日田へ出発!
130826_02.jpg
日田市は江戸時代、豊臣家(直轄地)→天領だったそうです。
ふ~ん、確かに何だか、こんな田舎なのに歴史を感じる街並みです。でも盆地でめちゃくちゃ暑く…、いえ本当に熱く、この日の最高気温は39℃!!
お宿に着いてちょっと休憩後。その後、ご先祖様のお墓参りを済ませ、みんなで浴衣を着て夕方から遊船にておじいさん(おっとの父)のお祝いの会。川に浮かぶ船の数はざっと4~50というところでしょうか。なかなか趣があります。
花火大会の日の乗船は何年も先まで予約がいっぱいなのもうなずけます。
130826_03.jpg
それぞれの船で食事やカラオケなど宴会が始まり、私たちも食事や鵜飼などを楽しみました。
130826_04.jpg
鵜は一生おなじ相手とつがうそうです。
130826_05.jpg
旅館の一角には竹で作られた灯篭が真夏の旅情のアクセントになっています。
翌朝、宿の豪華な朝食を食べてさあ出発。
130826_06.jpg
まるで映画のセットのような豆田町
まずは豆田町の写真館にて記念写真を撮り、日田の山間にある小鹿田焼の窯元がいくつも集う山里へ。
かのバーナードリーチも陶芸研究に訪れたといいます。
130826_07.jpg
小鹿田焼
130826_08.jpg
全然都会的でないけれど、なんだか、ただの田舎とは違い意匠と自然が融合していました。
130826_09.jpg
130826_10.jpg
ふ~ん、確かに何だか、もっと田舎なのに 水力を使った獅子脅しのようなうす(?)とか、煉瓦で作った釜とか…見ていて飽きない風景でした
この日の気温38℃!
130826_11.jpg
暑さを乗り切ろうと、お昼はめずらしい鰻のせいろ蒸しを頂きました。
ここでおっと+息子1人を残し、
咸宜園(けんぎえん)という史跡を確認したあと、私+娘2人は帰路へ
130826_12.jpg
博多一幸舎のラーメンかなり濃厚でバリカタがおススメです。
博多で、ラーメンを食べたため、案の定再び飛行機に乗り遅れ、自宅に着いたのは11時を回っていました。かなりの弾丸でしたが結構楽しい夏旅行でした♪


◎スパンコール◎

今月、UAEのアブダビ・ドバイへ旅行に行ってきました!
130627_1.jpg
オールドスークと呼ばれる市場では生地屋が軒を連ね、色取り取りの生地が売られています。
中でも目を引くのはスパンコールの刺繍生地。
130627_2.jpg
130627_3.jpg
肌を極力見せないように黒い衣装を身に纏うアラブの女性が、このような服を着るのはどんな時なのだろうと思いながら散策。
アラブ人の結婚式に呼ばれたことがあるというガイドさんから、結婚式は新婦側・新郎側が別々に行われるとの話を伺いました。
ガイドさんは女性なので新婦側の結婚式に参加されたそうですが、参席者は皆女性。
新郎が挨拶に少しの間顔を出しただけで、後は女性だけの会に。
参席する独身の若い女性は良いお見合いの話がいただけるように着飾り、息子のお嫁さん探し中のお母様方のお眼にかなうよう、アピールする場にもなっているそうです。
逆に新郎側の会には男性のみで新婦も参加しないとか・・・。
そこで、今回はスパンコールをあしらったカーテンをご紹介します。
シンコール/AZ3243~AZ3245
130627_4.jpg
男の子カラーになりがちな水色でも女の子らしく、子供部屋に人気の高いシリーズです。
この度新しくなるカタログ「アビタジオーネ」には、既存のブルーとアイボリーにピンクが加わり、全3色展開となりました。
スミノエ/M1059
130627_5.jpg
「DISNEY HOME SERIES」よりミッキーマウスをスパンコールで描いたレース生地を取り上げます。
シンプルなデザインなので、さり気ない演出ができ、使い勝手の良いディスニーカーテンです。
スパンコールがついてますがウォッシャブル生地でお洗濯にも対応しています。
リリカラ/LS69329~LS69330
130627_6.jpg
カタログ「SALA/シックモダン」より金色に光るスパンコールがアクセントのカーテンをご紹介。
地色はアイボリーとブラウンの2色がありで、お部屋に馴染みやすい色です。
ドレープカーテンには珍しいヨコ使いの生地で、残念ながらローマンシェードは非対応。
弊社では無料生地サンプル手配を行なっております。
気になる生地がありましたら、各弊社ショールームにご来店いただくか、無料生地サンプルをご利用ください。
是非、お手にとってお確かめいただけましたら幸いです(^^)

シンコール オーダーカーテン「アビタジオーネ AZ3243~AZ3245」のページへ
松装 オーダーカーテン「キャラクターカーテン」のページへ
リリカラ オーダーカーテン「SALA LS69329~LS69330」のページへ


アルパカに会いに行きました

先日、アルパカ牧場へ行ってきました。
あいにくの悪天候でしたが、元気なアルパカたちでいっぱいでした。
アルパカは食欲旺盛で常に牧草を食べていました。
人々が近くを通りかかると、エサをもらえると思ってず~っとついてきます。そんな人懐っこい性格は可愛らしいのですが、あれっ、何だか痩せているような…。
121030_01.jpg
実は、ちょうど牧場に訪れた時期が、毛刈りされた直後だったのです。
モコモコな姿を想像していただけに、ちょっと残念!
でもクリクリっとした愛らしい瞳で見つめられると癒されます。
今頃、刈られた毛たちは衣料品やカーペット等に商品化されていることでしょう。
121030_02.jpg
さらに進んでいくと、別な厩舎に辿り着きました。
すると…いました!モコモコなアルパカたちが!
どうやらCM撮影や観客と戯れるために毛刈りされていないようです。
おかげでモコモコの感触を愉しめました。
毛足が長く、手を突っ込むとぬくぬく温かいです。
これからの季節、身も心も温まるアイテムに囲まれて過ごしたいですね。
121030_03.jpg
121030_04.jpg
松装カーテンセンターでは、冬に向けて様々な保温製品の取扱いをしております。
寒さ対策のご相談は松装カーテンセンターショールームへお問い合わせください。
松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ


『灰色』

前回は木造や土造によるブラウンカラーの街並をご紹介。
今回は石の色「グレー」を取り上げていきます。
まずは街並のご紹介から。

120831_1.jpg

北京/中国
北京市にある胡同は中国の古い街並が見られる一角です。
手押しの一輪車に乗って観光するのがベター?
他にも石造りの街並が見れる場所として、同じ北京に前門エリアがあります。
こちらは、古い街並みを再現したショッピング通りで、わりと新しい観光地です。

120831_2.jpg

フーズィオ/スイス
マッジア渓谷にある小さな村で、この渓谷を走る渓谷バスの終着地。
灰色の石で作られる建物がスイスらしい、可愛い村。
この渓谷周辺はトレッキングコースが多々あり、ちょっとした山歩きが楽しめます。

120831_3.jpg

ソーミュール/フランス
フランス古城巡りの定番、ロワール地方にある街のひとつ。
丘の上の古城から街を見降ろすと、屋根が灰色で統一されていることがわかります。
ところどころ見える小さな煙突がすてきです(*^_^*)

続いてインテリア製品のご紹介。
無彩色であるグレーのインテリアグッズはお部屋を上品にまとめてくれるアイテム。
今回はお題「灰色」からラグマットを取り上げます。

グレーのアイテムは大きな面積に利用することで、有彩色の差し色インテリアを際立てるのに一役買います。
多くの色に合わせやすいのも嬉しいポイント!
そこで、グレーの大きなラグマットをいくつかご紹介いたします(*^^)v

120831_4.jpg

120831_5.jpg

120831_6.jpg

松装のラグマットのサイトは、メーカーの枠に囚われずカラーで選ぶことができます。
もちろん選ぶくくりは色だけではありません。
色のほか、サイズやデザイン、形で選ぶことも可能。
サイズも玄関マットなどに使える小さめのものから、キッチンマットの横長サイズ、リビングや寝室におすすめの大きめサイズまで、幅広いサイズのラグマットを取り扱っています。
色で選ぶもよし、デザインで選ぶもよし。
お気に入りのラグマットを探してみてください(^^♪

東リ「ラグ&マット」のページへ
プレーベル「カーペットコレクション」のページへ
スミノエ「ホームラグ」のページへ
カーペット・ラグマットのトップへ


富士登山とスカイツリー

先週末、御来光を見るべく富士山に登ってきました。

120718_1.jpg

静岡側の富士宮口から登り、山梨側の富士吉田(河口湖方面)へ降る縦断コース。
時間がないので山小屋には泊まらず、夜登山です。
防寒を考えて用意していったものの、夜の山は思った以上に寒かったです。

この時期の御来光は4時半頃。
11時頃から4時頃までの登山中はあいにくの霧で御来光が見れるかどうか心配でしたが、、、

120718_2.jpg

結果はこちら。
日が昇るに連れて雲海が開けていく景色は登ったかいがあるというもの。
一番混むと言われている河口湖方面から登るコースでは、5時半過ぎても長蛇の御来光列ができています。
御来光を見るなら、時間に余裕をもって登る必要ありです!

120718_3.jpg

あとから写真を見て気づいたのですが、富士山からスカイツリーが見えました
山中湖の遥か向こうに見えるもの、これ、スカイツリーですよね??
肉眼ではまったく存在に気づきませんでした。

当日券の配布もはじまり、今年の夏はスカイツリーに大勢の方が登られるのでしょう。
ここでインテリア情報!

120718_4.jpg

スカイツリーの展望台には、ニチベイの省エネロールスクリーン「シルバースクリーン」が採用されているそうです。
シルバースクリーンは透過度が高く視界を遮らない生地で、抜群の遮熱効果を誇ります。
夏場の省エネ対策にはぴったりの製品。
シルバースクリーンの他にもニチベイのロールスクリーン『ソフィー』では省エネ生地を豊富に取り扱っています。
一般住宅の開口部における熱の流出入は、夏季の昼間の冷房時に熱が流入する割合は71%、冬季の暖房時に熱が流出する割合は48%と高い割合を占めます。
窓周り対策を強化することで快適な空間を保ち、省エネ・節電の効果が上がります。
透過度も透け感の良いシースルー生地から透けにくいシークレット生地まで取り揃え、お好みに合わせてお選びいただけます。

今年の夏はロールスクリーンで省エネを考えてみてはいかがでしょうか?


『茶色』

カラフル→白→青と続き、第四弾は「ブラウン」を取り上げていきます。
まずは街並のご紹介から。

120625_1.jpg
高山/岐阜県
茶色の街並みなら日本を外せません!!日本からは高山の古い町並みをピックアップ。
新しく建てられた家々も、街並みの雰囲気を壊さないように、ちょっと無茶な感じで外壁に工夫がされているところもありました。
景観統一の頑張りが感じられる一角です。
どんな工夫かは、実際に訪れて確かめてみてください。

120625_2.jpg
レクサンド/スウェーデン
スウェーデンハウスといえば、この色・この形!
緑豊かな自然に似合う、赤茶色の木造家屋です。
同じ木造家屋でも日本とは色合いが異なるところが興味深いです。

120625_3.jpg
タタウィン/チュニジア
薄茶色の砂でつくられたクサールと呼ばれる昔の住居&倉庫群。
もはや街並みでなく遺跡ですね。
写真の場所ではないですが、スターウォーズの撮影に使われたことで知られています。

お次は、インテリア製品のご紹介。

茶色と聞いて思い浮かぶのは木。
木と言えばウッドブラインド!!
・・・とストレートにいきたいところですが、今回は変化球。
擬似的に木目を再現した「木質調」のパネルドアを取り上げます。

省エネ・節電を意識して、お部屋の間仕切りにパネルドアを検討される方も多くいらっしゃいます。
まだまだ木造住宅が多い日本では、ウッドカラーはお部屋に馴染みやすく、建具として高い人気を誇ります。
自然志向!天然木製品!!・・・はお値段もそれなりに高価なもの。
安価ながら丈夫で高級感のある木質調のパネルドアは、カンタンに取付ができるため、お部屋の模様替えにぴったりな製品です。

120625_4.jpg

松装オリジナル「パネルドア」
木目調カラーはミディアムとダークウッドの2色。
使用目的に合わせ、窓なしタイプと窓付きタイプの2タイプからお選びいただけます。
アコーディオンドアのようにジャバラ状に折りたたむ製品です。

120625_5.jpg

フルネス「クレア」
木目調カラーはダークブラウン、ライトブラウン、ナチュラル、ホワイトウッドの4色。
小窓付きタイプのパネルドア。
間仕切りだけでなくウォークインクローゼットや収納スペースの目隠しにも最適です。

どちらのパネルドアも製品高さ、レールの長さが1cm単位から注文可能なオーダー製品。
お値打ち価格でご提供する、イチオシの製品です。

松装オリジナル「パネルドア」のページへ
フルネスのパネルドア「クレア」のページへ


『ディズニー』

只今、色シリーズをブログで連載中のWEB担当者です。
今回は、番外編で『ディズニー』を取り上げます。

ディズニーといえば夢の国「ディズニーランド」が欠かせませんよね。
まずは旅行記から。

120511_01.jpg
カリフォルニア・ディズニーランド/アメリカ
本家本元のディズニーランド。
だいぶ前・・・50周年の時期に遊びに行ったのですが、隠れミッキーならぬ「隠れ50」を探す楽しみがありました。
天気も良く、待ち時間も30分以上並ぶものは多くなく、適度な人の入り。
園外のディズニーのお土産ショッピングモール(?)が広く充実しています。

120511_02.jpg

香港ディズニーランド/香港
こちらは一昨年。ちょうどハロウィンとクリスマスの間で、パレードがお休みの平日。
だからかは知りませんが、非常に空いており・・・。
最初に訪れたスペースマウンテンの車両が私一人貸切だったくらい空いてました。
ライオンキングのショーも30分以上前では並ばせてももらえず、25分前集合で余裕で一番前の席が確保可能。
ギリギリ入場でも席は余ってるので、問題なく座れます。
と、混んでる場所が苦手な方でも、充分楽しむことができるディズニーランドでした!!

120511_03.jpg

人混み具合をお城の前で比較。
お城はどちらも「眠れる森の美女」。

続いて、弊社取扱いのディズニーインテリア製品をご紹介。

120511_04.jpg
カーテン/アスワン「YESカーテン」
ミッキーを始め、スティッチ、マリー、シンデレラなど取り扱うキャラクターの数も多いのが、アスワンのカーテン。
ドレープ生地だけでなく、キャラクター柄のレース生地もあります。
ディズニーカーテンをお探しの方は、まず上記のページをご覧ください。

120511_05.jpg
プレーンシェード/アスワン「YESカーテン」
ディズニー好き必見のアスワンキャラクターシリーズは、カーテンだけではありません。
先にご紹介したカーテンと同じ生地でシェードも製作できます。
横幅30cmから製作可能なので、小窓使いにもオススメです。

120511_06.jpg
カーテン/スミノエ「ユーライフ」
子供向けのキャラクター製品が多い中、他とはちょっと違った大人の空間に合うディズニーファブリックスコレクション。
デザイン性にこだわった、オシャレな生地がいっぱいです!!

120511_07.jpg
ラグマット/スミノエ「ディズニーホームシリーズ」
『大人のディズニー』がテーマのスミノエのディズニーラグシリーズ。
約100×140cm、約140×200cmの2サイズを主軸に、シックな魅力満載のラグマットをお届けします。

120511_08.jpg
壁紙/サンゲツ「リザーブ1000」
プーさんにニモにスティッチに。もちろんミッキーマウスも欠かせません!
ディズニーのキャラクター達が、夢のあふれる空間を演出してくれます。

120511_09.jpg
壁紙/トキワ「パインブル」
壁面全面使用からポイント使用まで、ディズニー好きにはたまらない豊富なデザインが売り。
ディズニーキャラクターに囲まれる、夢いっぱいのインテリアです。

カーテンに壁紙、ラグマットと取扱いインテイアは豊富にあり、お部屋全体をディズニーに染めることだってできちゃいます!!
お気に入りの一品を見つけてみてください(*^_^*)

©DISNEY, ©DISNEY/Pixar, ©DISNEY. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.

カーテン アスワン「YESカーテン」のページへ
プレーンシェード アスワン「YESカーテン」のページへ
カーテン スミノエ「ユーライフ」のページへ
ラグマット スミノエ「ディズニーホームシリーズ」のページへ


『青』

『白』に続いて、色のテーマ第三弾は「ブルー」を取り上げていきます。
まずは青い街並のご紹介から。

120418_3.jpg

シャウエン/モロッコ
青い街の代表と言えばココ!
この青さは氷の演出を思い起こさせ、特に一番上の写真はシロクマがいても可笑しくないんじゃないかと思います。
城壁内の建物1階から半分以下が青色にペイント。
地面や階段にも塗られている場所もあります。
ただ、上部は白でペイントされているため高い所から街を見下ろしても、青いという印象は受けませんでした。

120418_2.jpg

ジョードプル/インド
高いところから見下ろすと青い街!と思うけれど、実際歩いてみるとそうでもない…?
州の中心都市だけあり規模は大きいです。
ジョードプルは通称「ブルーシティ」と呼ばれるインドの大都市ですが、インドには「ピンクシティ」や「イエローシティ」と呼ばれる都市もあります。

120418_1.jpg

シディ・ブ・サイド/チュニジア
首都チュニス近郊にあり、今回ご紹介する中では唯一海辺の街になります。
青く塗られた重厚な金属扉は一枚一枚デザインが異なり、実に興味深い。
「ブルー」と言えば、青い海に晴天の空で夏のイメージですよね。
白地に青色の街並はギリシャのサントリーニ島が有名ですが、その他にも地中海のリゾート地でよく見られる色使いだと思います。

お次は、インテリア製品のご紹介。

海に川に空にと大自然を構成する色、青。
青は爽やか・清潔などのイメージを持ち、精神を落ち着かせ、集中力を上げる効果があると言われています。
集中力とが必要な空間といえばオフィス。
オフィスと言えばブラインド!
・・・というわけで、今回はお題「青」から青色のブラインドを探してみました。

▼フェデポリマーブル/ルフレ
120418_4.jpg

▼タチカワブラインド/シルキー
120418_5.jpg

▼TOSO/インテリアブラインド
120418_6.jpg

▼ニチベイ/セレノ・ユニーク
120418_7.jpg

弊社取扱いのブラインドメーカーから、明るい色から暗い色、鮮やかな色からペールトーン・ダルトーンの色まで、様々な青系カラーを集めてみました。
ブラインドは他の製品に比べ、色数が多く、選びがいのある製品になります。
今回は各メーカー、ベーシックカラーより青色を取り上げておりますが、遮熱機能や光触媒機能のスラットにも青系の取扱いはございます。
微妙な色の違いは無料サンプルをご利用いただき、実際にお手にとってお確かめいただけますと幸いです。

白い壁に青いブラインドの組み合わせは涼やかにお部屋を演出するため、夏にピッタリの製品。
この夏は、青いブラインドで模様替えをしてみてはいかがでしょうか?

それでは、また次の担当回まで(^^)ノ

フェデポリマーブルのブラインド「ルフレ」へ
タチカワブラインドのブラインド「シルキー」へ
TOSOのブラインド「インテリアブラインド」へ
ニチベイのブラインド「セレノ・ユニーク」へ


トップへ戻る